• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.の愛車 [マツダ ユーノスコスモ]

整備手帳

作業日:2007年4月17日

ダッシュボード加工 その7(こんどこそ完成編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
結局モニターはアクリル板に固定します。

安モニターですが一応画質調整ダイヤルがついているので、装着時に操作できる長さに延長。

仮設置時に確認したのですが、基盤よりモニター本体の方が熱を持つのでできるだけ離して固定するのが無難だと思います。

ワイヤーネオンも固定しなおしました。
2
画像下側はデフロスタに埋め込んだLED。

明るいんですが、点灯時のこの粒々感が許せない~^^;
画像ではよく分かりませんが、遮光のため先端部を黒く塗ったりしてるのですが無意味でした…

画像上側のようにアクリル棒が収まるように加工。
LEDは左右から照らします。
3
点灯時は実際もこんな感じ。

こちら側から見ると、両端の光量がちょっと強くなってしまいましたが均等には光ってます…が、逆側から見るとダクトを照らすヒカリは弱いです。

フロントガラスの映りこみは相変わらずですが(位置的に映りこみを無くすのは不可)、粒々状態ではなくなったので良しとします…
4
以前のエアコン吹き出し口。

片側6発、しかも上3発は斜め45度に下向けてますが、ほぼ直射にちかいので強烈にまぶしいです。
しかたなくダイヤアクリル板で拡散してますが、その存在がはっきりわかっちゃうので結構微妙ですw

ギリギリを狙いすぎてワイヤーネオンも隠れちゃってます。。。^^;
5
修正後。

下側3発のみに変更。
こっちはまあ、うまくいったかな?

当初できるだけフィンを照らさなくちゃ…と思っていたのですが、そんなことないですね。
フィンは影になって構わないので、奥で均等に光っているほうがキレイです。
6
レーダーはこの位置。

ちょうど湾曲している部分なので、ステアリングの陰にもならず視認性良好♪
たまたまですが助手席からも良く見えるのです。
7
完成~~~!

メタルゴッドも納得の表情!?

とりあえず仮配線ですが、再度ダッシュを開ける事はしばらく無いはず!
…モニターが壊れなければ、の話ですが^^;
8
全体図。

だいぶ賑やかになりましたが、色合いは統一したつもりなのでさほど煩くはないかな??

今風にするならモニター3連装、とかやってみるとカッコイイかもしれませんね^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【続報❗】ダッシュボード修繕

難易度: ★★★

久々に出動させるつもりが。。。😰

難易度:

メーター交換

難易度:

もう菊月痛車にしちゃったの

難易度:

ドアミラー復活(✽ ゚д゚ ✽)❗

難易度: ★★★

サイドミラー不動の修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation