• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicの愛車 [ホンダ レジェンド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ナビユニット修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
 H30.12月。
 1ヶ月のメーカ調査の結果、発生原因を特定できないとのギブアップがありつつ、Dでも異状を確認していることから、本体の基板交換+サービスでHDD交換となりました。
 Dではチューナーまで一式外したものの、こちらは一切関係なかったとか(汗)
2
気付いたらレジェンドも丸8年(一番若いノネ号も丸5年)経過しています。
 少々のトラブルは仕方ないと思っていましたが、初の修理がナビというのがちょっと意外でした。
 いずれエアコン操作パネルがだらんと下がったこの状態から脱却できれば御の字(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レジェンド オイル交換(183,106km)

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ヘッドライト黄ばみ取り&コーティング 得洗隊

難易度: ★★

無限エアロ修理⑫(ダクト内のメクラ板?導風板?)〜切り出しから焼き付け塗装まで〜

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月4日 14:41
miracle_civicさん、こんにちは。

以前から拝見していますが、トラブルの原因が分からないのは悩ましいですよね〜。

それ程無い知識を絞って私も考えてみましたが、専門の方が診て分からない事は私に分かるはずもないのですが、専門の方と重複するかもしれませんが私なりの考えを書いてみたいと思います。
お解りの事が有るかもしれませんけど(笑)。

取付け状態で稀に症状が出る、症状が出た状態で戻らなくなる。オフで解除できる。

工場など、専門のところで試運転、検査しても症状が出ない。

製品としての使用状態(車載状態)と、検査ラインでの再現で差異が出るのはおそらく、電源(アースラインとの電位差)かHDD駆動時の静電気が上手く処理されていないので再現出来なかった、のかもしれませんね。

電源に関しては、電気をいくら送り続けてもバッテリーに帰らなければどこかに貯まるか送れないかになります。
自動車の送電で、プラスはバッテリーからもしくは集約電源供給部から各電装品に向かいますが、マイナスは最寄りのアースポイントに落とされるのが殆どですよね?

自動車では、バッテリーまで戻るのに距離が短いので電位差はさほど影響ないと言う考えがある様で、僅かですが差は生じます。銅と鉄では、抵抗値もだいぶ違いますし、電気は通りやすい所を通ります。

しかし最近の自動車では、アースポイントが集約されて少なくなっていたり、バッテリーまでの距離も短くなる様に配置されている様に思います。
プラスから、電装品の要求する電気を送ってもマイナスから帰りにくければ、マイナスに流れる電気でしか電装品は仕事が出来ない訳です。
概ね間違いでは有りませんが、アーシングでエンジンや電装品の調子が良くなった、と言うのがこれに当たります。

HDD駆動時の静電気は、ケースをアースさせたり、トヨタの言うアルミテープなんかが有効では無いでしょうか?
静電気はどこへ飛ぶのか分かりづらいので、一定量を超えたら基板内で彷徨ってワルさしたのかもしれませんね。

いかなる物も動作すると、静電気は僅かですが発生します。

すみません、時間が無くなって来ました。

数値化は私には出来ませんが、アルミテープは有効だと思います。

長々と連ねましたが、参考になれば幸いです。

では。
コメントへの返答
2018年12月4日 23:52
ひでニイさん、こんばんは(^^)

そうなんです。
通常の使用状態で症状が出るのにいざ入院させると症状が出ない、という繰り返しでした。まるで病院を嫌がる人のように(笑)

ということで、不調が出た状態からナビを動作させずDに持ち込んで、現認してもらったのが大きいらしく、メーカーにも突っ込んでくれたのでしょう、かなり悔しがっていました。

また、画像ではピントが合っていないため見づらいですが、エアコンパネル向かって左奥の柱にアースポイントがあるのですが、そこにだけほんの少し錆が浮いています。
年式を考えるとたいしたレベルではないのですが、ここを取付前に綺麗にして、アルミテープを実践してみたいと思います。
2019年1月18日 9:23
はじめまして!
自分のナビは電源が入らなくて使えない状況です。
ナビが不具合になる前は起動はするものの後でナビ画面が真っ黒になり、HDDが立ち上がって復帰してましたが、いまでは起動すらしなくなりましたというか電源が入らなくなっています。
同じ症状なのか知りたくてコメント書いてみました。
バックモニターは使えるのでモニターは正常と思ってます。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年1月19日 1:21
コメントありがとうございます!
うちの場合は起動はして動作するものの、その途中で音楽のタイトル表示が空欄になったり、ナビの案内が割り込むときのミュートが解けないなど、音の問題が中心でした。
ナビ、オーディオともに基盤をごっそり交換されたので、場所は違えど基盤に問題を抱えている可能性はありそうですね。

同じくバックモニタとフロントカメラの表示は問題なかったはずです。
2019年1月19日 15:25
返信ありがとうございます😊
本体の基盤が怪しそうですね!
古い車なので壊れるのは覚悟していましたが
まさかナビが壊れるとは思いませんでした。

ありがとうございました♫
コメントへの返答
2019年1月19日 21:35
直接参考にならないかもしれませんが、こんなトラブルがあるということで参考にしていただければ幸いです☆

劣化しやすいスイッチ類のコーティングは何とかして欲しいですが、クルマ自体は頑丈だと思います(^^ゞ
2019年1月19日 22:23
とても参考になりましたよ。
ありがとうございます😊

そうですね〜
スイッチ類は残念ですが車はカッコイイので
直しながら大事に乗りますよ^_^
コメントへの返答
2019年1月20日 13:05
それはなによりでした(^^)

出張で訪れた銀座界隈で1台KB1を見かけました。
オーナーの贔屓目が入りますが、国内外のセダン・クーペと並んでも、特徴的なスタイルは負けていないと思いました。

私も大切にしてあげたいと思います(^o^)

プロフィール

「不意の異動で怒濤の1週間をようやく乗り越えた・・・」
何シテル?   04/02 05:05
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不法滞在外国人の在留 ガイドライン見直し案まとまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:38:46
杉並区高井戸東3丁目:母子死亡人身事故。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:38:32
高齢者ドライバーによる事故に関して。私なりに考察してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 02:19:07

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation