• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzy_kamejimuの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2019年8月4日

エアコンは正常作動、それでも暑い~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
都心の令和元年8月はとにかく暑い。7月の天気が悪かったせいもありますが、7月1ヶ月分の日照時間の半分を4日間で稼いでいるそうです。

外気温35℃。エアコンの吹き出しからは低い風が吹き付けられているのに何故か暑い。「エアコンの設定下げていないのか」「また故障で冷えなくなってるか?」と走行中に何度も確認しますが、表示上は良い数値。

しかも我が家の11は、エアコンの温度調整とヒーターノブを分離「エアコン用、温度調整用部品の交換(その2)https://minkara.carview.co.jp/userid/1232464/car/921050/1677730/note.aspx 参照」していますから、温度調整しても、ヒータの熱気が車内に回り込むようなことはありません。
2
酷暑でもエアコンは好調に動作しています。郊外で巡航走行していれば、6℃ぐらいまで下がります。都心部だと信号が多いので10~17℃を行ったり来たりと言ったところでしょうか。それだけ冷たい冷気がエアコンから出ているのに、涼しくない。いやむしろ汗だくなのは何でだろう?・・・

そうか・・運転している右腕が熱い。コイツか~、窓からの直射日光の侵入~!。この熱量で身体がエアコンの涼しさを感じられていないのかも。

JA11の1型のガラスはクリアガラスで光は素通し、色が変わらず高原の新緑を満喫しながら走るのには良いのですが、都会の猛暑・酷暑には向かない仕様ですね。
3
対策を考え、遮熱コーディングやフィルム施工を調べましたが、結構値段が高い。DIYで何らかの対策を実施した人がいないのかとググっていると、JB31オナーの方のHPを見つけました。(関連URLに記載)

「秋田に行ったときには冷えていたけど、関東にいるとエアコンの効きを感じられない」として、JB31のドアガラスをJA22のUVカットガラスに交換されたとのこと。HPに掲載されているドアガラス、「M2H3」どこかで見たような気が・・・
4
早速、仕舞い込んであったドアガラスを引っ張り出しました。以前、フルレストアを実施した際に、ドアをサイドインパクトビームが入っているJA22の物と交換しました。その際、色目を合わせるためにドアガラスはJA11用の物を使用したのですが、貧乏性なので22用のガラスは廃棄せずに保管していたんです。

そして、その22用の左右ドアは確かランドベンチャーだったはず。「程度の良いものを安価に」入手したのでドナー車両は左右で異なる車両です。「片側だけだったらどうしよう」と一抹の不安。規格表示で確認すると正にHPに掲載されたものと同じ規格表示。左右共にグリーンのUVカットガラスでした。ラッキー
5
11純正のクリアと22のグリーンUVカットガラス。どれくらいの差があるのか。並べてみました。上がクリア、下がUVカットガラスです。UVカットで涼しくなるのか不明ですが、例のHPの情報だと、「効果があった」とのこと。現物が手元にあるので、お金がかかるわけじゃ無い。悩むより、とりあえずやってみましょう。

普通はフロントガラスとドアガラスは色を合わせるのですが、この際気にしないことに。ドアガラスの交換作業自体は難易度の低い作業ですが、酷暑の中作業したので、片側2時間+αを要してしまいました。

昼食を挟んで、5時間越えでギブアップ。今日の作業はここでおしまい。水風呂に入り身体を冷やしますが、試乗に行く気力がありません。効果確認の試走は、お預けです。

調べて見るとTE(日射エネルギー透過率)と言うのがあり、クリアが84%、UVカットグリーンガラスが54%となっていました。54/84=0.64 日射を36%低減できていることになります。効果に期待が持てそうです。
6
(追記)
作業を実施した翌日も、ピカ晴れ。路肩に止めて撮影してみました。フロントガラスがクリア、サイドガラスがグリーンUVカットガラスです。(体感上はサイドはもう少し暗く見えます)

走り出しは助手席側から光が当たっていたので、「エアコンが涼し~」と歴然とした差を体感。しばらくして寒さを感じてエアコンの効きを弱めるほどの効果でした。

運転席側から当たった場合には、クリアだとドアガラスから差し込んだ光で足まで暑さを感じますが、それが無い。熱くなっているサイドガラスがガラスが冷え切らず、「涼しさ」までは感じませんが今まで程、暑くない。右腕外側以外、特に車内中心側は涼しさを感じながら運転できます。費用をかけずに暑さ対策ができました。(窓を開け直射日光を浴びたら、直射日光を受けた場合の暑さにびっくり)

フロントガラスと色?(濃さ)は違いますが、走行中に違和感を感じることはありません。

猛暑に嘆く11乗りの方、中古の22用のUVカットグリーンガラスを安価に入手されて、交換されてみては如何でしょうか。
7
(追記2)
さらにその翌日、郊外のホームセンターまで行ってきました。行きは10時過ぎ~12時、帰り2時過ぎ~4時に移動。結果は行きは助手席側から受熱していたこともあり比較的良い感じでしたが、気温35℃路面40℃の帰りが駄目でした。

エアコンの効きは遙かに改善されているのですが、目が乾燥して痛くなるぐらい湿度は下がっているのに、車内の温度が下がらない。(3時過ぎに曇ってきたら改善されましたが・・・)フロント&リア、ドア×2、リアサイド×2のうち、ドア×2が30%受熱量を軽減したぐらいではこの酷暑に対抗仕切れないんですね。

次なる課題は、他の窓の受熱量低減と、ですかね。暑さとの戦いは終わらない・・・。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シン・緑の自夢兄の窓フクピカ生活 第49回

難易度:

JB23リアクオーターガラス補修

難易度:

フロントガラスの飛び石とりあえずの補修

難易度:

ガラスラン交換

難易度:

リヤガラスウロコ取り

難易度:

コペン L880K 窓調整 窓とルーフが干渉

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第38回ジムニーカーニバル(38JC)土曜日に参加者の方で、23用(前期用)のミッション必要な方おられますか?ギヤの流用ができるとの噂で、中身を確認したくてバラしましたが、使えないことが判明。ケースを空けたままの状態です。お持ち帰りいただけるなら持参します。」
何シテル?   11/14 02:03
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation