
DTCボタン。
今のE61、E39に続いてBMW2台めなんですけど、いまだによく分からない機能や装備があるんです。
それがこのボタン、DTCボタンです。
シフトノブの前方についていて、PDC(パーク・ディスタンス・コントロール)ボタンの横に並んでいます。
(今日はちょっと長文になります。。。)
カタログや説明書読んでもよくわからないのがガイシャ。
BMWの安全装備ということでカタログに書いてあるだけでもこんなに・・・。
DTC(ダイナミック・トラクション・コントロール
DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)
CBC(コーナーリングブレーキコントロール)
ABS(アンチロック・ブレーキング・システム)
よくわかりません。
体感しなければわかりません。
そんな中、googleで調べていたら、ウラ技(?)として「3秒長押しモード」があるとか。
実は
DTC(⊃含む)DSC
らしいです。そして・・・・
やってみました。
【DTCボタン操作】
一度押し ⇒「DTC作動オンDSC機能制限」 ・・・画像はこれを撮影しました。
3秒長押し⇒「DSC作動オフ」
モニターにこういう表示が出ました。
このウラ技はについては↓この記事がよくわかります。
-------------------------------------------------------------------------------
これに加えて雪上で威力を発揮するのが、輸入車の多くが標準搭載する、いわゆるアクティブセーフティデバイスである。1シリーズは、アンダー&オーバーステアを防止する「DSC」(ダイナミックスタビリティコントロール)を装備し、常にクルマの挙動を監視。スロットル&4輪独立ブレーキ制御によって、ホイールスピンやアンダー&オーバーステアを防いでくれる。
ただし、氷のようなツルツル路面では、DSCが効き過ぎて発進すらままならないこともある。そんなときは、センターコンソール上のスイッチで、ある程度まで挙動の乱れを許す「DTC」(ダイナミックトラクションコントロール)モードに変更すればいい。
BMWらしいトコロが、スイッチを3秒以上長押しすると、ABS以外の制御をオフできることだ。クルマづくりの考え方の違いから、メルセデスベンツやトヨタなどは、基本的に完全オフすることはできないが、BMWは完全なドライバー任せを許してくれる。サーキットなど使える場所は限定される(というか公道で使っても、ウデ自慢にはならないでしょう)とはいえ、“駆けぬける歓び”を標榜するメーカーならではの特徴である。
-------------------------------------------------------------------------------
BMWウィンターエクスペリエンス2005【短評】 (05.04.09) インプレッション WEB CG より
「何シテル」で「DTC切って走ってみた」と
書きましたが、正確には「DSC切って」が正しいです。
^^);ドウデモヨイデスケド
やってみました。
確かに公道では525くらいの非力エンジンでは
どんなにアクセルを踏み込んでも違いが分かりません。
そこで
河原の未舗装駐車場に行ってみました。
夕方の空いている時間帯で、しかも広いスペースがありました。
そこでハンドルを切りながらアクセル操作してみました。
(以下個人の感想です)
一度押し
イン側の後輪でしょうか、ガガッと空転するが、すぐに制限が掛かり、トラクションを回復。
3秒長押し
アクセル操作に応じて後輪が空転。いわゆるドリフトもどきができました。楽しいです。
DSCとCBCもオフにしてるんでしょうか。
雪や雨の滑りやすい路面のとき、ドライバーに分からないように機能してるんでしょうね。
525には必要ないかもしれませんが、安全思想の中にも歓びを楽しめる仕掛けが
この部分かもしれません。
ブログ一覧 |
BMW全般に | 日記
Posted at
2010/02/21 11:09:35