• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2024年5月10日

林道での自損 修復完了 😊

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
1. フォト編  40年走って初自損の顛末 😓

5月5日(日)GWでも1日くらいはドライブと思い、早朝の奥武蔵林道を走った。

宿谷の滝の権現堂線が奥武蔵Gラインの起点で、ここから入って快適に進む。
新緑の林道は、1年で最も気分が良い。
2
途中はフォトギャラに譲り、見知らぬ林道の終点・行き止まりになった。

利用する車もないのだろう。路面は、土くれが覆い、廃道の風情だった。*写真は別場所。
行き止まりの、広場で方向転換。一旦、進んで何故か、少しバックした。
すると、ガリガリ音が・・。
3
降りて見ると、給油口下から、バンパー下部まで淵の塗装が剥き出しになっていた。
大した事もないので、そのまま走行を続けた。
4
・ドライブ目的地見つからず。

下りる途中で、見覚えのある場所に出た。
帰宅後、当時の写真で確認すると、目的地から、この場所に下りている。
つまり、入った支線は間違いなかったが、迷い込んだ道で、目的地を見失ったのだ。

だが、戻る気もせず、時間も9時を過ぎたばかりなのに、ハイカーが次々と登ってくる。
ハイカーの、邪魔にならないように、山を下りて帰宅した。
5
・40年近い林道走行で、初の自損。

自宅に帰り、改めて見ると、バンパーサイドは傷だらけだった。

40年近い四駆ライフで、林道での自損は初めてだった。無論、事故もなかった。
斜度45度以上、20mの崖から横滑りした時も、谷側に舵を切り、無傷で着地した。
まあ、前回のスイフトに比べれば、今回は大した事のないレベルだ。
6
税金・任意保険支払いが終わる、6月修理の予定だった。
スイフト修理の工場に電話で、修理費用を聞くと、思ったより安い。
寺社・仏閣が好きな店長のところに、エスクを即日持ち込んだ。

・下手の勲章が消えた。

持ち込み3日後に修復完了・昨日午後 納車。
フェンダー淵や、バンパーサイドの傷もすっかり消えた。
大変きれいになりました。スイフトは、青空駐車場に戻った。
7
・追加補修箇所

ついでに無傷だが、かなり塗装が傷んでいた、反対側サイドも塗ってもらった。
ここと後輪は、1日中 UVに晒される場所で、傷みやすい場所だ。

3万以上だと、車引き取り・納車が無料になるが、両方補修しても到達しなかった。
*ボディは、傷付かなかったのと、傷の下地処理をしていたのが幸いした。
別料金で、納車もお願いした(それでも未達)。工場は、交通の便が良くないのだ。
8
*備忘録

塗装の境目のクリアが、矢印部分剥げていた。
仕上げの際のコンパウンドに、旧い塗装が耐えられなかったのだろう。
電話して、次回修理の時にでも、補修(無償)を依頼しておいた。
オリジナルの姿を維持する事が、飽きずに長く乗る秘訣だろうと思う。
9
もうぶつけない、ぶつけられないように、矢印部には高麗神社の、厄除けお札を貼った。

以前、バックドアに貼っていたが、バックドア再塗装の際、剥がして保管していたもの。
以前、高麗神社でお祓いを受けた時の、記念品だ。余談だが、モールに貼ってある保護
テープ(青)は頑丈で5年以上そのままだ。
このモールの傷みが酷く、5-6年前の交換時したが、保護テープも付けていた。
ブルーボディにブルーのモールは合うと思ったからだが、5年以上もつとは思わなかった。
10
・8年間使用したラジエターキャップ新品交換。*エスク・スイフト共通部品

前のPIAA製は、圧力弁付きだったが、8年間、弁を使う事はなく今回は通常品だ。
旧品のゴム部は、新品よりなお厚く、弾力もある。10年は、楽勝で使えそうだ。
11
・CCA/内部抵抗値の変化  電撃丸ジワリと効果発揮

電撃丸効果が徐々にだが、出てきたようだ。
抵抗値が、以前の7mΩ半ばから、徐々に低下してきている。
12
CCAは382だった。補充電は、林道行き後は実施していない。
修理工場往復があるのみ。以前の同状態だと360台だった。
抵抗値の減少が、充電領域を拡大させている。
13
つまらない整備手帳だが、自分には戒めの記憶と、修復の嬉しい記録なのである。
*お褒めのコメも頂き、感謝いたします。

・付録  見つからない目的地  😒

杉林の中の雰囲気ある林道。ここで、今一度撮影したかった。
これで、2年連続の行方探し失敗だが、しばらく探索は自粛したい。😟

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントバンパー当て逃げ修理

難易度: ★★★

スパークプラグ交換

難易度:

パワステオイルの漏れ止めに期待して

難易度:

新緑の林道で、ぶつけたバンパー簡易補修 フォトギャラ風

難易度:

6月の洗車

難易度:

基本ケアと細々ケア 最終日🙂

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月10日 14:58
CatDog さん
お疲れ様です。
お車の傷が直って良い記事になりましたね。
少し費用が要りますが、その都度ごとに修理していくのがお車を大切にしていく上ではいいかと思います。
私も以前に電器屋で洗濯機を買った時に、運んで来た運送屋が私の車のウインカーとフロントバンパーをバックした時に当ててしまい、自費で修理してくれました。当時はインプレッサで13年位経っていたので運転手には個人の板金屋で直すならウインカーや「部品は中古でいいよ」と言ったのですがウインカーは新品しかないので新品に、バンパーは板金屋のオジサンが丁寧に修理・塗装をしてくれました。
費用が高くついたと思い聞くと。運転手とは付き合いが長いので安くしていると・・・。
鈑金屋のオジサンは「これくらいなら簡単に綺麗に安く直るので、すぐにプロに任せたほうがいい」と言ってました。



コメントへの返答
2024年5月10日 16:44
白いショコラさん。こんにちは。
日がずいぶんと長くなりました。

歳を取ればとる程、身だしなみには、気をつけろ と言う格言のような言葉があります。

自分の服装も、車も同じで、全然気にしなくなったら終わりです。
クロカン競技車のようなものは、別ですが外装をオリジナルに保つ と言う事が長く乗り続ける秘訣かと思います。

それには、メカ部分と外装を良心的価格で修復してくれる主治医を見つける事が必要ですね。

本記事にお褒めを頂き、嬉しいです。ありがとうございます。
2024年5月10日 18:25
cat&dogさん 不慮のアクシデントがあったのですね

しかし良心的な板金屋さんがいると本当に心強いですねー

昔から付き合いがあるとなおさらいいですね

そんな職人さんたちに私も出会ってみたいものです

私は修理工場などは特別良い方にあったことはないですが今の動物病院はもう40年ほどのお付き合いですが今だに診察料が値上げしません 凄いです
お父様先生が亡くなり娘さん先生になりましたが建物も建て替えてないのでとても良心的です

そんな素晴らしい職人さんたちのお陰でcat&dogさんのカーライフや私の猫ちゃんのライフが守られてると思うと頭が下がりますね

cat&dogさんがいい職人さんに出会えたのもcat&dogさんのの人を見る目と誠実な人柄にあるのでしょうね
コメントへの返答
2024年5月10日 19:43
こんばんわ。

本当にここは良心的料金で助かります。付き合いは、スイフトの自損の時からで、まだ3年程度です。
メカ関係の工場は、みんカラ入会時の2011年頃からです。

チビ助が脱走した動物病院も名医で動物に愛情ある先生です。

でも、中がきれいとは言えず、繁盛はしていません。
それでも、良心的料金で診療してくれます。

私の「天国で永遠に」と続編「野良の魂」も読んでくれました。


やはり、先生も職人さんも、本人の志の高さなのでしょう。

良い人達に巡り逢えて幸せです。今朝シロクロが、うっかり開けていた玄関から逃げましたが、30分で帰りました。片足のハンデを良く自覚しているようです。

プロフィール

眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation