• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月28日

手動ブーストコントロール

昨日のブースト計装着で、現在のブースト圧がなんとなくわかりました。


制限速度がありますからごく短時間のテストですが、2速辺りの瞬間最大ブースト(これがスクランブルブーストってやつでしょうか)は0.8まで上がってましたが、4速全開時は0.7で安定してました。
ただ4速全開の時間は短かったのでわかりませんが…


で、金魚バルブの方は現在自分で3段階に分けており、今2段目です。(どうやって見分けてるかというと、マジックで線を描いただけwww)
1段階下げるとノーマル状態です(最近ずっと2段目以上のため、物足りませんw)
でもってもう1段階上げられますが、燃料カットその他の不具合は起きないレベルです。それでもまたさらにパワーアップが体感できますw



しかしネット上の記述によると、ヘッドガスケットが耐えられるのは0.8辺りまでとか…
タービンの限界というのも、本来もうちょっと上らしいんですが、なんで壊れるかというとエキマニの製造工程で着いた鋳砂(?)やらが飛んできてぶつかりブレードが壊れるからだそうで…
これはエキマニの製造工程の問題なんで、言い換えると運次第なんだそうですwww


このようにネット上含めいろんな意見がありますが、普段乗りではこの2段目で十分なんではないかと。
サーキット走行なんかで、一発を求めるときに1段階上げましょうw



ちなみに、純正ブースト計は0.0まではきちんと今回のブースト計と連動してます。
それ以上は見る暇が無くて詳しくわかりませんが、0.5以上はやはり曖昧な気がします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/28 11:28:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★那智勝浦観光に行って来ました。
ブクチャンさん

(国交省)型式指定申請における不正 ...
かんちゃん@northさん

お山へ。Go。壱です。(*´▽`*)
KimuKouさん

ロータスヨーロッパ、しばらくお休み ...
ヒロ桜井さん

ザ・アクション・ムービーズ!
レガッテムさん

停電、断水など、災害時のトイレ問題
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2014年9月10日 22:17
初コメです
流体力学上「空気は抵抗が少ない方に流れる」のでホースが繋がってない方を解放するのは間違いですよ
金魚バルブをウエストゲートに繋がるアクチュエーターへの配管に追加してあるのでしたら、アクチュエーター側のバルブは45°くらいに調整するのがヨロシイです。
ブースト圧が掛かった場合金魚バルブの前後で圧力差が発生します。圧力差が一定になる時間はノーマル時と比べるとバルブが閉じた分だけ長くなります。その圧力差が一定になるまでの時間ブースト圧が掛かり続け、一定になった時点でアクチュエーターが働きウエストゲートが開きます。

写真の配管ですとアクチュエーターに圧力が掛からないのでウエストゲートが開かずにタービンが壊れます。
コメントへの返答
2014年9月11日 0:02
はじめまして。
わざわざコメントありがとうございます。

無知なため、まだ完全に理解が出来ていない部分もありますが、実情とメーカー説明書の抜粋をしておきます。

アクチュエーター側バルブは、メーカー説明書にも確かに「45°付近でブーストが上がり始める」としてあります。

しかし、それ以前にうちのER34はこれを着けただけでブーストが結構上がってるんです。(吸排気を換えているのも一因ですし、バルブの径が純正ホースより細くなっているのでポン着けでも上がるそうです)

そして、ER34のタービンやガスケットなど純正状態でのブーストアップは、0.8くらいが限界だとされています。
タービンは0.9まで持つらしいんですが、ガスケットが0.8までしか持たないとされているからです

アクチュエーター側全開状態ですでに0.8まで上がってるんです。ですから怖いので全開状態のままです。

繋がっていない方は、メーカー曰く「ブーストを安定させます。直接ブーストアップしません。ノッキングやブーストカットが発生した時に閉じると安定します。
全開でブーストの立ち上がりも最も早くなりますが、ブーストカットが出易いです。全閉だと立ち上がりが遅くなります」

ということで、アクチュエーター側…全開、大気解放側…30度ほど閉 という状態です。
2014年9月11日 6:23
ER34はホース径と金魚バルブ径が同じじゃないんですね、初めて知りました。
金魚バルブを思い付いて使い始めた30年ほど前には、こんなに普及するとは思いませんでした。
繋がってない方のバルブの開放は二次エアーを吸ったりして誤作動の元になりますよ。
ER34のホース径が分かりませんが、Φ6mmのエアーバルブが販売されてました。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12429/
参考にして下さい。
コメントへの返答
2014年9月11日 10:37
この商品自体が流用品の塊なので、ホース系とバルブの径は明らかに違います。
※キット商品なので、このホースとバルブはセットです。

なのでバルブの所で細くなり、全開でも圧力差が発生しているのではないでしょうか?

しかしながら、ご指摘の通り大気解放については異物侵入の危険性もありますし、疑問があるところです。

このキットよりも安くで、機械式ブーコンが発売されていましたw
これはやはり大気解放されてませんし、何より調整がツマミ一つなので楽そうです。

これを機会に、より安全そうな(こういった安物に安全性を求めることが間違っておりますが…w)機械式ブーコンに換装したいと思います。

ご指摘ありがとうございましたm(__)m

ちなみに、本日通勤前にアクチュエータ側を若干締めてブーストが上がる方向にし、解放側も若干締めてみたところ、ブーストがMAXで0.7程まで落ちました。
解放側を絞ると圧が落ちるようですね。

プロフィール

「@えるびぃあーる さん
ありがとうございます!
そうですwヒントで載せてみましたが、バレバレですねw」
何シテル?   06/04 13:02
34Koukiです。覆面ER34から改名しましたwww よろしくお願いいたします! 【車歴】 AE111トレノ(XZ)→AE111トレノ(BZ-G)→ER3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナンバープレートライトステー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 03:55:14
純正大型バンパーコーナープロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 05:51:43
JAOS JAOS LED フォグランプ 26C クリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 05:21:22

愛車一覧

スズキ アルトラパン マシンSS (スズキ アルトラパン)
借り物の通勤用ワゴンRに代わり、新たに導入した手漕ぎターボ車! 2023年4月5日納車!
トヨタ グランドハイエース 何もかもがグランドだ (トヨタ グランドハイエース)
平成13年式 3400 エアロストームエディション シルバーの4ドアです(^^)/ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
免許取って初めての車♪ グレードは下級のXZで、ハイメカツインカムでしたが、加速はなかな ...
トヨタ スプリンタートレノ truevin2号機 (トヨタ スプリンタートレノ)
2代目トレビンですww ※何故トレビンになったかは、初代を参照してくださいw サンルー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation