2010.4.10 雪山板試乗会 IN 蔵王
投稿日 : 2010年04月11日
1
今回の蔵王行きの目的の一つであった、来シーズンモデルの試乗会です。主催はICI仙台店で、元ナショデモの伊東秀人氏のワンポイントレッスン付きでした。メーカー・台数は大規模な試乗会と比べると少なめでしたが、参加人数が少なかったので、効率良く試乗できたかなと思います。
当日ですが、春スキー真っ盛りの陽気でしたので、雪も緩みがちでした。大体3本くらい滑って、チェンジという感じでした。
試乗した順番に・・・
1.NORDICA DOBERMANN SPITFIRE PRO EDT 170cm
ノルディカ来シーズン注目のモデル。スキー先端部とビンディングプレートをつなぐEDTプレートが特徴。
見た目からしてちょっと重いかなと思いましたが、私の赤板より軽く感じました。乗ってみても重量を感じさせず、どんなサイズのターンでもしっかり反応してくれました。
コブにも入りましたが操作性もよかったです。ただ、もともと板の張りが強い方なので、身体が遅れるとリカバリーがちょっと大変かも・・・。
同じブランドの板を使っているので、気負う事なく使えそうです。
2
2.OGASAKA TC-SX 165cm
昨シーズンから登場したテクニカルラインの小回りモデル。昨シーズンのTC-QRに比べて、よりしっかりした感じがしました。足元にインサートされたメタルプレートがグリップ感を強くしていると思われます。やや緩んだ雪でも、テンポの良い小回りが出来ましたし、足元がしっかりしているので大回りも好印象でした。
コブの中でもばたつく事無く操作できました。
3
3.NORDICA DOBERMANN SL-R WC 165cm
バンクーバー金メダルモデルです。緩んだ雪でしたのでなんとか操作できましたが、ハードバーンではコントロールできずに終わってしまいそう・・・。
何より足元がめちゃくちゃ重かったです。
やはりトレーニングを積んだアスリート向けの板ですね。
4
4.ATOMIC D2 TYPE A 169cm
お友達のブログなどでも高評価の板です。
先シーズンからの変更点などはちょっと分からないですが、まさにオールラウンダーですね。大回り良し、小回り良し、リズム変化もそつなくこなしてくれます。極端な幅広タイプではないですが、センターが70mmですので、荒れたバーンでも安心して乗っていけました。
コブに入っても、安心して身体を任せられます。
5
5.BLIZZARD GS-R MAGNESIUM 174cm
GSレース用のセカンドモデル。NORDICAとグループが同じため、乗り味は似ているのですが、ビンディングが違うのでそのあたりで違いが出ているかなと思います(特にかかとからテールにかけての感じ)。
IQビンディングの見た目にこだわらなければ、中・大回り用で使うにはとても良い選択肢になると思います。
6
6.FISCHE PROGRESSOR 10 C-LINE FLOWFLEX TUNE-IT 170cm
お友達内で評価の高いのはPRO~ 9 でしたが、170cmがこちらのみでしたので・・・。
今までのプログレッサーのコンセプトとは、ちょっと違ったモデルではないでしょうか。軽快というよりはかなりしっかりした乗り味に感じました。
ワイドシェイプな分、今回の条件下での中・大回りには安定感がありました。
7
7.VOLKL SD SPEEDWALL 165cm
VOLKLにしてはやたらに軽いと思ったら、サイドにも滑走面素材を使用したスピードウォールモデルでした。
滑走性の違いはよく分かりませんでした・・・。
立体構造のスキーにはない軽快感が好印象でした。今回の条件でも十分操作可能ですが、やはり締まったゲレンデで試したいですね。
他にもサロモンのS5、OGASAKAのTC-LXも乗りましたが、ちょっと今回の条件には合わなかった感じでしたのでレポートは割愛します。
板も毎年進化してますね。板本体にプラスアルファの部分で各メーカーかなり知恵を絞っているな~と思いました。
また何か買っちゃうのかな~(汗)
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング