• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年11月25日

昨日の続きです中央部分の固定で放電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回の対策は効果がありますが腰にかなり負担がかかります。床下からアクセスした方が楽。
中央の冷却水パイプからたくさん静電気を放電します。
パイプは塗装された金属でオイルフィルターの上にあるオイルクーラーを水冷するための冷却水経路です。静電気をコロナ放電するといろいろ効果がありそうな感じ。パイプはステーがあってボルトで固定されているので他にも使えそう(笑)
2
前回対策した無酸素銅ケーブルをしっかり固定して振動を防止して端子部の金属疲労を防止します。
3
事前に三つ編みしたカーボン繊維に5個のリングスリーブ(小)による放電デバイスを作成しておきました。下で全部圧着したら腰がぶっ壊れたと思います。
4
こんな感じに冷却水パイプとケーブルを巻くようにリングスリーブ(中)をセットしました。
5
紐を矢印の方向に引っ張りながら圧着しました。
6
左右端で2度圧着してからハサミで切って完了。ついでに、
7
余り物のサンダーロンも巻いて圧着しました。
8
ついでに運転席側のベルトカバー放電部分も撮影しました。
9
半日ほど寝かせてから試走しました。

またスーパーリアクターRXと静電気の放電分担を変えたのだと思います。
スピーカー(ソニックプラス)のボーカル音声が別次元に成長しました。トルクも追加されています。
結束バンドで固定するより耐熱性がありそうなので良かったかなと思います。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サーモスタット、クーラントホース、クーラント交換🙋

難易度:

ラジエーター交換

難易度: ★★

2024.06 WRX STi(VAB)ラジエーターキャップ交換

難易度:

トラストGReddyアルミラジエーターTW-R

難易度: ★★

インタークーラー交換&ついでにエルボも

難易度: ★★

アルミラジエーター

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は次のリアクター用の金属板切り出しをひたすらやっていました。」
何シテル?   06/18 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation