• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助の愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2010年6月26日

社外キーレスエントリー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
Y!オクにて格安で手に入れたキーレスを取り付けました。
本整備手帳は平成11年登録のRA2BネスタGでの作業記録です。ネスタは10年以上に渡り生産されていましたので、多くの年改がなされています。作業前にご自身のお車の年式、グレードを確認して下さい。

ネットで調べると、純正キーレスがある場合はアクチュエータを活用するため、純正キーレスの配線に社外キーレスを割り込ませる形になるようです。
2
純正キーレスユニットに接続している10Pコネクタを外します。
純正キーレスユニットは運転席右側にあります。
3
ネットで調べた情報とテスターを当てて確認した結果、写真の通りとなりました。

アース:黒
ロック:緑/黒
アンロック:緑/白
常時電源(+12V):白
4
ロック、アンロックに社外キーレスを割り込ませるため、線を切断してギボシを取り付けます。
5
アンサーバック線をハザードに接続するため、コラムカバーを外します。コラムカバーは4本のネジを外すだけで外れます。コラムカバーを外して13Pコネクタを外してアンサーバック線を割り込ませます。

以上で取り付けは終了。元からあるアクチュエータを活用するため、比較的短時間で終了しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアソケット取付 No,2【完成】

難易度: ★★

間欠時間調整式ワイパースイッチに交換

難易度:

ニコット 社外キーレス交換

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

プレオバン アクセサリーソケット交換とリアソケット増設

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月30日 10:58
はじめまして。ゆあじじと申します。お聞きしたいのですが、13年式のプレオRA2にキーレスつけようとおもい買ったのですが、配線つなげて確認するとヒューズ飛びます。中古で買いもともとキーレス付だとおもうのですが、鍵ついてこなたった為、社外のを買いました。やはりロックとアンロックを切断し、配線かましたのですが、なにか原因わかれば教えてもらいたいのですが。
コメントへの返答
2012年4月30日 12:48
はじめまして。
13年式ですとここで記載しているプレオ(ネスタ)とは配線が異なると思います。というのも、13年式ですと純正キーレスが電波式に変わっているからです。ヒューズが飛ぶということは、ショートしているからだと思われます。最悪、車両火災になりますので、まずは、ディーラで配線を確認して下さい。
最後になりますが、キーレスはプレオ全てには装着されておりません。まずはそこから確認されてはいかがでしょうか。
2012年4月30日 16:27
返答有難うございます。
キーレスユニットは有り10ピンなんで赤外線式だと思うのですが、1度ディーラーで聞いてみます。
コメントへの返答
2012年4月30日 22:12
ロック、アンロックは本当はキーを動作させてテスターで通電を確認すれば確実なのですが、キーが無いのであれば無理ですね。ディーラで配線を確認して、社外キーレス側も配線を確認することをお薦めします。
2012年5月1日 16:57
配線逆な事にきずきました。
何個ヒューズを飛ばした事か・・・
配線つけかえ無事作動しました。アドバイス有難うございました。
コメントへの返答
2012年5月2日 8:21
配線が逆でしたか。
いずれにしても解決してよかったですね。
2012年6月22日 22:35
はじめまして。ぷれがしと申します。私も全く同じ製品(電波式キーレス)を購入し、近々10年式C型プレオに取り付けを行うので、夢の助さんのページがとても参考になります!ところで、既存の純正配線を切断して配線を割り込ませるとなりますと、その後は赤外線キーレスの方は使用不能になりますか?ご教授いただければ幸いです。
コメントへの返答
2012年6月23日 1:34
ぷれがしさん、はじめまして。
純正キーレスに割り込ませますが、純正キーレスも使えますよ。ただ、電波式を使うととても純正の赤外線式には戻れませんが。
2012年6月23日 17:24
さっそくのご教授、ありがとうございます。
純正の赤外線式もそのまま生きるのですね!
気分や状況で使い分け出来たらいいな、なんて単純に思ったもので…^^
さっそく、明日にでも取り付けしてみます。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年6月25日 12:44
この製品は赤外線式のロック、アンロック信号をスルーしてくれたので、使えました。
うまく取り付けれるといいですね。
2012年6月25日 22:14
画像を参考にさせていただきながら、お陰様でスムーズに取り付け出来ました。
作業時間、二時間半ほど。いやー、飛びますねー^^
今回は、5Pコネクターの出力線は使用しませんでしたが、いずれ「ピッ ピピッ」という感じの純正チックなブザーを入手してアンサーバックサイレン線は生かそうと思います。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年6月25日 23:49
お役に立てて何よりです。アンサーバックサイレンは1枚目の写真左側にあるように用意していたのですが、あまりにも音量が大きかったのでボツにしました。
2013年2月14日 17:41
夢の助さま
 ネコにオバンといいます。社外キーレスを取り付けていて作動せず調べております。
平成11年RA1のRGでhttp://item.rakuten.co.jp/mrkikaku/c/0000000396/のアンサーバックのものを
購入して夢の助さまの記事を参考に取り付けさせていただきましたが作動しません。コムテックさんのHPより車種別接続図も閲覧しました。
今、付属のリモコンを操作しますと「カチカチ」と音がしてハザードと本体接続する線のLEDが点滅します。現在テスターと純正リモコンがないのでこれ以上わからない状態です。
夢の助さまとの配線の違いは本体黒線(マイナス)は足元のアースのとれる鉄部に接続してあります。もしかしてドアロック配線の10Pカプラーのアースに接続しなければならないのでしょうか?
接続した配線はロック・アンロック・プラス電源・マイナス電源・ハザード2本の6つです。
素人に毛のはえたようなもので知識がなく申し訳ございませんがご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年2月15日 22:38
 ネコにオバンさん、はじめまして。
 「カチカチ」と音がするということはアースも問題なく取れて動作しています。ただ、「カチカチ」という音はアンサーバックのリレー音と思われますので、実際にロック、アンロック線に電流が流れているかをテスターで確認するのがよいかと思います。やはり、この手の作業をするにはテスターは必要と思います。
 社外キーレスは純正のキーレスユニットに割り込んでロック、アンロック線に電流を流し、アクチュエータを動作させます。社外キーレスのロック、アンロック線がアクチュエータ側に繋がっているか確認されてはいかがでしょうか。純正キーレスユニット側に電流が流れるように配線されていると動作しないばかりか、純正キーレスを壊すかも知れません。
2013年2月14日 18:00
追伸です。すみません。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A4%BE%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9+%E9%85%8D%E7%B7%9A%E5%9B%B3&oq=%E7%A4%BE%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9+%E9%85%8D%E7%B7%9A%E5%9B%B3&gs_l=mobile-gws-serp.3..0.9909.43548.0.44304.40.39.1.0.0.2.653.6496.2j2j10j6j1j2.23.0...0.0...1ac.1.3.mobile-gws-serp.fHM3CHM_oxs#miuv=2の画像の紙が同梱されており、ロック配線は上から2番目の線、アンロック配線は下から2番目の線を繋ぎました。

プロフィール

「倉敷へ帰省【令和7年夏】復路 http://cvw.jp/b/102086/48591947/
何シテル?   08/10 18:42
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation