
9月18日、19日と休みをもらって曽爾村へキャンプに行ってきました。サンビレッジ曽爾というオートキャンプ場です。
18日は朝から生憎の雨模様で、出発前からテントを張れるかどうか微妙な天気でした。現地に近づくと、雨がかなり強く降っており、注意報か警報が出ていたようで、これが一つ目の悲劇の始まりでした。
名阪国道の針テラスを降りた後は目的地まで、ほとんど一本道だったはずなのですが、途中でナビが何故かルート変更。最初は特に疑問に思わずナビに従って走りました。が、しばらく走るとまたルート変更。何故か元来た道をまた戻り始めました。で、しばらく走るとまたルート変更。またまたさっき走っていた方向へ向かい始めました。
どうやら、雨の影響で通行止めになる箇所がルート上にあったようで、そこを迂回するようにルート選択をしていたみたいです。しかし、ナビを見る限り同じ所を行ったり来たりするだけで、全然目的地へ辿り着けそうにありませんでした。現地へ電話を入れると「通行止めになっている箇所はない」とのことだったので、ナビの設定でオートリルートを切って再チャレンジ。既にこの時点で到着予定時間を1時間半以上過ぎてしまっていました。
元々のルートを走って、当初の到着予定時間から大幅に遅れ 15時半過ぎにようやく現地に到着。しかしながら雨脚は弱まる事無く、とてもテントを張れる天候ではなかったため、急遽オートサイトからコテージへ変更しました。
コテージはなかなか快適で、BBQ も雨に濡れずに十分楽しめました。しかし、ここに二つ目の悲劇が隠されていました。が、それはまた後ほど。
夕食後、車で 10分程の場所に温泉があると言うことで、行ってみましたが、営業終了時間を勘違いして温泉に入れず。これが三つ目の悲劇。
更に帰り道の山道で落木を右側後輪に巻き込んでしまい、JAF に助けを求める羽目に。雨の降る中、真っ暗な山の中で JAF が来るまで 1時間弱待つことになりました。ジャッキアップして後輪を外し、無事落木を取り出せましたが、150cm 超の木で後輪のホイールからボディ下部まで巻き込まれていました。これで悲劇が四つ目。
クタクタになってコテージに戻ってきて、コテージ内のシャワーで汗を流して早目に眠りについたのですが、2時間ほどで五つ目の悲劇が。車載セキュリティのアラームが突如鳴り出して、叩き起こされました。アラームの犯人は野良犬のようだったのですが、せっかくの安眠を妨げられ、しばらく眠りにつけませんでした。
と、まぁ、色々とあった訳ですが、帰りは特にトラブル等もなく良い天気の下、ドライブを楽しみながら帰ってきました。
んがっ! 帰宅後に隠されていた二つ目の悲劇。デジイチでたくさん取った BBQ や現地の写真を PC に吸い上げようとすると、SD カードのデータエラー!! 無事だったのは今日帰り際に撮った 10枚ほどで、何とか復旧を試みたのですが、昨夜の BBQ 関連の写真約 80枚程のデータが復旧できずに無に帰してしまいました。
しかし、たった二日でしたが、色々なことがあって、充実したのかどうかよくわからん休暇でした。今まであんまりこんな事に出逢わなかったのになぁ。とりあえず、ナビに頼り過ぎずに、また暗い山道は足元に十分気をつけて運転するよう、心掛けます。(w
往復約 350Km (内 120Km程はナビのリルートで何度も同じ道を走ってます w) のドライブでした〜!!
ブログ一覧 |
セレナ | 日記
Posted at
2012/09/19 22:31:05