• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人の"同行号" [フォード フィエスタ]

パーツレビュー

2013年2月14日

LAUNCH Creader VI  

評価:
4
LAUNCH CReader VI
ハンディODB2スキャナーです。

近年はレーダーやスマートフォンなどの小型・携帯端末にODB2ポート(DLC)や bluetooth を介して各種の車両情報を取得・表示できるようになっています。また,一般のPCと接続するためのケーブルやソフトウェアが普及しつつありますが,このスキャナーはPCやソフトウェアの準備を要しない専用キットです。

1990年代半ば以降,約10年ほどの間に生産された主に欧州車(CAN形式含む)に公式対応しています(海外仕様の日本車・一部の国産車には対応することもあるようです)。車両と対応があれば,車両との通信によってトラブルコードの解読結果が簡潔な文章で表示されます。


失火やセンサ類のトラブルを数度経験しているため,今回はその検出用に購入しました。車両側のエンジン警告ランプ点灯等の原因を診断し,表示および消去することが可能です。ディーラー等でコンピュータ診断を受けなくてもトラブルの原因に対応しやすくなります。

同等のハンディスキャナーとして Creader V があり,国内では日本語表示・日本車対応のものが出回っています。今回は欧州車であるフィエスタ用として,海外仕様(英語表示のみ。製造地は中国)を選択しました。VI は表示が液晶カラー+バックランプで暗所でも見やすく,Vよりも通信・解析速度が速くなっています。ウェブ通販では平行輸入品(日本語表示なし)が定価よりかなり安く入手可能です。

本体のシリアル番号に基づいて専用ウェブサイトからソフトウェアのアップデートも可能です。しかし,2013年2月現在では日本では VI は正規販売されていないため,メーカーサイトにおける日本からのアップデートはサポート外のようです。


正規輸入型のフィエスタには問題なく使用できます。画面は綺麗で,車両との応答が速く,暗がりでの操作性も明快でストレスは感じません。走行中に得られる車両情報の項目も多く,グラフにしたりデータを保存することも可能です。センサ類の簡易テスト機能もあります。

電源は車両またはPCとの接続によって得られ,電源が供給されると自動的にオンになります。PCとの接続はUSBで,ケーブルも付属しています。

関連情報URL:http://www.launchtech.co.uk/enthusiast-diagnostics/creader-vi

関連動画:http://www.youtube.com/watch?v=r9iW2fqXX70
購入価格8,980 円
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

LAUNCH / X431 iDiag

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

三菱電機 / CR2025

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:58件

ホンダ(純正) / ドアミラースイッチ

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:129件

スバル(純正) / ドアミラーオートシステム

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:659件

エーモン / 開閉連動スイッチ / 3242

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:19件

OKUYAMA / DASH バッテリーBOXシリーズ

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

PROSTAFF 炎神力 フューエルコンディショナー 2本パック

評価: ★★★★

不明 センターキャップ

評価: ★★★★

Mountune FPM375 mountune badge

評価: ★★★★★

GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 205/40R17

評価: ★★★★★

CAPスタイル シリコンナンバーフレーム

評価: ★★★

M-sport MS-RT Lower Grille for Ford Fie ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月15日 9:28
お揃いで嬉しいです。
使い方教えて下さい(笑)
コメントへの返答
2013年2月15日 12:08
フィエスタSTにも対応しているんですね。

私の車ではODBポートに普段はサブコン(VP12)を装着しているため,トラブル時以外には使い方を覚える機会がほとんどなさそうです^^;

情報交換させていただければと思いますので,よろしくお願いいたします。
2013年2月15日 17:02
ご丁寧な返答を頂いて恐縮です。
じつは私、フィエスタ用って訳ではなくカングー(2003年式)用に購入しました。
はっきり申し上げて、フィエスタはまだまだ故障する気配すらありませんから(笑)
カングーは有名な?!オートマチックの故障で活躍しました。
フォルトコードの抽出→コードの内容又は検索→コードの消去と一通り出来ました。
同行二人さんなら、どっかのセンサーを引っこ抜いて既に検済みでしょうかね(^-^)

では、今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年2月15日 17:25
ということは,オートマご自分で治されたんですか?

センサー類はあまり引っこ抜いたことがありません^^;
2013年2月15日 19:23
え〜っと、、、旧カングー(1.4ℓ・1.6ℓを問わず)使われているATはプジョー・シトロエン・ルノーで使い回されているAL4(プジョー・シトロエン名称)・DPO(ルノー名称)です。
で、このATにはATヒーターは付いてますが、ATクーラーは有りません。(ATヒーターは「ヒートエクスチェンジャー」と言う名前です。)
国産車や、一部の輸入車(欧州よりは北米車の多く)はATクーラーが装着されていますが、カングーには有りません。
これを踏まえてですが、AL4・DPOはAT内のソレノイドバルブ(いわゆる電磁ポンプですね)が壊れ油圧が低下し、CPUがATロジックをエマージェンシーモードに切り替え、結果3速固定になってしまうのがお約束なのです。
各修理屋さんはソレノイドバルブ2個を交換して治すのですが、要は熱によるATフルードの劣化によりシャブシャブオイルでは油圧が保てない→エマージェンシーモード。
ソレノイドバルブ交換時には、当然ATFは全容量交換ですからシャブシャブオイルは無くなり復旧と。

で、上記の症状は出たり出なかったり・直ったり・出たりで。
そんな訳で、私は・・・エマージェンシーモード出る→ATF交換(8ℓ中のオイルパン分の2ℓ/)
で、年に2回から3回の交換が必要と判断しています。

余談ではありますが、ATFは130度を越えると2次曲線的に劣化し、スラッジが発生します。
スラッジがソレノイドバルブやバルブボディーに詰まったりする事も想定出来ますので部品交換を否定する訳ではありません。
ですが、思いついた時に自分でATFを変える方が、、、、安く簡単かと。
ヒートエクスチェンジャーのラインをATクーラーにしようとも考えておりますが、妻の足車でも有りますのでドナーが無いとなかなか、、、。
USフォードになりますが、エクスプローラーもATF交換は効果的でした。
大概、スリップが減少し、レスポンス・パワー(感?)も回復しますね。
もちろん、リスクはご自身で、、、ですが。

長々とすみません、お役に立てれば幸いです。
コメントへの返答
2013年2月15日 20:32
ご丁寧にありがとうございます。そういうことだったのですね。

私の車も定期的にATF換えてますが,効果絶大です^^

プロフィール

「またサビ見つけちゃって補修」
何シテル?   06/02 15:53
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56
[アイドリング不調診断] クランクケースベンチレーションチューブ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 12:37:47
パワステポンプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 18:59:26

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
中古車 48704km~ 同行号のエンジンドナーでありサブカー。2台の間で良いところ取 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
学生時代に先輩から無償で譲ってもらった初めてのクルマです。3ドアの1.3Lで,バンパーや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation