• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越後のおや爺の"陸王" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2016年2月21日

OBD2 torqueのDPFモニター設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
OBD2対応市販メーター数あれど、DPFモニターは見たことありません。
torqueにはDPFの各種モニター機能はありますが、OBD2スキャナから取得するデータそのままでは、ちゃんとした値を得られないとのことなので、どこかに情報が転がってないかネットを徘徊。
それで見つけたのがみんカラのshuichiさんの整備手帳でした。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/660170/car/1862002/3120109/note.aspx

さっそく、有り難く情報を活用させていただきました。

設定は、torqueの基本設定の中のカスタム/センサ管理のメニューからカスタムPIDを追加を選定し、各種パラメータを記入します。
参考にさせて頂いた3つの設定をそれぞれ新規追加しました。
2
前回のDPF再生からの走行距離を表示するためのPID。
フルネームが薄い表示になっていますが、ここも入力します。

※写真は設定後の編集画面のため、このような表示になっていますが、新規追加の場合は、ここは空白になっています。
3
PID設定後にtorqueのメーター画面の空白部を長押しすると表示される「画面を追加」を押し、「画面の種類の選択」からデジタル表示を選択。
4
PIDで設定したフルネームと同じ項目を選択。
この後、メーターのサイズを聞いてくるので、特大、大、中、小、極小から選択し、メーター配置の位置決めをします。
この辺は感覚でわかると思います(≧∇≦)
5
PM蓄積量推定値。
この値が6をこえるとDPFが始まります。
つまり、この値がわかれば、DPF開始が近いかどうかがわかります。
メーターの種類は「バー表示」を選択しました。
デジタル表示でも良いですがバー表示の方がPMが溜まっていく様子が視覚的にイメージしやすいです。
その後の設定手順は同じなので説明は割愛(≧▽≦)
6
DPFを開始したことを表示する設定。
普段はoffと表示、DPFが開始すると表示がonになります。
メーターの種類はon/offです。
7
試験走行。
PMが6を超えた時点でon表示に変化。
最下段右のデジタル表示は前回DPFからの走行距離。
約230km走っていました。
最下段右から二つ目がPM量。
DPF開始時の6から、徐々に数値が減ってゆき、0になった時点でDPFが終了し、最下段右の走行距離もリセットされて0になります。
この時点ではPMメーターはデジタル表示にしていましたが、あとでバー表示に切り替えました。
8
メーターデザインも変更した現在の画面。
左上ブーストメーター
右上タコメーター
右2段目スロットル開度
左2段目スピードメーター
右3段目DPF再生中パイロット
最下段左から
油温、水温、PM量、前回DPFからの走行距離

かなり使えるメーターになりましま(≧▽≦)
昨年富士スピードウェイを走った時にDPFが始まって思い切り走れなかったのが悔しかったのですが、これがあれば予めDPFを終わらせてから走ることができます。
また、DPFが終わるタイミングも予測できるしね(≧▽≦)

情報を発信して下さったshuichiさんに感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レギュレーションバルブ交換

難易度: ★★★

忘備録洗車16回目(6/8)

難易度:

グリルガード装着

難易度: ★★

洗車

難易度:

ヘッドライトスモークフィルム修正

難易度:

EGRバルブ取替(保証修理)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月21日 20:53
明日教えてください(*^_^*)
コメントへの返答
2016年2月21日 20:58
詳細はLINE見てね(≧▽≦)
2016年2月21日 21:29
お疲れ様デス´ω`*
自分も表示させてます♪開始~終了まで分かって便利ですよね!
自分はあと、排気温表示させてDPF始まったら500℃以上になるようにMモード高回転で走ります。すると、PM推定量の減り方早いので処理時間が短いと思いますよ♪
コメントへの返答
2016年2月21日 23:09
さすがRYOちゃん(≧▽≦)
参考になります。
こんどやってみるねー♪
2016年2月21日 22:40
こんな設定も出来て見れるのですね❗知りませんでした~。早速試してガッテン❗
コメントへの返答
2016年2月21日 23:12
いやー、便利です。
専用タブレット5千円、OBD2スキャナ千円ちょっと、ソフト500円くらいでコストパフォーマンス高いよ(≧▽≦)

プロフィール

「@-moca- ちゃん、お久しぶり。10年以上ぶり^_^
色々課題があるようですが、一つづつ解消していってくださいまし!」
何シテル?   06/04 12:37
越後のおや爺です。よろしくお願いします。 ブログタイトルの「もういぢらないってば」は、前々車HR-V、前車CX-5をいぢり倒して散財した反省というよりも、CX...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スイッチホールタイプ間違い対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 20:07:47
フロントディスクキャリパー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 12:57:57
ママさんのワゴンR車検だ~🙋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 14:16:24

愛車一覧

マツダ CX-8 おや爺号 (マツダ CX-8)
2018.10.25に契約し、2018.12.28に納車しました、 今回は、オーディオは ...
スズキ ワゴンR 嫁号 (スズキ ワゴンR)
R5年7月29日に納車の嫁号。 ベースグレードのFXを上位グレードに負けない装備にするこ ...
スズキ アルト 嫁様号 (スズキ アルト)
嫁様号です。 日本一安い車の乗用では最低グレードのFです。 何もついてないからいぢくり ...
マツダ CX-5 陸王 (マツダ CX-5)
2012.12.24のクリスマスイブに契約し、2013.4.14に納車になりました。 当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation