• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BEとBLの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2013年9月16日

異音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 最近、舗装の荒い路面を走行すると「ビリビリ」と気になる音が・・・
 音の出所は、ダッシュボードの中のエアコンダクトに何か当たって出ているように感じました。
 そこで暇に任せてメーターパネルを外してみることに。
 まず、足元のインパネカバーを外し、Aピラー付け根のエアコン吹き出し口のグリルを外します。
2
メーターパネル周りを養生します。
 テレスコは、目いっぱい下げて手前へ引いておきましたが、外したメーターパネルがステアリングに邪魔されてどうしても抜けないため、ステアリングを外しました。(純正ステアリングなら抜けたかも・・・)
3
メーターパネルはビス3本で止まってます。上1本はすぐわかるとして、下2本が曲者です。自分はどうにか手さぐりでビスを外しました。(BE/BHの灰皿のステーを外すような感じで)
 画像は縦の写真が横になっていてわかりにくいですがステアリングコラムをかわし、メーターパネルを下から撮った画像です。下2本のうち手前側のビスは、こんな感じで止まってます。
4
メーターパネルが外れたら、「ビリビリ」の音源となっていそうな部分を探します。
 画像中央上部に、GPSアンテナが見えます。
 その下をエアコンダクトが通っています。エアコンダクトを揺さぶってみましたが、特に異音が出るようなことがないためメーターパネルにつながる配線がエアコンダクトにあたって異音の原因となっていたものとして対策を進めます。
5
緑のカプラーについている配線2本を、スポンジテープでぐるぐる巻きにし、エアコンダクト上下の隙間にスポンジを詰め、静音化も兼ねてシンサレートをかぶせておきました。
6
参考までに画像はメーターパネル下の部分の画像です。丸い穴が開いているところ2か所、ここへメーターパネルを止めるビスが入ります。
 あとはメーターパネルを元に戻して、手探りでビスを締めるだけなんですがこれが大変!(小一時間格闘しました)
7
ついでにインパネ内部の異音の原因になりそうな部分にシンサレートを巻いておきました。
 それと、外してあったエアコン吹き出し口のグリル、振ると「カシャカシャ」異音がしたのでスポンジを細かく切って、造りの甘い隙間部分に詰めておきました。
 全て元に戻して早速試走へ。いつも異音が出るところを走ってみましたが、異音なし。異音対策成功でした。喜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ど素人がTS-WX140DAをバッ直で取り付けてみよう!

難易度: ★★

ナビ用アクティブウーファー交換

難易度:

ディスプレイオーディオ DPLAY-1036 の取り付け

難易度:

アルパインX-170S取り付け

難易度:

タブレットをディスプレイオーディオに

難易度:

インフォメーションパネルの移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「会津へ行ってきました。」
何シテル?   10/12 16:55
BEとBLです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] レガシィ BP オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 16:27:42
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 16:27:16
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5に中古BR9オルタネータを移植 23700AA650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 16:26:46

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
オレの車
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
弟の車
その他 その他 その他 その他
冬の頼もしい相棒です。
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
 アルテッツァ売却後、軽自動車に乗ってましたが、義父から「いらんか」と言われ、軽と交換。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation