• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

26のリュウのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

やってみよう!FIAT500タイベル交換(3代目)

やってみよう!FIAT500タイベル交換(3代目)ボルトナットのサイズが国産のものと何かと違う輸入車
この時よく使ったのは13mmと15mm

エンジンマウント17mm(ディープソケット)を外す必要あり
リフトは無くてもフロアジャッキがあれば作業できます




このシールを剥がさないとタイベルカバーが外せません
こんなところに貼りやがって!
イタリアンジョークに5分くらい悩みました





個人的にこのエンジンマウントブラケットを外すのが最難関でした





クランクを I の位置に合わせてカムの上部にKマークがあればマーキング
無ければクランクを1回転 時計回りで同じ位置にしてマーキング





K の位置にもマーキング

ベルトをはめる時はトルクスのT55を使えば前後良い位置に回せます
この位置ならカムがブリンっ!と回ってしまう事も無いし簡単です





タイベルセットに同梱されていたテンショナーのSSTが頼りない
最後にSSTのチョボがひん曲がらない程度にテンションをかけながら13mmのボルトでキュっと締めれば完成

クランクを2回転まわしてクランクの I とカムの K がマーキングの位置になっている事を確認したら後は戻すだけ

スバルEJ20エンジンのタイベル交換みたいに手が3本欲しいみたいな事は無いし簡単な方です

Posted at 2022/10/23 02:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月18日 イイね!

マツダ乗用車系統図 2/2

マツダ乗用車系統図 2/2広島の官公庁と学校、図書館にもあるみたいですが京都の国立国会図書館には無いようです

マツダ百年史 で検索したらヒットしました
京都の国立国会図書館にもあります
Posted at 2022/10/18 22:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月18日 イイね!

マツダ乗用車系統図1/2

マツダ乗用車系統図1/2マツダ100年史 図鑑編より

是非マツダのデーラーに足を運び閲覧しましょう
Posted at 2022/10/18 22:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月12日 イイね!

RA16ミニのCVTオイルはどこから入れる?

RA16ミニのCVTオイルはどこから入れる?A.バッテリーの下(右ハンドル車)

ドレンのすぐ上にもそれっぽいのがあったけどそっちは入りませんでした。
ややこしい穴め!
Posted at 2022/10/12 00:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ファンモーター良好!姫路城チェックイン🏯」
何シテル?   11/05 12:21
苦楽を供に歩んできたパートナー ユーノス ロードスター そして これからも供に…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 19:54:41
幌 レインレール交換(NB流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 22:48:48
a-m-pさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 00:31:05

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター エリザベス (マツダ ユーノスロードスター)
中学生の時に一目惚れしたクルマです 一生乗り続ける為に転職して自動車整備士になりました
ヤマハ KT100 ヤマハ KT100
KT100SD セカンドカーです また屋根の無いクルマです 2stの良い匂いも楽しめる筋 ...
フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ
2022年1月〜 検無し故障個所多数の状態で出会いました 休みの日にコツコツ直して2ヶ月 ...
マツダ ユーノスロードスター カエルちゃん (マツダ ユーノスロードスター)
この子はATだったけど、楽しかったな~ 内装 & 外装パーツ多数、現在のNA6後期に移 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation