• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi@静岡の愛車 [フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ]

整備手帳

作業日:2023年11月8日

リアの車高を再調整しました(シャーゼン車高調)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
これは調整前の画像です。シャーゼン車高調はかなり下がると有名ですがシャコタンジジイの私には前後全下げでも物足りないです。そもそもニュービートルのようにリアがトーションビーム式用の車高調は全然下がらないダメダメなのがほとんどです。(下がる評判のシャーゼンを買った理由です)フロントはかなり下がって最低部分は50mm位まで行きますが(実際はエンジンを上げてあるので70mm)リアに余裕があり地面からフェンダーまでがフロントに対して16mmも高いので車体が前のめりの感じがします。
2
そこでリアのロックナット(シート)を外してしまいます。元々全下げではロックナットの意味はありません調整ネジが振動で回って車高が設定時より低くならないようにするための回り止めだからです。その逆に回って車高が上がることはコイルスプリングのテンションが掛かっているのでありえません。このロックナットの厚みを測ると8mmありました。ニュービートルのレバー比は1:1なので確実にその分は下がります。アブソーバーも8mm縮めてプリロードは掛けない(ゼロ)で組み込みました。
3
取り付けてしばらく走ってから撮ったのがこの画像です。私は生脚(なまあし)で究極の車高にするのが好みなのでイイ感じに下がりました。エアサスは別のクルマで付けていたことがありますが、どうしても停まっているときが究極のカッコよさなので走行車高にすると幻滅するし走行時もカッコよくありたいと思ってかなりの低さに設定し腹を擦ったりすると本末転倒だからです。ショーやイベントに持っていく方々には必須ですけど、ジジイはショーやイベントには行きませんから(^_^)
4
これがサイドの画像です、自画自賛ですが前後の車高バランスもイイ感じ、フェンダーの被り具合もバッチリです。19インチのホイールも車体に対してかなり大きく見えます。現在の流行ではありませんがリアのロクサーニホイール(テンペスト)の逆ゾリ感が大好物です。このクルマは最後の1年間だけの限定色キャンディホワイトなのでホイールやドアハンドルなどのメッキパーツが良く似合います。これをもって最終車高調整の決定とします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクルームランプのLED化

難易度:

虫取りシャンプー洗車

難易度:

新品ヘッドライト交換

難易度: ★★

ヘッドライトにメッキトリム(モール)を取り付けた。

難易度:

グローブボックス内のランプが点灯したままだった。

難易度:

ハザードスイッチを外した穴を埋めてみた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #ニュービートルカブリオレ グローブボックス内のランプが点灯したままだった。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1114393/car/3441281/7814333/note.aspx
何シテル?   05/30 22:09
メルセデスベンツG350D、GLA180とニュービートルカブリオレ持っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ
15年前から欲しかったニュービートルカブリオレ、ガレージがいっぱいで買えなかったのですが ...
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
人生初めての四駆です。本皮サンルーフのラグジュアリーパッケージを選びました。せっかくの純 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA180のAMGラインです。注文から約半年待って、やっと納車されました。 とりあえず ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
フェラーリ 360モデナに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation