• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月23日

アトムのチカラ

アトムのチカラ 三月も終わりに近づき、日毎春めいてきました。

あと数ヶ月もすれば夏が来ます。今年も猛暑なのでしょうか。

昨年の今頃、関東では輪番停電が実施されていました。今年も実施されるのでしょうか。

原発の再稼動問題も先が見えないまま時間だけが過ぎていきます。


ちなみに原発存続問題について私個人的には「反対」の立場です。

周りに聞くと原発の賛否は様々。
止む無しという意見も含めて、賛成という人が結構多いのは私にはちょっとした驚きです。

その理由は、電力不足や電気料金の値上げによる経済と産業の衰退への懸念、火力発電等への代替によるCO2増加による環境悪化などが主な理由に挙げられます。

そんな時、私はこういう質問をします。
「あなたの家の隣に原発を建設されても賛成出来ますか?」
また都内の方には
「本当に安全な施設なら送電効率的にも、東京湾岸に建設すべきではないですか?」と。

逆に「完璧に安全で万に一つも壊れない原発」なら私も隣に住んでも構いません。
でも断言できるのは、人間が作るものに「万に一つも壊れない」ものは無いということです。

経済や産業はもちろん社会的に最重要項目のひとつです。
CO2増加も環境問題を考えれば非常に悩みどころです。
しかし、たった一度の事故であれだけの被害を出し、今また更に瓦礫の処理問題すら解決を見ない状態を目の当たりにして、なぜ賛成できるのでしょうか。


しかし、ただ単に反対しても物事は進みません。
現実的には、現在ある原発の中で比較的安全なものを再稼動し最低限の電力供給を維持しつつ、リスクの高い施設から順次廃炉に。数十年単位のスケジュールで他のエネルギーや発電方法と代替を果たし、将来的に原子力と完全に決別していく。


孫や子の世に「昔、大きな地震と津波があったけど、それで原子力発電が廃止になってやっと安心して暮らせる世の中になったんだよね。」と言われる様に努力することで、この未曾有の災害の犠牲になった方々が報われるのではないでしょうか。
ブログ一覧 | コラム | ニュース
Posted at 2012/03/23 00:38:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

10万年先のツケ From [ 紅い幌馬車どこへ行く! ] 2012年5月7日 17:53
本日、泊原発3号機が冷温停止状態に入ったとの報道がありました。 (停止作業に入った)5日頃のTVニュースでも「原発がゼロになってやっと安心しました~。」と言うような道行く人のインタビューを見ました ...
ブログ人気記事

見事に復活、韋駄天辛口ターボ(懐か ...
P.N.「32乗り」さん

タバコミュニケーション
GRASSHOPPERさん

開成町の紫陽花はどうなのか
ライトバン59さん

梅雨間近夕焼けオレンジメタリック
CSDJPさん

タクシー運転手という仕事:備忘録⑨
コーコダディさん

札幌でザンギと言えば !? はい、 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年3月23日 1:16
こんばんは。

私は賛成か反対かで聞かれたら「賛成」と答えますが、本文で書かれている、

『現在ある原発の中で比較的安全なものを再稼動し最低限の電力供給を維持しつつ、リスクの高い施設から順次廃炉に。数十年単位のスケジュールで他のエネルギーや発電方法と代替を果たし、将来的に原子力と完全に決別していく。』

の部分と全く同じ思いです。

国民の全てが死ぬ気で頑張れば、すぐにでも全廃出来るとも思うのですが、多くの国民が「しんどくない程度には節電するけど」的な感じで、我が身の問題と言うより「誰かに”協力”している」というような風潮である間は、全廃なんて「夢のような話だろう」と感じています。

ちなみに我が家は昨夏、死ぬ気で頑張ったら前年同月比で45%削減出来ましたが、極限までエアコンを使わなかったので、1ヶ月で体重が5kg落ちました(苦笑)。国民の全てがこんな感じで頑張れば、原発が全廃出来ると同時に、少なからず死者も出るだろう、というのが「私の実体験による感想」です。

そういう意味で、代替エネルギーが確保されるまでは「仕方なく賛成」という感じです。
コメントへの返答
2012年3月23日 9:50
おはようございます。
いつも丁寧なコメントありがとうございます。

「誰かに“協力”している」というような風潮~
というのは確かに感じます。

昨夏も、特にお年寄りがエアコンを控えて脱水症状で病院に運ばれたり、最悪の場合はお亡くなりになったケースもありました。

そんな痛ましいことが起きないように、迅速な意思決定と計画を進めて欲しいと思います。

この問題は「賛成」「反対」にしろ、どうも極論が多い(反対派は即全廃など)ような気がして、こんなブログを書いてみました。


それにしても、体重-5kg/月は危険ですよ~><
ご家族のためにもご自愛下さい。
2012年3月23日 2:11
振り返るに、小泉郵政選挙やハシズム選挙の結果を鑑みるに、民意とは何ぞや、と思わずにはおれません。近い将来、歴史的に見れば、明らかに自らの首を絞めるであろう選択を、限られた情報の中、煽動され熱狂して行う愚を繰り返す、、、正直、原発の現状、電力供給の見通し、何を元に判断するのか、非常に限られた、信頼しうるかどうかも疑わしい情報の中にいるかのような気がします。
コメントへの返答
2012年3月23日 10:23
おはようございます。

たしかに仰るとおり、ここ最近の選挙は振れ幅が大きすぎる傾向がありますね。
恐らくマスコミ(主にTV)の報道に偏りがあることが大きな要因だと思っていますが。

一番の問題は事実上、衆議院の解散権が首相の考えひとつでどうにでもなるというところにあると思います。

明らかな公約違反や、政治的ミスがあったときに、民意でリコールできるような憲法改正を望みたいところですが、議論するのは結局政治家なので、明らかに自分達に不利益なことを議論する訳も無く…。

でも関心を持ち続け、すこしでも声を上げて「民意」を形成することはやはり大事だと思っています。

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation