• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE☆の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2018年4月6日

インターナビからサイバーナビへ その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
モニタをつないで、元々のインターナビのモニタのところにつけます。大きすぎて埋め込みは無理なので、メータパネルの下のパネルの上に置くような形で取り付けています。
2
モニタの固定には、パイオニアのナビ固定用のスタンドが使えます。
3
モニタのスイッチは上部についております。わざと少し隙間をあけて取り付けて、指をおしこむと操作できるようにしています。このぐらいのすきまだとうんてんせきからは、わかりません。少し歪んで取り付けられていますが、ドライバーオリエンティッドということで。
4
インターナビのモニタ取り外すと時計もなくなりますのでナポレックスの時計を取り付けています。この位置だとおさまりはいいんですが、ちょうどハンドルでみえなくなります。
5
ABS板を加工して穴をふさぎながら時計を見やすい位置に移動。
6
コマンダーの跡地には、お高い小物入れをつけます。この小物入れほとんど実用にはならない程度の容量です。中にセンサーがあるため奥行きがないようです。
ATのスノーモードスイッチも干渉して取り付けできません。このスイッチは、一度も使ったことなかったので、パネルの中にテープで固定しておきました。
7
開閉機構はしっかりとつくられているので、スマートコマンダー貼り付けても蓋は自然にしまったりしません。
GPSアンテナはモニタ奥の純正位置におさめています。テレビは見ないので、アンテナは接続せず。ラジオのアンテナはアダプタをつかって接続しました。
8
ETCは、コネクタが合わないので、合わせて新調。ND-ETCS1にしました。三菱にしようかとも思ったのですが、結局ETC2.0でケーブルと合わせた値段は、この機種がケーブル込みなので一番安上がりです。純正のコインボックスのところにほとんど無加工できれいに取り付けできます。ETCのセットアップは、ディーラーでやっていただきました。
これで、ナビの地図が新しくなってドライブしやすくなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インバータ設置とミラーリング

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

スライドドアーアッパーストッパー交換

難易度:

急速充電化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ナビ・オーディオ更新 その12 コンソールパネル作製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1159783/car/888639/6948455/note.aspx
何シテル?   07/02 06:57
HIDE☆です。よろしくお願いします。 車いじりの好きなおっさんです。 CR-Zに乗り換えました。 運転が好きで、通勤、出張などとにかく車が運転できる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 22:04:36

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族用の車です。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ホンダ CR-Z α 6MT ホライゾンターコイズに乗っています。 純正風オリジナルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation