スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

ハスラーでいいや、ではなくてハスラーでなくちゃ駄目だ - ハスラー

マイカー

ハスラーでいいや、ではなくてハスラーでなくちゃ駄目だ

  • aekashi

  • スズキ / ハスラー
    ハイブリッド Jスタイル ターボ(CVT_0.66) (2020年)
    • レビュー日:2023年2月26日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:通勤通学

おすすめ度: 5

満足している点
何と言ってもデザインの秀逸さでしょう。
もちろん自分で運転中は外から見る事は出来ませんが、前の車のバックドアに映った自車を見るとちょっと頬が緩んでしまったり。

車体の大きさも手頃であり、運転中の見切りも大変良いのでスイフトに乗っていた時に常に頭の片隅にあった「狭い道で擦るかも・・」という感覚から完全に開放されました。
不満な点
10カ月乗らせてもらって様々な小さな不満がありはしましたが、殆どはドライバー側が車に慣れるに従って消えていきました。

しかし「夜」「ある程度の速度」「緩い右コーナー」の3条件が揃った時に何割かの確率で発動するゴーストブレーキのアラームだけは頂けません。

カメラ式のセフティサポートでは仕方が無い事なのでしょうか?
総評
色々と辛い点数も付けはしましたが、この2代目ハスラーが発売された時からずっと注目しており、
前車スイフトの後継車を探し始めた時には既にハスラー以外には考えられない程入れ込んでいましたのでとても良いタイミングで入手できたと思います。

これから10年以上乗らせてもらって改めて次の後継車を考え始めた時に(現在よりもはるかに進歩しているであろう電動車も含めて)自分が乗っている姿を想像するだけでワクワクするようなクルマを作り続けられるように各メーカーには大いに期待します。
デザイン
5
正面から見た時の見た目が最高に良いと思います。
縦横比も完璧ですね。

この見た目に惚れ込んでハスラーを選んだので不満など出ようはずがありません。
走行性能
4
これはターボを選択しておいて本当に良かったと思っています。
モーター+ターボに加えて両者を統合するCVTが大変頭が良くて、正に協調運転といった趣です。

ただし高速に乗って100kを超えるような速度域を常用しだすとシャーシ性能も併せて何となくボロが出そうな感じではあるのですが。
乗り心地
3
縁石などに乗り上げる時には気を付けてスピードを落としておかないと凄まじい衝撃が来ます。
後トレッド幅が狭いせいなのか多少左右に揺すられる感じはします。

それ以外に不満はありません。
積載性
3
意外とラゲッジが小さいので(特に前後長が)
長尺物などを積む時は苦労しそうです。
幸いにして未だそういう場面に遭遇した事はありませんが。

ママチャリとか積めるのかな?
燃費
4
通勤メインの使い方の場合、平均燃費が13k/Lと余り良くは見えませんが、
前車スイフトが同条件で9k/L位でしたので確実に良くはなっています。
価格
3
メンテパック等の先払い分も含めたコミコミで200万オーバーであり、スイフトが120万程で買えたことも考えれば絶対的に高いです。

でも全く後悔してません、それだけの価値がハスラーにはあると思います。
故障経験
未だほぼ新車なので故障歴はありません。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)