• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つみ猫の"黒いちゃん(by母)" [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2014年7月20日

スーパーチャージャーのフルード交換(正規→代替)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ROTREX正規フルード→日産純正エクストロイドCVTフルードへ交換

フラッシング含め、1L分交換(残り3L)

<フルード旧>
色確認:レベルゲージにて確認
結果:色は汚れていない青色と判断
しかし抜き取り、ペットボトルへ
移し替えると、黒色に変色してました。
(ゲージ付着では判断不可?)

<フルード新>
オイルタンク側のフルードを抜き取り、
液は廃棄
ただし、オイルクーラー側に残っているので
新油を「必要以上」入れ、1度エンジンを
掛けて循環させたら
もう1度フルードを抜き取り、液は廃棄、
正規油量分の新油(代替)を入れました。
2
<試験方法(検査項目を1A~5Aとする)>
1A:フルードの変色=〇×
2A:ブーストの掛かり=〇×
3A:スーチャーからの異音=〇×
4A:フルードの異臭=〇×
5A:オイルタンクからの液漏れ=〇×

※試験結果は〇=正常、×=異常とする。

必要あれば理由、検討も記録する
3
2014/07/20
<テスト走行>
1※フルード性能テストのため、
オイルクーラー用冷却ファン作動は禁止とする。
2※フルード量は正規フルードと同じ量とする。

<テスト項目>
1:自宅周辺(約25km範囲)

2:0-60km急加速(5000rpm維持)

3:アイドリングストップ→再始動
(コンプレッサー軸の焼き付き試験)

4:EV走行
(気筒休止、エンジン回転数1000rpm維持、ブースト圧0kpa状態)

5:60km/h巡航(信号がほぼ無い場所にて2km区間試験)

6:高負荷、高温、長時間運転(サーキット走行)=未確認

<現状の試験結果>
1A:フルードの変色=〇
2A:ブーストの掛かり=〇
3A:スーチャーからの異音=〇
4A:フルードの異臭=〇
5A:オイルタンクからの液漏れ=△
※現状は無いが、テスト項目6で
 発生する可能性あり
 (横Gのフルード片寄りで発生する液漏れを想定)

2014/07/27及び2014/08/03
自宅~サーキット間の往復
(約150km)×2セット
(見学のためサーキット走行は無し)

上記1A~5A=〇
4
2014/08/14~17

※長距離移動のため、スーチャー
  冷却ファンは常時作動とする。

1:TSタカタサーキットにてサーキット走行

2:愛知~広島間 往復約1400km長距離テスト

上記1A=×、2A~5A=〇

1A:フルードの変色=×(青→黒)

<考えられる想定>
原因1:配管通路含めての全交換は
     していないのでフラッシング不足。

原因2:サーキット使用時、油温上昇による劣化

原因3:1400kmの長距離に耐えれない?
     (だが深刻なトラブルは無し)

原因4:その他通常外使用による要因

まだまだ試験する余地はありそうです(・∀・)
5
2014/10/11~12

※1-1:長距離移動のため、スーチャー
      冷却ファンは常時作動とする。

※1-2:2014/8/24 フルード交換、
      フィルター洗浄済み

1:愛知~茨城間 往復約1000km
  長距離テスト

上記1A=×、2A~5A=〇

1A:2015/5/1現在、未確認

2015/5/1~
フルードオイル交換無しにて継続使用中
6
2015/10/19
コンプレッサー軸破損によるブローのため
取り外し

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

車検 ロービーム検査対策 HIDバルブ交換

難易度:

ドアミラー自動格納ユニットの修理🤣

難易度:

ポリッシャー&ccウォーターゴールド

難易度:

夏のドライブ必須、クーラーボックスの改造😂や~

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月25日 2:47
初めまして。
すごく参考になります。確かに純正トラクションオイルって高いですからねぇ…

レビューを拝見しておりますが、割と普通に動作しているみたいですね?代替えフルードも恐らく国内メーカーとかのちゃんとした(?)やつではないでしょうか?

私もそろそろスーパーチャージャーの保証が切れますので、このレビューに感謝してます。ちなみに、フルードのフィルターはパーツクリーナー洗浄の繰り返しで、未交換なのでしょうか?

コメントへの返答
2016年3月25日 6:19
初めまして( ・∇・)
初期投資も高ければ維持費も高いです。
NISSANブランドに供給している大元のメーカーですと
粘度も選べて1万ちょっとなんですが、ペール缶しか無いorz

フィルターはパーツクリーナーにて再使用です。
ホントは新品で試験が良いのですが(^-^;

所詮ネットの情報なんで、鵜呑みにせず
使用はリスクありの判断にてお願いします。
2016年3月25日 10:28
ありがとうございます。

私もスーパーチャージャーのプーリー交換してみたり、自己責任でいろいろやってます。まわりにこのキットつけてる人がいないので、こういった情報は助かります。

よく考えてから実施するかどうか決めます(笑)
コメントへの返答
2016年3月26日 13:34
すみません、返信遅れましたorz
自己責任では私も負けてないですよ。
スーチャー以外のオイルやプラグも純正、ハイオク指示すら無視でサーキットでブン回してましたからw

人の事言えませんが
ターボは壊れても自走出来ますが、スーチャーは壊れたら終了なんで扱いは慎重に。
(メーカー指示通りの管理で高速道路で壊れた人←)
2016年3月26日 13:37
えぇ拝見しましたよ(笑)

リストリクターなんか絶対に外すなですもんね。ある意味尊敬します(笑)
コメントへの返答
2016年3月26日 13:47
世の中、壊さないと見えない世界もあるんですよ(震え声)
2016年3月26日 15:38
私もプーリー交換は思いきってやってやった感が半端ないですわ(笑)
(ロトレックスの技術資料と睨めっこしながら、気づいたら深夜になっていたのは秘密…)
コメントへの返答
2016年3月26日 17:38
プーリー交換の覚悟は自分には無いですねw
その辺のノウハウは分からないので(^-^;

一度ハマると、まだ明るかったハズなのに
周りの状況が入ってこないですよねw
2016年3月26日 18:21
CR-Zと使ってるスーパーチャージャーは同じなので、70パイまで対応しているはずですね。

交換自体は車からタービンチャージャー外せば楽勝ですが、キットの取り付けを自分でやったので、とてつもなくめんどくさい 思いを、するくらいなら…ということで車載状態で交換しました。プーリーの固定ボルトが恐ろしく固着していたので、無理な体勢の作業となってしまって腰にキました( ´△`)

つみ猫さんなら余裕でDIY可能だと思いますよ。リストリクターの取り外しみたいに、目に見えてブースト圧が上がる様な感じではないですが、レスポンスが上がるのであのストレスが溜まるECONモードの使用頻度が増えそうです。

逆に、あの偉人がリストリクターを取り外しても無事というのが意外ですけど…?(笑)
コメントへの返答
2016年3月27日 13:12
なるほどなるほど。
固定ボルトの固着はラチェットに延長パイプ突っ込むと力掛けやすいですよ。
ボルト舐めたら終了ですがw

レスポンスが良くなるのは魅力的ですね。
スーチャーの寿命は減るかもしれませんが(^-^;

リストリクター外しても無事なのは
ブースト掛けてない走行か、ECUのフューエルセーフ状態かも?
2016年3月27日 13:39
プーリー小径化の効果については、単純に今までのエンジン回転数でよりチャージャーが回転するようになるっていう認識でいいと思いますよ。

リストリクターは空気の入口を拡げるんで、一度に入っていく量が増加するんですよねぇ…。サブコンの想定外の量が入ると、やっぱり優秀な純正ECUは燃料増やすかPGM-FI警告灯つけて、インフォメーションディスプレイの色が変わる感じですかね?

これを取り外した人が無事なのはサブコンの調整範囲内だからってことなんでしょうね。

外してみようかな…(笑)

コメントへの返答
2016年3月27日 13:56
つまり焼き鳥の串並みのプーリーサイズなら
さらに効果が( ; ゜Д゜)
小径プーリー+リストリクター外しなら
空気たくさん入りそうですね。

ただ、インジェクターがお手上げになると
フケ悪くなるだけで済めば良いですが、
インフォメーションが出るとディーラーでしか消せない場合があるので注意ですね。
2016年3月27日 14:14
ですね。

焼き鳥の串やと即ブローでは…( ´△`)
コメントへの返答
2016年3月27日 14:17
多分、竹トンボみたいに
コンプレッサー羽根が飛んで行きそうですね( ; ゜Д゜)
2016年4月16日 22:20
やっと交換しましたので整備手帳、パーツレビュー双方アップしました(笑)

拍子抜けする程、純正トラクションオイルとの差が見受けられないので、もしかするとこのCVTオイルの交換サイクルからしても、こちらの方が上物(?)なのでは・・・?
やるな○光興産!(笑)

暫く様子見して人柱になりますです・・・
コメントへの返答
2016年4月20日 6:31
返信遅れましたorz
アップお疲れ様です(・∀・)

基本的な機械構造はこのCVTオイルと変わらないのですが、
スーチャー回転数がCVTの倍以上なので
想定よりも早めに劣化状況を見てやってください(・∀・;)
2016年4月20日 8:37
どうも。

まぁ最大で200000rpm超えてますもんね。普通のCVTじゃあり得ないですね。

おまけにレベルゲージの色では劣化が判断出来ないですし…。

でもコスト的には全量交換でも5回分であのお値段なので、毎年交換しようかと思ってます。ジャッキアップしてアンダーカバー剥がすのが面倒ですが…

まぁまた何かあればお知らせします。
コメントへの返答
2016年4月21日 2:35
どこのフォーミュラカーだよってくらいの回転数ですもんねぇ・・・

レベルゲージは白色の塗装または板を接着する案はあったのですが、
劣化時に破片を噛み込んだ場合を想定すると二の足を踏みますねぇ

贅沢にフラッシング分を追加しても
コストパフォーマンスは高いですね。
あとはドコまで持つかですね。

アンダーカバー外さないで手軽に交換する方法を見つけないといけませんね(・∀・;)
2016年4月21日 21:58
返信遅くなりました。

ほんとにレベルゲージに付着してる色では、劣化具合を判断出来ないですよね。かといって、塗装とか板の貼りつけなんか考えもしませんでした。流石ですね(笑)

オイルホースの径からすると、どちらかというと循環不良の恐れがありますね。

コストパフォーマンスはかなり良いので、この際毎年交換しようかと…。

その際、ジャッキアップとアンダーカバー剥ぎが面倒ですが、全血透析(?)しようとすると、どうしても整備手帳にアップさせて頂いた様に、リザーブタンクのリターン側ホースを廃油処理材などに流す必要があるので、最早仕方無いところかと…。

慣れればそんなに時間はかかりませんが、自宅が集合住宅なので、そこの駐車場で作業している人間をきっとヤバい人と思われてるのかなぁ…?というのが気になるところです( ´△`)
コメントへの返答
2016年4月23日 2:57
すみません、返信遅れました。

そりゃあメーカーさんも見難い事に気付いてはいると思いますが
交換目安を指示してるんで、基本無視でしょうね(笑)

オイルホースは今後のメーカー更新で
改善される事を期待しましょう♪

1年で大まかに1リッター消費で見ると
約2万円がご飯代として浮きますね(・∀・)ニヤニヤ

アンダーカバーは避けては通れないですか・・・残念です(´・ω・`)

「パパー、あの人車のしたじきー」って
言われる日も近いですね(・∀・;)
2016年4月23日 9:05
確かに「ご飯代2万」はデカイですね!

ていうかこの間車の下にもぐってた時に、隣に駐車している家族の礼儀他正しくいつも挨拶してくる男の子に、アンダーカバー剥ぎながらこんにちわしたところですよ…( ´△`)

多分お母さん苦笑いしてたかと…(笑)
コメントへの返答
2016年4月30日 10:23
すみません、メッチャ返信遅れましたorz

月1600円ほどのご飯代でしょうか。
さらに割って1日あたり54円・・・あまりデカイ話じゃ無さそうですね(笑)

DIY作業者にとって車の下からコンニチハは
避けては通れない通過儀礼です(笑)

初めて見る人にとってはビックリしますね(^^;)
2017年3月25日 16:16
お久しぶりです( ´∀`)

2年サイクルで交換するつもりでしたが、チキンなので1年で交換してしまいました。

今回はスーパーチャージャー取り付けから、3年間交換してなかったフィルタも、仕方無いのでオイルと同時にイキましたわ( ´Д`)=3

オイルの色は、相変わらずチャイナの河川みたいな青っぽいドブでした(´Д⊂ヽ
まぁ2年間使った純正オイルと同じ色なのと、1年間何の異常も無く使用出来たので代替えオイルバンザイですわ(*´∀`)

あと先日気づいたのですが、エンジン始動時にレベルゲージがついているリザーブタンクのキャップから湯気の様なものがモクモクと出てました。

チキンなので、パワーエンタープライズさんに聞いてみると、キャップからブローバイガスを抜く構造になってるので正常とのこと…。ブローバイガスは大気開放NGでは…?
コメントへの返答
2017年3月25日 16:48
d17a 様
お久しぶりです( ・∇・)

オイルとフィルター交換、お疲れ様でした。
理想は2年毎ですが、1年でチャイナ河川化するなら今回の交換は丁度良いタイミングかもしれませんね。

代替オイル(* ̄∇ ̄)ノバンザーイ

>キャップからブローバイガスを抜く構造
アカン、パワーエンターさんの説明が非常にアカン(震え声)
ブローバイはガソリンと排気ガスが混合した未燃焼のガスのことと勉強したのですが・・・今は意味が違うのかな?(´・ω・`)

それを言うのなら、季節に応じた内圧調整弁がキャップに付いてるので
液温度が上がれば湯気は出るものと言った方が(汗)

※冷間時の話であればm(_ _)mゴメンナサイ
2017年3月25日 19:42
そうなんですよね…

「圧力を抜く構造になってる」という説明で納得はしてたんですが「ブローバイガス」という単語が出てきたので「?」となった感じです( ´Д`)=3

最高で80℃位まで油温が上昇するらしいので「抜いた圧力が湯気の様に見えます」っていう説明がスマートだと思うのですが…

というかつみ猫さんのチャージャーはブローしてたんですね…Σ(゚Д゚)気づきませんでした(´Д⊂ヽ
コメントへの返答
2017年3月26日 6:12
これはd17aさんがパワーエンターさんへ転職して社員教育する必要がありますね(違w)

車に詳しくない人用の会話対応だったかもしれませんが、詰めが甘いw

私のチャージャーはブロー2回目により、家族と私の堪忍袋が切れました。
オイルクーラーに走行風が通らない搭載位置や、コンプレッサー軸のガタツキ等でパワーさんとモメタモメタw
また資金ためて復活する予定です( ・∇・)
2017年3月26日 11:52
ご愁傷さまです(´Д⊂ヽ

オイルクーラーは、確かにウチのCR-Zはバンパー開口部が大きいので多少はマシなのかもしれませんね。

2回もブローした原因は次のどれかかもしれませんね。

1.単純に不良品を2回掴まされた
2.そもそもインサイトへの搭載レイアウトに問題がある
3.つみ猫さんの耐久テストが過酷すぎる

1は、コンパクトカーに向けによく設定されているチャージャーなので、欠陥があればすぐに露呈しそう…

2はパワーエンターさんのことなので、ブラケットの設計が甘くて、インペラ軸に負荷がかかる等の問題が考えられそう…

3は私もプーリー交換とか勝手にやってるので、オイル交換を全くしないとか、普通のエンジンオイルとかで実験しない限りは大丈夫そう…

ということで2が怪しいに3万点いっときます( ´∀`)

しかし、もし3品目でまたブローしたら、流石のつみ猫さんも、闘いの神インドラの化身に化けるのでしょうね…Σ(゚Д゚)
コメントへの返答
2017年3月27日 0:50
壊れるのは仕方ないですが、お財布に大ダメージですorz

インサイトの場合はグリルとバンパー開口部の間にあるので、自然放熱とゆうお粗末な仕様です(苦笑)

ディーラー経由ですが、パワーエンターさんの回答では正規管理ならサーキット走行によるダメージは経年劣化で無い限り発生しないと聞いてたんですが・・・(←1基目は正規管理でサーキットじゃない場所でブローしましたww)

>1
ある意味悪運がイイですねぇw
初期不良ロットに当たった方のレビューはちょくちょくありしたね(当時私のはロット番号が1桁足りない)
今は品質が安定していると良いのですが・・・

>2
メッチャ問題ですねw
それにアイドリングストップ車にスーチャーは冷却の循環が停止するので元々取り付け不可な車?とも思えます。

>3
かなりソフトにテストしたと思いましたがw
ですが過酷に行かないと、スーチャーをいたわりながら走るとゆう超絶にストレスが襲う運転になりますw

確か同じCR-ZのHKSスーチャーでエンジン用だったかは忘れましたが
通常オイル入れてブースト掛からなくなった方の記憶があります(^^;)

次回スーチャー取り付け時は要作戦会議ですねぇ

3つ目がブローしたら、
悪い意味でインドラ顔でテレビに出演するかもしれません(;゜Д゜)
2017年3月27日 11:44
ですねぇ…(´Д⊂ヽ

エンジンオイルは駄目ですね。スーチャーが高回転になればなるほど抵抗を増すという、ナカナカ特殊なオイルらしいので(つみ猫さんから伝授頂いた代替オイルでも出○興産の説明では、象さんの体重がのっている程…とか)そりゃチャージャーも回らんでしょうね。

私の車は小径プーリーで早くなったとはいえ、2500-3000RPMくらいからスーチャーが仕事し始めるので、低速ギアで引っ張った位でも意外と速度が出ており、下手を打つと国家権力に職質される恐れがあります(´Д⊂ヽ…なので普段スーチャーは眠っている状態ですわ。

これはつみ猫さんが3基目のスーチャーを搭載するまで、私がテスト報告するしかないですな(*´∀`)
コメントへの返答
2017年3月31日 17:36
返信してたと思いきや、反映されてませんでしたorzモウシワケナイ

表現としては同じオイルですが、使用用途が違うんでよねぇ(-Д-:)
(エンジンオイルが使えるなら最初からエンジンブロックにオイルライン通してますよw)

低回転から加速できるのはスーチャーの醍醐味ですね♪
気付いたら青いペアルックのアイドルグループからサインを押し売りされるんですね分かります。(゜Д゜;)

眠らないスーチャーを作るなら禁じ手の何トカ興産から出てる詰まりそうな粘度変更のペール缶をご購入ですねw
(4L缶があればレジへ直行余裕ですよ←)

3基目復活までお願いしたい所ですが、
インドラ化した家族の説得の道は険しそうですorz
2017年3月31日 18:14
デスよねー…(´Д⊂ヽ

取り敢えず新型タイプRが500諭吉近くしそうなので、1000ccVTECターボ積んだMT仕様のフィットか、グレイスが発売されるという無理めな希望を抱きつつ、何か大きな不具合出るまではテストを続けておきます( ´Д`)=3

また何かあればご報告致しますので、宜しくお願い致します( ´∀`)
コメントへの返答
2017年3月31日 19:30
新型のタイプRは筑波サーキットのイベント時に現車を拝見しましたが、
エアロ組むと当時のスカイラインGTRが新車で買えるそうですw

個人的にはフィットシャトルのMTでターボを希望ですw(ワゴンタイプのMT車は憧れ)

ご安全に良きスーチャーCRーZライフをお楽しみ下さい♪(* ̄∇ ̄)ノ

プロフィール

「今から「たかたのたまご」へ向けて出発します。」
何シテル?   08/13 05:53
つみ猫です。よろしくお願いします。 旧「猫えぼ」として登録。 不幸事による精神的不安定により1度退会し、 落ち着いたところで再登録しました。 派...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

常識? 非常識? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/02 22:48:40

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん(by母) (三菱 ランサーエボリューションV)
エボ5です。 ウチの車はユーザーの一覧検索にて景観を損ねるため 画像はプラモにしました。 ...
ホンダ アコードツアラー アーちゃん (ホンダ アコードツアラー)
2018年1月30日納車 前車が事故で廃車となり、 次期車を探していた所 縁あってアコ ...
ホンダ インサイト 黒いちゃん(by母) (ホンダ インサイト)
ファミリーカーです。 燃費が良い分 長距離に向いているので助かります。(・∀・) ...
トヨタ イプサム イプー(by家族全員) (トヨタ イプサム)
ウチの爺ちゃんが年で車を運転しきれなくなったので 譲って貰いました。 (元オーナーは園長 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation