• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENEA187Aの"旧GX号" [三菱 ミニキャブトラック]

整備手帳

作業日:2014年6月28日

純正サイドバイザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
GX号は最廉価バージョンの為か、サイドバイザーも付いていませんでしたorz
賛否両論ある装備とは思うのですが、雨の中でもダブルベンチレーターを効果的に使う意味でも、取り付けを行う事にしました。

U4x系のサイドバイザーは、アクリル樹脂のものと、三菱ふそう系のトラックによく見られるステンレス製のものがありますが、今回は部品取り車両に付いていたアクリル樹脂のものを選択しました。ステンレス製の方が頑丈で見栄えもよいのですが、アクリル製はAピラーの方まで覆う形状なので一長一短ありますね。
2
取り付けにあたり、窓枠周辺の塗装をコンパウンドで磨きます・・・。GX号の塗装は使い古されたガードレールのような状態で、コンパウンドで磨くとすぐにピカピカになりました。

いずれ、車体全体にバフ掛けしないとなぁorz
3
バイザーの清掃前に、ナイロン製のプッシュリベットと金具を取り外し。裏側から真ん中のボッチを押し込んで、周りの4本の爪を折らないように抜き取ります。
リベットのサイズはサンバーと同じ4x5.0mmのようです。今回は6箇所全部破損せずに外せたので、再利用です。
4
よく見ると、3箇所ある金具には番号が振ってあります。Aピラー側から1,2,3という順番で、長さの違う金具を使ってるんですね。順番を間違えないように要注意。
5
古い両面テープをカッターで地道に剥がしていきます。この作業が一番時間掛かりましたね。力を入れすぎて、アクリルを削ったり折ってしまわないようにご注意を。
6
この位まで剥がせば十分かな。

通常、アクリル製のバイザーの貼り付けには両面テープを使いますが、当方はバスコークを塗布して貼り付けるようにしています。接着剤や両面テープほどではないですが、ある程度接着力がありますし、両面テープだと夏場ボディの熱で剥がれてバイザーから水が漏れやすいのですが、これを簡単に間詰めできること、何よりもバイザーを脱着する際にカッターで簡単に車体から切り離しができるのが利点です。この車体は白いので白いバスコークで用が足りましたが、他の色の場合は両面テープと同じ黒いバスコークを使った方が違和感が無くなります。
7
窓を開けて、ウエザーストリップをめくって金具を差し込みます。バイザーと慎重に位置合わせを行いながら3箇所取り付けておいて・・・。
8
バイザーの合わせ面に5mm程の高さにバスコークを盛っておき、車体に貼り付けながらプッシュリベットを差し込んで完成。空いた隙間には外から指でバスコークを追加で盛り込んで、雨仕舞も万全にしておきます。

プッシュリベットを再利用する際には、4本の足が経年劣化で広がって、穴に差し込みにくくなっているので、一発で確実に取り付けしたいならば4x5.0mmの新品を使った方が無難です。穴に差し込むのに手間取っている内に、バイザーが接着面から剥がれてしまうと硬化前のバスコークが周囲に飛散する大惨事になりますので・・・orz

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドマフラー製作

難易度:

マーカー変更

難易度:

前後マッドフラップ塗装

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

折れたボルトのリカバリ・・・できず

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なお、最近は投稿する暇がなかなかないですが、3台とも大過なく維持できています。プラグのネタは書きたいですけどね。」
何シテル?   02/02 02:45
マイナー車のオーナーですが、いろんな事して楽しんでます。同じ三菱オーナーの皆さん、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 15:04:39
[その他 いろんなの] ガレージジャッキの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 22:10:21
[ダイハツ ハイゼットトラック] クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 18:11:11

愛車一覧

三菱 スタリオン 銀VR号 (三菱 スタリオン)
そろそろ購入から15年目くらい?もう13万キロ位走って、変速機も変わっちゃって、あちこち ...
三菱 ミニキャブトラック GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
「旧GX号を4WD化した」という扱いで家にやってきたミニキャブ簡易ダンプ。今回は真面目に ...
スバル サンバー トライ号 (スバル サンバー)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたサンバートライXV。殆ど無償で引き取ってきたものですが ...
三菱 ミニキャブトラック 旧GX号 (三菱 ミニキャブトラック)
ひょんな切っ掛けから家にやってきたミニキャブV。完全に無償で引き取ってきたもので、4MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation