• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越後のおや爺の"陸王" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2015年2月1日

スピーカーアウター化2/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
インナーバッフルをドアのインナーパネルに取り付け。
かなり重くなるので純正のタッピングビスではなく、ボルトをねじ込み背面からナットで締め付けています。
2
ドア内張りを戻してアウターバッフルを取り付け。
インナーバッフルに鬼目ナットM4mmを打ち込んでボルト止めです。
スラントの向きは後方上部に45度にしています。
概ねドライバーの耳に向きます。
3
パテ盛り。
内側に大きく張りだしているので片側だけで二箱パテを使いました。
パテ盛りをする前に15mmバッフルスペーサーを外そうか迷いましたがボンドでしっかり貼りついていたので諦めました(笑)
4
1日乾燥させてアウターを外しました。
5
カッターと100番ペーパーで整形した後に、バッフルの木製部分と背面からを黒塗装。
ドア内に入った雨水による腐食どめです
6
エンジ色アルカンターラを貼り取り付け。
これが今回の作業の最大の失敗で厚く伸びの悪い素材のためシワだらけになりました。
ピラーツィーターに使ったものは薄く伸びるのでそれを使うか、カーボンシートの方が良かったです。
今後貼りなおす予定ですが、はぐときにパテがポロポロとかけ落ちるので、もう一度パテ修整が必要になります。
次はシートを貼る前にパテの剥がれ防止にプラサフを吹きます。
7
グリルに仕込んだイルミは結構いい感じ。
8
今回、パテが不足して右ドアのみの施工になりましたが、問題点が色々わかってかえって良かったてす。
パテの追加注文はしたので、左ドアと右ドアの修整は来週以降にゆっくりやります。
ちなみにスピーカーは左右取り付けてあるので音楽鑑賞は問題なくできます。

アウター化により、前面の音抜けが良くなり音がかなりクリアになりました、
また、ドアへの取り付けを補強した成果か、低音も前より出るようになりました(⌒▽⌒)
音に満足しなかったらインナーバッフルにテーパーをつけようと思っていましたが、その必要はないようです。

後は見た目を綺麗にできるかが課題。
追加作業をしたら続きをアップします(≧▽≦)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ交換

難易度:

ツィーター取り付け①

難易度: ★★

テレビキャンセラー取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換4

難易度:

アルパインのフリップダウン取り付け

難易度:

ツイーター音質向上アイテム取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年2月2日 1:36
おほー!かなりの巨○!
音も良くなったみたいですね!
早く聴いてみたいーー!
てか構想から実行までのスピード早すぎっす 笑

見た目の進化も楽しみです^ ^
コメントへの返答
2015年2月3日 1:41
張り出し過ぎたかなーと言う気もします(笑)
でも音は良くなったよー(^_^)
色々と参考にさせてもらい感謝でーす。
あとは見た目をなんとかしなくちゃ。
2015年2月2日 8:54
「冬過ぎたら~ヤル♪」と、言ってましたが^^?
も~デキテル(@@)早―っ♪

やっぱり♪イヂクリ魂ぃ~が;火を噴いて!
手を出さずには;いられずに・既に’ほぼ;完成シテル☆
難しい作業工程♪・エロテクニカルセンスアイデア”なども盛り込みながら”
(^・^)/・流石でゴザイマス!
コメントへの返答
2015年2月3日 1:51
いぢり出すと終わるまでノンストップで突っ走る癖は昔から(笑)
じっくり考えないでおっぱじめるから失敗も山ほどあるし、思いつきのアイディアが企画倒れになることも多々あります。
でも、それも自作の楽しみかな(笑)
2015年2月5日 23:23
こんばんは

まじめな質問ですけど
ナビは僕と確か
ほとんど一緒だったはずなんですけど
(僕のは700Zです)

ここまでやる前にアンプは追加してますか?

もし追加してたら何を追加して
追加したらどうなったか簡単に教えてください
( ´ ▽ ` )ノ


ここまでやったら
トランクのかっちよいい
サブウーファーいらないくらい
音出るんじゃないでしょうか^ ^

僕は純正然とした状態にしといて
実は全然違うんですが(笑)
というのを目指してますけど

今はある程度満足な音出てますが

この先行くならデットニングの強化と
アンプの追加とバッ直かなぁと思ってます

どっちにしてもゴールがない物なので
泥沼化は避けたいなぁと思ってます( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2015年2月6日 0:46
くろいぬさん、こんばんは。
ナビは701Zに昨年春にかえましたが、オーディオ機能は700Zと同じです。

アンプはラゲッジに自作アンプボックスを積んでいて、アンプはALPINEのデジタル5チャンネル PDX-5です。電源はバッ直。

ナビ内蔵アンプとの違いは、スピーカーの駆動力が増し、コーン紙が力強く動くようになるので、ボリュームは同じでもメリハリのある音になります。
軽自動車で100キロで走るのと、普通自動車で100キロで走るのでは同じ速度でも力強さに違いがあるのに似ています。

低音はフロントスピーカーのみでも、デットニング効果でしっかりと出ますが、やはり重低音はサブウーファー有りと無しではかなり違います。
自分はジャズを聴くので、サブウーファは外せないです。

自分もノーマル然としたオーディオ環境にしておくつもりだったんですけどね、友人のアウタースピーカーの音を聞いたらやらずにいられなくなりました。
結果、思った以上にクリアな音になって満足しています(^_^)

オーディオは底なし沼ですが、自分が納得できるレベルに到達したので、ここで打ち止めかなと思っていますよ。
2015年2月6日 8:46
丁寧な回答ありがとうございました
金銭的に余力のある時に攻め込もうと
思っております( ´ ▽ ` )ノ

だいたい想像通りで
先の見通しが立ちました
コメントへの返答
2015年2月6日 13:16
益々の進化、楽しみです(^O^)
700は拡張性があるから色々とできますよ。
頑張って〜。

プロフィール

「@ババロア さん、大出瑞月選手のサインもいただきました^_^」
何シテル?   06/01 17:13
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スイッチホールタイプ間違い対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 20:07:47
フロントディスクキャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 12:57:57
ママさんのワゴンR車検だ~🙋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 14:16:24

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...
マツダ CX-5 陸王 (マツダ CX-5)
2012.12.24のクリスマスイブに契約し、2013.4.14に納車になりました。 当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation