• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリの"Tスポ" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2023年8月19日

サクラ(SAKURA) 訳あり エンジンオイル SP 5W-40 (100%化学合成油) オイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
備忘録です。
作業日:2023/08/09
odo:147,082

良く見たら、助手席リアタイヤも浮いていますね。
この車高調ストローク短っ^^;

今回から使用したオイルは
サクラ(SAKURA) 訳あり エンジンオイル SP 5W-40 (100%化学合成油) 20L缶(ペール缶)
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/blog/47150474/
となります。

すでにジャッキアップ済みですが、
助手席側にリジットラック(ウマ)を咬ませて
運転席側を下げた状態にしています。

この作業は今回のみの特別作業ではなく
この車両を新車で買ったとき(20年以上前)から続けている作業となります。

この作業を行う場合と、行わない場合を比べると
デッドオイルと私が呼んでいるオイルの抜け具合が相当変わってくると思われます。
おそらく500ml程ですが、
その中には通常のオイル交換では抜くことの出来ない悪諾物質が入っていると思われ、
エンジンオイルの総量の1/10の悪諾物質が距離を重ねた車両に悪さをしているのではないかと思っています。

これは前車(Silvia PS13 Q's)で、
10年ほど経過したデッドオイルを抜いたところ
相当な高粘度のオイルが抜けてきたことから
Chaser(JZX100 1JZ-GTE)ではデッドオイルを必ず抜こうと思いました。

デッドオイルは通常のオイル交換で抜くことが出来ません。

というのも、オイルパン下部からドレンボルトが若干上に上がっているからですが
通常のオイル交換で抜けないデッドオイルが
車両を走行時にはデッドオイルの年度が下がってきて
通常のオイルラインに供給されると考えています。

私が呼んでいるデッドオイルは
通常エンジンオイルに混合されないあらゆるゴミが含まれているので、
このオイルを抜くことこそが
エンジンの延命化につながると思い
2000年12月の納車以降このようなオイルの抜き方を行っています。

その効果かはわかりませんが、
Oリングやシール材等の経年劣化は別にして
エンジンは絶好調に思います。

ただし、ドレンボルトの反対側を持ち上げてデッドオイルを抜くという方法は
プライベーター以外では難し良いでしょうね^^;

ディーラーや行きつけのショップで
ドレンボルトの反対側を持ち上げて
オイルを抜ききってください
というと間違いなく断られるでしょう^^;

ですが、その無理を聞いてくれるショップは
信頼できるショップのように感じます。
2
今回使用したのは
DAISO 灯油ポンプ
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12541497/parts.aspx
でして、
20Lペール缶と灯油ポンプの組み合わせで
ストラットタワーバーにペール缶を置くと
シンデレラフィットか!
と思うほどエンジンにオイルを供給できる状況になっています。

因みに、灯油ポンプは使用後
フェンスの金網に通して
内部のオイルを抜いた後
片付けるようにしています。
3
odo:147,082
無駄にFC-COMMANDERを写してみる(笑)
4
ということで、
車両の後ろ側にはペール缶20L×2個用の
ベランダストッカーが
仲間に加わりました(笑)

日本だったら消防法が~
とかうるさいでしょうね^^;
と海外在住の私が言ってみる(笑)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 究極の下抜き の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジン燃焼室内カーボン除去 水素ガス

難易度:

オイルフィルター移動キット交換

難易度:

オイル交換

難易度:

記録 エンジン下ろし(オイル漏れ修理) その5

難易度: ★★★

ヒーターバルブ・ホース交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月21日 0:04
そのジャッキアップの感じだと片輪スロープでもいけそうな気もしますね。
最後のとどめ抜きだけ、少しジャッキアップとか

ドレン締める前に、新品オイル垂れ流し少々もやってました。
コメントへの返答
2023年8月21日 0:15
そう思わせるのがこの車高調の特徴で、
この車高調ストロークがめっちゃ短いんですよ^^;

ちょっとジャッキアップしたら簡単にフロント側全部浮くぐらいの感じです(笑)

>ドレン締める前に、新品オイル垂れ流し少々もやってました。
私ケチなので(笑)
それももったいなくてこの方法を採用しています(笑)
2023年8月21日 0:39
斜めってる+新品オイル垂れ流しやってました。
コメントへの返答
2023年8月21日 6:40
そこまですると完璧ですね~(^o^)

プロフィール

「[整備] #チェイサー 真似してはいけない?ブレーキの引きずりメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/7821748/note.aspx
何シテル?   06/05 21:17
可能な限り1日1投稿までを心がけております^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46
VVTプーリー オイル漏れ修理。 其の一。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:43:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー Tスポ (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation