• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大根おろしの"紫貨物車" [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2021年11月20日

【タマ切れ】S25ウィンカーバルブ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
もう半年位前からであった。
紫貨物車のウィンカーをつけると
「カチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッ...........」
と鳴くウィンカー音。。。。。
(タマ切れか.....)
見ると、
リアの中華製安価LED球が、とても弱い光で小刻みに点滅している。

(毎日乗ってて気にならないのかな?)
そう不思議に思ったが、私がこの貨物車に乗る機会は少ないため、放たらかしにすることに決めた。
2
そして、先日....
あまりのカチッカチッカチッカチッカチッカチッ音に耐えきれなくなり
「ねぇ?カチッカチッカチッ音気にならない?」
と尋ねたところ
「え?カチッカチッ音で何?なにそれ?」
と質問を質問で返された絶望感から開放されるべく近所のオートバックスに出掛け、店員と相談の上なかなか高価な「新タマ」を購入するに至った。

店員が薦めた7,000リラ程度LEDタマに何ら疑問を抱かなかった。
やはり僕は素直な紳士だ。
3
ここでは、テールユニットの外し方をあらためて説明する必要性を感じないが、僕の「やった感」醸成のため記述する。

①✳ビスをクリクリと外す
②隙間に指を入れガバッと手前に引き出す。
③2箇所の白色の留具を見て
「お前!○○○か!?」とパーツを罵倒する。

ご注目頂きたいのは②のパーツを「指」で外す環境に優しい工法だ。通常は養生後リムーバー等で外すのであろうが、消耗部品(タマ)を交換する際
(プラスチックカバーが割れないかな...)
などハラハラドキドキしながら、その工法で取り外すのは賢明とは言えず
「外しやすいように予め工夫しておく」
ことが肝要だと考える。
そう前回のタマ交換の際、
白チンコ部の噛み合わせを緩くする為に、カメ頭やカリ部をヤスリで削り加工していたのあった。
(自慢)

(๑•̀ㅂ•́)و✧
4
コネクターを外せば、
ランプユニットがゴロンとなる。

この噛み合わせ部分は
私のハートほどではないが、とてもデリケートだ。
タマ交換の時に
「栄養剤」を与えておけば、劣化を遅らせることができるのではないかと推察する。

現に、私は1本しか折れていない。
(普段も折れないから当然と言えば当然)
5
ここまで、
私にしては、とてもスムーズであった。
(後はタマを交換すりゃ終わりか....)
そんな安心した矢先であった....

切れ掛かったタマを回そうとしたところ、
タマカバーのガラスが
「パリンッ」
と割れ手を切った...
「いてっ!」
親指から軽く出血している。
(安中華め....)
破損したガラスカバーを取り除き、気色悪い粒粒LEDを露出させてからタマを交換しようとすると、今度は根元から
「ポキッ」
と折れて中の基盤が剥き出しになった。
安さの理由は至る所に散りばめられており、その理由が劣化した際に仇になることを血を出しながら学んだ。
結局は剥き出しになったソケット部分を、ペンチで取り除くという非常に面倒臭い作業になったことを悔やんだ....

( ・᷄ὢ・᷅ )
6
高価なLED新タマは、
見た目や持った感じから伝わる質感、精度に満足であり、文字通りの突っかえるところのもない
「ポン付け」
であり、総じて満足であった。

通販で5,000リラ前後で販売している現状を知るも
(あー2,000リラ損したか)などと微塵も思うことも無く、普段居ない地元で地産地消できた喜びの遥かに上回る。

私はよく出来た紳士だ。
7
逆の手順で元通りにすると
今までの気色悪い粒粒安中華LEDタマとはまるで異なる工業的な美しさを兼ね備えたLED新タマが座り良く収まっていた。

(安全担保するものには相当品がmust..,)

親指から血を流しながら、
私は心からそう思った。
8
久しぶりに
カチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッカチッ
と聞かなくて良い車内環境となった。

光り方も、後続車に知らせる灯りとしては申し分ない。これで親指の怪我も名誉の負傷と言えるであろう。

静かな車内で、
「カチッカチッカチッカチッ」
と一定の音を聞いていると、何処からともなく
「ウィーンウィーンウィーン」
とウィンカー音に紛れて変な音が車内に侵入していることに気がついた。

(あれ?リアワイパーが動いているのか?)
車外に出て確認するとワイパーは動いてはいない....
(あれ?)
と考えつつ運転席に戻ろうとしたところ、
異音の発信源がテールランプから発せられていると気がついた。
そっと耳を近づけてみると、先程替えたばかりのウィンカーバルブが
「カチッ ウィーン カチッ ウィーン」
と鳴いている......

(え?)
そのHPを確認してみる。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
冷却機能強化
高性能ファン冷却を搭載し、熱ダレを防止。ハイフラ対策を強化しました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

(え?ファンが入ってるの?)
それがウィーンウィーン音を発していると推測できたが、それならば箱に大きく
「適度なウィーン音が作動体感させる!」

「ウィーンカツレツ小悪魔風」
などと音が出る旨記載するべきではないか?

そう考えた。

私は紳士ゆえ、メーカーに
「あのさ。音が出るなら音ができると分かりやすい注意喚起すべきじゃね?貨物車は防音性が脆弱だからウィーンウィーンと煩いのよ。どうしてくれるの?防性能上げてくれるの?それともこのタマを買い戻してくれるの?」

そんなことは言わない。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スペアキー作成とコブラ退治

難易度:

ホーン交換!PIAA HO-13

難易度:

左ターンシグナルランプ不灯 再び……

難易度:

Snap-on 全自動カーエアコンサービスステーション施行

難易度:

ワッキーアーシングの施工

難易度: ★★★

護送車、また風が出なくなる…💧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月20日 21:48
ウィンウィン音を立てる球って、字面にすると「かなりヤバい」感じがするのですが(^_^)

七千円も電球に使うなら、ドブに捨てたと思って俺に投資してみませんか?

出世払いで返しますので

FXや仮想通貨を超えるハイリスクハイリターンをお約束しますよ
コメントへの返答
2021年11月21日 9:31
おそらく目線の問題かと思われます。
私は、ワクチンを義務化しロックダウンしたウィーンとしか思えず、黒氏が何を想像して「ヤバい」とお感じになるのかが皆目見当もつきません。申し訳ございません。
投資にはリターンが伴います。勝敗として8勝2負を目指したいものですが、初めから負ける試合はしないものです💜
(´▽`) '` '` '`
2021年11月21日 0:35
まさかとは思いますが、
電球を外すときに頑張って反対方向へ回してたとか、
奥へ押し込まないままで回してたとか
そういうことではないですよね?

まさか?
コメントへの返答
2021年11月21日 9:48
フフフフ
さすがの私も電球の外し方を把握しております💜
熱で弱っていたのか、安中華電球は少し力を入れただけでガラスが割れ、プラスチックは触れるだけで折れる素敵な劣化具合。
思い出すと150度のところ、無理に180度をねじ込んだような思い出が....♪
やだ~もう~♪
(´▽`) '` '` '`
2021年11月21日 10:15
大根先生こにゃにゃちわ。

先生のキャンタマのお怪我のご報告ありがとうございました。

当院からはミノキシ汁10mlを処方いたします。

患部に塗布し、サランラップで巻いていただき、一晩様子を見てください。

明日の朝、患部を20分ほど揉みほぐしてください。

ご自分でされるのがご面倒でしたら当院の看護長、山田桂子(65)を派遣いたします。
コメントへの返答
2021年11月21日 21:57
街ではクリスマスソングが当たり前となったこの季節。如何お過ごしでしょうか。
小生は日々生きる喜びを噛み締めるとても充実した時間を過ごしておます。
さて、再来週頃に貴職域に訪問する可能性がございます。遠くから大きな声でとなりのトトロの歌声が聞こえたら小生であります。よく皆様は(どーせ、やらねぇだろ)と思うそうですが、実際にはトトロを大声で歌う姿に慌てふためき、後々「まじでやるとは思わなかった...」とつまらぬ感想を述べます。
恐怖と恥ずかしさのドン底に貴殿を誘いますのでお楽しみに💜
(´▽`) '` '` '`

プロフィール

「[整備] #カングー 【潤い】乾燥を防ぐ装置 https://minkara.carview.co.jp/userid/1162929/car/2179656/6663526/note.aspx
何シテル?   12/10 08:15
大根おろしです。基本的にやる気がありません♪どうか、優しい気持ちで見守ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

兎型芳香剤 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:15:05
雨の中、浅草の「和カフェ」に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 17:36:48
東大前のとん汁専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 21:30:11

愛車一覧

ルノー カングー 紫貨物車 (ルノー カングー)
✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 「何?この紫!きもっ!」 「漂うチープ感が堪らないね!」 と褒 ...
アルファロメオ その他 赤い彗星 (アルファロメオ その他)
1人乗り 人力車。 イタリアの官能と曲線美。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得と同時に父より譲り受けたポンコツ5MTでした。当時見ても半端ないダサさが印象的で ...
BMW その他 BMW その他
車快楽地獄に引きずり込まれた車です。E21という型です。 学生時代から親から譲り受けたマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation