• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大根おろしの"紫貨物車" [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2022年11月2日

【異音】スライドドアレール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1

「伊仏乗りは車が壊れると喜ぶ」
昔は、そう言われていたようですが、
私は喜びません。

初めから
品質には期待していないので、
壊れても(だよね。壊れるよね)です。

お国柄が違います。

石文化の国々は、工業製品なんか壊れて当たり前じゃねぇかと本当は思っていると感じています。


2
この紫貨物車は
「手動」スライドドアです。
私は「自動スライドドア不要」思想なので、手動でおおいに結構なのですが、

半年位前から右スライドドアを閉めると
「ぎゃん!!」
と金属音がするようになってきました。
3
面倒なので
レール部に潤滑油を注入し見て見ぬふりを続けて参りましたが
最近では
「がぎゃん!!(大)」
と周囲が驚くような金属音を発するようになって参りましたので、
レール部分をよく見ることにしました。
4
レールを上下左右に揺さぶってみても緩みはありません。
スライドドア部の取り付け不具合を探しても見つかりません。

(何もわかんねぇ...)
そのくせ、
スライドドアを閉めると
「がぎゃん!!」
「がぎゃん!!!」
けたたましい金属音が鳴り響きます...
5
「おや?」
レール部分の付け根部分のビスが手前に出ている気がします...
試しに指でビスを回してみると軽くクルクルと回りますw

(自然に緩むビスってw)
失笑しながらそう独り言を呟きました...

(写真は加工なく発見時の姿のままです)
6
何と呼ばれている形か存じ上げませんが
亀甲型ビット(エルメスに搭載されていたニュータイプ用ビーム兵器ではない)に付け替えクルクルと締めます。
(どんだけ緩んでんだよ...)
あまり使わない運転席後部のスライドアは出荷時から締め付けが甘く、6年の歳月をかけてゆっくりと緩んでいったものと推察しております。
7
緩んで出っ張ったビスと
レール内滑車の金属が接触する金属音だったと推察されます。
ビスを閉め直した後、
あのけたたましい「がきゃん!」音はしなくなりました。

そして、いつもの遮音材が使われていない安っぽい開閉音に戻りました。

仏クオリティに不安を感じたため
目視可能なビスを点検することにしました。
8
殆どのビスに緩みはありませんでしたが..

ひとつ、
同じ運転席後方スライドドアを噛み合わせるBピラー下部の金属が..
9
緩んでましたw

こちら側で2ヵ所のビス緩み...
6年で緩む造り方...
ナイス仏クオリティ💜

期待を裏切りません。
10
冒頭に申し上げました通り
私は品質には期待しておりませんので、別にこの位は何ら問題ないと感じます。
伊仏車に期待しているのは、伊や仏の民族でないと発想できない意匠や楽しい操縦感覚。伊仏ならではの個性です。
安い車なら安いなりの塗装と内装ですが、操縦感覚はそのメーカーの個性が感じられるような造りは守る。
そこが良いところだと感じます。
11
それにしても、何故右側だけビスが緩んでいたのでしょうか?
本国ではこちら側を多く使用するはずなので、余計にしっかり造るべきだと思いましたが、その感じ方は島国特有なのかもしれません。
ラテン民族からしてみれば、
(車なんかどうせ壊れるんだし)
(仕事面倒くせっ夜は何を食べようか...)

そんなノリでしょうから、
きっとこちら側のライン作業員は仕事にやる気がなかったのでしょう。
そのやる気のない作業員💜
その粗仕事を見逃す管理体制💜

おおらかでナイスなお国柄と言えます♪
୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフネジ塗装

難易度:

ワッキーアーシングの施工

難易度: ★★★

リザーバータンク交換(171,039km)

難易度: ★★

ヘッドライトのあれこれ

難易度:

冷却水リザーバータンク洗浄

難易度:

擦った…?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月2日 12:04
こんにちは〜
1ヶ所だけでなく複数ヶ所に緩みがあると、他の所はどうなの?とめっちゃ気になりますよね。
将来のことを考えてネジロック剤を買い足そうと思いました。
ブレーキ含む足まわりや、エンジンまわりなど、手を入れにくい重要な箇所は絶対に自然に緩まないだろうと信じたいです。
コメントへの返答
2022年11月2日 18:34
こんばんわ★
前はリアハッチのヒンジが不良化してハッチ開閉困難が2回wありました。
その他、クラッチが折れたり、スライドドアが外れたりw様々な事例を見てきましたが、車としての基本的な部品は大丈夫なのではないでしょうか?仏人に言わせりゃ
「ビス?緩んだらお前が締めろや!」
なのでしょうね♪
どうぞビス点検をされて安心を手に入れてください💜
٩(ˊᗜˋ*)و
2022年11月2日 15:50
右が緩むということは、右側に負担がかかってるんでしょうね
いつも右側に肩掛けカバンかけてると、右側だけ骨格が歪んだりするじゃないですか(^^)
対策としては、左側にもハンドル&ペダル類を増設して、毎回左右それぞれで運転すれば良いのではないでしょうか
ウニモグの一部とか建設機械には、スイッチ一つで左右に運転席が移動する機能があるらしいですよ
それかマクラーレンF1みたいに真ん中を運転席にするとか
前から見たら、かなりかっちょいいと思います
コメントへの返答
2022年11月2日 18:55
左側通行の国ですから、ドアの利用比率は左側90:右側10程度なので圧倒的に右側は使ってませんわ。そもそも細かい所まで作り込むのを美徳するのではなくざっと見てまとまっていればOKの国なのでビスの緩み程度は全く問題ではないでしょう💜
ハンドルの増設や移設ではない何か良い方法はありませんか?例えば、大きなシャボン玉で紫貨物車を包み空中移動、タイムマシンで製造時に戻りこの適当な仕事をした作業員に「もう少し頑張ろうよ!君ならできるから!」と激励しキチンとした車を作らせるとか。
さぁもっと考えるのです💜
٩(ˊᗜˋ*)و
2022年11月3日 21:55
貴殿の頭の錆びたネジも緩みっぱなしだし、
クッサイ包茎チンコも最近じゃ尿漏れがハンパないそうですが、そろそろO/Hを兼ねて病院に入院した方がいーっすよ!(精神科一択)
あと、北の正恩にミサイルはロシアに打てって言っといてね!
コメントへの返答
2022年11月4日 7:39
潤...
そんなお下品な言葉ばかりを並べるのはおやめなさい。お母さんは産みの親としてとても恥ずかしいわっ!何十年も(あんなの産むんじゃなかった...)と強く後悔しているのに、更に子供ガチャに外れたことで絶望するわよ。
潤、最後のチャンスよ!
世間様から見直されるよう朝鮮半島の北側とロシアに近い国へ出向き世の中の不安を取り除くことよ!
いい?頑張りなさい(他人事)
٩(ˊᗜˋ*)و
2022年11月3日 23:32
うちのカングーも右スライドドアを閉めると、なにか金属板が振動しているような、かすかな残響音が聞こえます・・・
ビスが緩んでいたりするんですね。
コメントへの返答
2022年11月4日 7:42
それはカングー純正の「ビスユルミン」がいるかもしれません。某SNSでは下回りにもビスユルミンが潜んでいるそうです...
本格的な冬が到来する前に防サビ処理時にビスユルミンを退治してください💜
٩(ˊᗜˋ*)و

プロフィール

「[整備] #カングー 【潤い】乾燥を防ぐ装置 https://minkara.carview.co.jp/userid/1162929/car/2179656/6663526/note.aspx
何シテル?   12/10 08:15
大根おろしです。基本的にやる気がありません♪どうか、優しい気持ちで見守ってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

兎型芳香剤 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:15:05
雨の中、浅草の「和カフェ」に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/19 17:36:48
東大前のとん汁専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/12 21:30:11

愛車一覧

ルノー カングー 紫貨物車 (ルノー カングー)
✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 「何?この紫!きもっ!」 「漂うチープ感が堪らないね!」 と褒 ...
アルファロメオ その他 赤い彗星 (アルファロメオ その他)
1人乗り 人力車。 イタリアの官能と曲線美。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
免許取得と同時に父より譲り受けたポンコツ5MTでした。当時見ても半端ないダサさが印象的で ...
BMW その他 BMW その他
車快楽地獄に引きずり込まれた車です。E21という型です。 学生時代から親から譲り受けたマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation