• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年01月28日

レクサスの今後を占う。

レクサスの今後を占う。 レクサスの売り上げが
どうやら足踏み状態だそうだ。

05年中に2万台!
という、純利益1兆を超す企業らしさ(?)を存分に見せつけるドデカい目標を掲げたものの、実際のところは半分程度だったよう。

トヨタ(レクサス)的には自信満々だったので肩透かしを食らったかもしれないが、一ユーザーからしてみると「当然じゃないの?」というのが本音。
単純に考えて、まだ3車種だけですからね。
今やメルセデスなんかでさえ
C、E、Sの主本ラインナップに加え
AにBにMLにRにCLSにビアノに…
っとまるで日本車のような戦略術。

たとえLSを加え、セルシオ母体ユーザーを稼ぐとしても
根本的な成長には結びつかないでしょう。
年内にはレクサス初のFF車となるES(ウィンダム)も登場予定ですが
それだけでなくRX(ハリアー)やGX?(ランクルシグナス)など積極的にモデルチェンジしていく、
もしくはISのワゴンやクーペなどのボディバリエーションを増やしていかなければ
時間の流れに埋没してしまう可能性「大」です。

また、レクサス独自のディーラー対応にも問題があるのでは?
豪華で営業さんの対応も完璧なディーラーですが
普通に考えると、あの雰囲気だと非常に入りにくい。
特に私の住む田舎だと、もうヒシヒシと感じます(苦笑
ましてや今は本当にお客さんが少ないので、ますますその印象が強い傾向に。
私は…タダであの「プチセレブ気分」になれるのは嫌いじゃないんですが(笑
(それに、今私担当の「最低」なトヨタセールスに比べれば対応は◎ですからね(爆))
あと「ディーラーマンは絶対に外回りしない」というのも?マーク。
これ、輸入車ディーラーでもやってます。
変なトコロでブランドイメージ作ろうとしても、逆効果。
さらに「一切値引きしない」というのも、特に関西ではツライかと…
そりゃ、整備代込みなのも分かってますし店代というのも理解しましょう…
けど、クルマ購入時の「値引き交渉」ってある意味1つの楽しみですからね。
今どき「値引きなんか何でもいいから1台持ってこ~い!」なんて方、少ないでしょうし。

けど、やっぱり1番大事なのは
「商品」であるクルマの魅力。
それなりの価格なのだから、いい素材使って質感良くて…というのは言わば当たり前。
そこからいかに「レクサスらしさ」を見出せるか。
「量」「質」「環境」…あとは「味」なんです。
こりゃおいしい!と唸るような。また食べたい!と絶賛するような。

微笑むだけじゃ物足りない。
思わず笑みがこぼれてちゃう!くらいなインパクトある魅力がなければね。

私は、まだまだ可能性を期待してます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/01/28 22:06:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月のスタートですね‼️
mimori431さん

朝イチ散歩でアジサイ見つけた〰️♪
kuta55さん

ルナとおじんのW誕生日にポテトサラ ...
トホホのおじさん

小旅行の最後は甲陽園のツマガリへ
パパンダさん

こんなこと、はじめてます!
shinD5さん

SWK エアスクープ付きました
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

この記事へのコメント

2006年1月28日 22:31
( ^∇^)ノこんばんは。
微笑むプレミアムはお金をたくさん出す人にだけ微笑むのです…とか書いてみる。
レクサスの車は高く造った物を高く売るではなく、安く造った物をハッタリかまして高く売るだけだから、味云々は語れる代物じゃないと思います。

何しろ、コストは掛けずに、いかに利益を上げるかがレクサスの狙いですから…。
コメントへの返答
2006年1月29日 9:05
おはようございます。

う~ん、お手厳しい意見です…
まぁ、トヨタのクルマよりは、しっかりお金掛けてると思いますが…(苦笑

今やメルセデスもBMWもアウディも、もっといえばポルシェなんかも、世界中の企業で最も利益率の高いメーカーになってます。
そうやって考えると、レクサスも、付け入る可能性はアリだと思うんですけどね。
2006年1月28日 23:11
こんばんは!

イロイロ賛否両論のようですね・・・

画像、隣は430ですネ、洗車が大変ですぞ(>_<)

私が出入りしてるレクサス店は、皆さん気さくな方で、外回り(なのかな?)もしっかりしてるようです。

やっぱ、母体(やってる会社)の方針によって違うのかもですね。

でも確かに入りにくい・・・黒一色だもんなぁ。

私も今後に期待したいですね!
コメントへの返答
2006年1月29日 9:08
おはようございます。

画像は去年秋頃にレクサスへお邪魔した際に撮影させてもらった1枚です。
やはり新車はいいですね、
これを見ても分かるとおり、同じ品番のブラックでも艶が全然違います!

Mooh~さんの所のレクサスは、ちゃんと外回りされてるんですね。母体によってやはり違うんですかねぇ…しっかりしてよ兵庫レクサス!(笑
まだ車種も一部に限られていますから、ゴルフやAクラスなんかにも対応できるクルマがあれば、購入層は広がるかもしれませんね。
2006年1月29日 1:11
こんばんは^^

レクサスの狙いどころはいいと思うんですが、いまの売り方で今後日本で定着させようとするのはかなり無理があるように思いますね・・・。今後に注目と言ったところでしょうか。

それよりもベンツのBクラスってどうなんでしょう?
コメントへの返答
2006年1月29日 9:11
こんばんわ。

そうなんですよねぇ…リッツカールトンのような高級接待をしてもらっても、私のような凡人には分かりづらいというのが率直なトコロ(苦笑
いいクルマを造れば、お客さんも増えるでしょうね。

Bクラス…単純に言えば、拡大版Aクラスという感じです。エンジンもミッションもシャシーも、みんなAクラスと同じです。40cmほど長くなって、ちょっと幅広になってます。Aクラスじゃちょっと狭いなぁ…なんて方には最適ですね。
2006年1月29日 11:54
あれ「ES」は廃止になると聞いたのですが・・・
つまりAWDのラインナップが増えたので
FFの存在意義が見出せなくなるとかで・・・。
コメントへの返答
2006年1月29日 14:34
どうやら来月のニューヨークショーで、新型がお目見えするそうです。日本導入はどうなるかは微妙ですが…
カムリとの差別化が難しいトコロですかね。
2006年1月29日 12:22
こんにちは。

そもそもアメリカでのレクサスのコンセプトは、単に豪華だけではなかったような感じですよね。
当時の日本車のイメージを払拭したいために新規チャンネルを投入したって聞きましたけど。「TOYOTA」とか「HONDA」とかの発音って英語圏の人たち苦手なんですね。ホンダなんて現地人はハーンダって言ってます(^^ゞ

日本では十分認知されているトヨタの戦略としてはまず「豪華」とか差別化とかがテーマだったんでしょうけどね。
LSあたりが投入されてから本領発揮できるかが鍵ではないでしょうか。

カイゼンのトヨタが何を改善してくるかが楽しみではあります。
コメントへの返答
2006年1月29日 14:39
トヨタでも日産でも、みんなひっくるめて「ジャパンカー」と言われるのが嫌で、レクサスなりインフィニティなりアキュラなり、独自のブランド戦略を組んでいったのでしょうね。
けど、ホンダを「ハーンダ!」なんて言うの、カッコイイ~(笑

やはり本領発揮はレクサスLSからでしょうね。新開発V8に新開発8速AT…今までの国産車の枠を飛び越えてそうなのは間違いないでしょう。
問題は次…LSの次どういう戦略でくるのか。これが非常に大事になってくると同時に、楽しみな情勢です。



プロフィール

カービューに出会って5年目突入! 軽自動車からスーパーカーまで、 クルマが好きで好きでたまらない! ちょっと濃い目なブログを目指して 日々独断と偏見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
ZEROという名の変革… 「王冠」の名残は残念ながら残るものの 走ればすぐに分かる、本 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
自身初!のベストセラーカー(笑) 今まで新車で購入した車ではトップ10に入ることさえあり ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
リトラクタブルの前期型ではなく、 後期型の固定式角目ヘッドライトの4ドア。 実は、過去 ...
フォード テルスター (セダン) フォード テルスター (セダン)
そのロータリーから次に選んだのは、なんとディーゼル。笑 なかなかロータリーからディーゼ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation