• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@の愛車 [日産 プリメーラ]

PRI-WEST東日本4 喜多方オフ(07年11月04日)(その1)

投稿日 : 2007年12月05日
1
オフからちょうど1ヶ月。
忘れかけの部分がありますが(何してたんだσ(^^;;;
オフレポをUPします。

この日は好天に恵まれ、暖かい1日でした。
東北での開催と言うことで
開催前は一体誰が来るんだ?という不安がありましたが
飛び入りの2台を含めると計18台が集まり
活気溢れる楽しいオフとなりました。
2
ということで
早速参加車両の紹介をいってみましょう。

手前から
INFINITI G20 NEO VVL号。
AZU@司会号
ヒロシ@スタッフ号。
3
まずはAZU@司会号。
元々オリジナルモディファイの塊のようなクルマでしたが、この度、フェンダーを拡げて3ナンバーに(すげぇ(^^;
4
毎回毎回進化をし続ける
ネタのデパート、WHP11のヒロシ号。
今回の目玉は自作のサクションパイプです。
ホームセンターで買える素材でここまでできるなんて!
今回もまた良いものを見させてもらいました( ̄人 ̄)
5
今回が初参加のINFINITI G20 NEO VVL号。
外観だけを見るとサンルーフ付きのTe-V。
ラグジー方向?と思いきやエンジンの中身が
まるで違う(^^;

お昼ご飯の時は
頼りないナビ(人間)で失礼しました~(^^;
6
続いては(手前から)
前後異径タイヤを履くFドリ仕様のPRITZ号。
かとやん@スタッフ号。
飛び入り参加のFHP11、山UK号。
7
長野から来るやまめーらさんの到着を前に
山UKさんはお帰りになられました。
(ウチのヤツを含めて)ダークブルーが3台も揃う
奇跡(?)は起こりませんでした(^^;
また機会がありましたら参加して下さいね~(^^

その2に続きます。
8
写真、コメントなどでお気付きの点がありましたら
お手数ですが、ご連絡をお願いします。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月11日 19:02
こんばんは。

ラグジー方向と言うかナヴィと電動格納ポールとサンルーフはオマケで付いてきた物で別にラグジーと言うことは全く意識していません(笑)

こう言う快適装備が付いている車にロールバーなんか付いていたら絶対見た人はひくと思いますんで・・・。(汗)
電動ポール伸ばして走ってもしかり・・・。(笑)

ストラットタワーのマウントを見るとTe-Vのノーマルっぽく見えますが、当日よっすい@さんに『純正にしては後ろが妙に低いなあ?』と言われた時には流石と思いましたよ、自分。後ろだけビルのノーマル形状でした・・・。フロントはノーマルでした。

最近、自分はGTI-Rのアウトレットの流用を行いましたのでサーキットで水温を気にされるようなら参考にしてみて下さい。
若干効果はあると思いますし、HP11に設定の無い社外のシリコンホースも使えるようになりますよ!

コメントへの返答
2007年12月11日 23:30
こんばんは~。

あくまでも"一見"ですから(^^;

>快適装備+ロールバー
ひく人もいるでしょうが、クルマを見た人の反応がどうなるか、ある意味面白そうでもあります(笑
電動ポールを出しながら走った日には、見る人は皆「???」となるでしょうね(^^;;;

>アウトレット流用
ネタは拝見しております。
先の仙台HRの走行時、外気温28度で走っていましたが、油温が(max)105度で水温は90度以下でした(^^;
更なるパワーUPを画策する時に検討してみますね。
2007年12月11日 23:50
以前は付けてました。斜交のリアクロス。今のでやったら馬鹿だと思われますね、絶対。

ハイランドで外気温がその位でその温度なら優秀な方かと?

私のなんか連続ヘアピンの登りっぱなしの国定公園の某有料道で二速ホールド全開で103度の時がありました。ヒーターコア閉じてて標高高いのにハイコンプでお山登りするとVEだとその位逝ってしまいます。
DEはVEに比べると水温上昇が緩やかなんですよね。インジェクターがノーマルでDEが259ccでVEが333ccでマップもVEの方が濃いからVEの方が冷却すると思いきや・・・。やっぱり圧縮比の違いが大きいのかも?

よっすい@さんのは18用のハイギアードなミッションが逆に効果を出しているかもしれませんね!高速燃費も良好のようですし!
コメントへの返答
2007年12月13日 0:54
一応、アルミ2層のラヂエタ+HKS汎用のオイルクーラ(放熱容量11250cal/h)を入れているもんで…(^^;
実現には至っていませんが、先を見越した上で相当余裕を持たせたつもりです。(一部からはオイルクーラよりもLSDを入れたほうが…という意見もありましたが(^^;)

>ギア比
もう少し瞬発力がほしいので、ファイナルギアをHP10/11の4.1やJN15の4.4などを使ってみたいところですが、燃費(ランニングコスト)との兼ね合いで踏み切ることができずにいます。。。

プロフィール

「年末頃の話:コースデビュー107(59・48)」
何シテル?   01/14 20:02
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation