• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KIKUMASA-METAL@銀GRBの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2006年7月2日

BE5D マフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回はマフラー交換をします。DIYチューンの第一歩ですな。車種によって違いがありますが、今回用意した工具はタイヤスロープ、17mmのメガネ2本、12mmのスパナとメガネ、ウォーターポンププライヤーだけです。

早速作業に入りますが、今回使用するのはフジツボ レガリススーパーRです。一部組み立て箇所がありますので車両に付ける前に仮組みしておきます。
2
今回はタイヤスロープを使いますのでと~ってもラクです!エンジンかけてバックするだけでここまで上がります。ジャッキアップでここまで上げるのはまずムリ?スロープを踏み外してクルマに傷を付けないようにだけ注意してください。自信がない人は誰かに誘導してもらいましょう。
3
B4の場合リアピースのみの交換が多いので、ここの部分のネジを外します。ここの部分とはいっても分かりづらいでしょうから次の画像を参照してください。ナットが緩みづらい場合はCRCを吹きかけてしばらく放置しておきましょう。
4
ナットとボルトを外したら、マフラーを引っかけているハンガー3カ所を外します。外しづらいので私はウォーターポンププライヤーを使って外しています。ハンガーを外すと画像のようになりますが、マフラーって結構重いので気を付けてくださいね。特にしばらく走った後は熱にも注意です。
5
参考までにマフラーの比較です。上が今回装着するスーパーRで、下が今まで付いていたブレイブマフラー。重さは同じようなもんかな・・・?
6
ここまでくれば終わったようなもの!あとは取り付けるだけです。マフラーハンガーは基本的に付いていたものがそのまま再利用できますが、念のため目視点検して亀裂が入っていたりしてたら新しいモノを用意します。

画像ではある部品の取り付けが間違ってますが、この時点ではまだ気が付いていません。
7
1 取り付け手順はまずフック3カ所をかける
2 フランジ部のボルトとナットを仮留めする
3 ブランジ部を本締め!
3が肝心なところで、初めての方が陥りやすいのが片方のボルトをがっちり締めてからもう片方を締めるという方法。このやり方は間違いなく排気漏れの原因になります。最初は手で締められるところまで締めて、後は工具を使って交互にそして均等に締めていきます。
8
最後に仮留めしておいたところを本締めし、エンジンをかけ排気漏れのチェックをします。問題なければこれで終わりですが、最後にもう一回ネジ等に緩みがないか?確認しましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

柿本センターパイプ

難易度: ★★

センターパイプ改+

難易度:

下廻りの点検

難易度:

センターパイプ、マフラー交換

難易度:

マフラーを磨いてみるの巻

難易度:

マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明けましておめでとうございます。大晦日はいわきの温泉付ホテルで年を越しました」
何シテル?   01/01 19:24
シルバーのA型GRBに乗ってるBABYMETAL好きな50代のオッサン クルマ関係のブログなのに音楽(主にBABYMETAL)のことしか挙げません BA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

STI 
カテゴリ:スバル車専門パーツメーカーのHP
2009/06/16 20:50:23
 
ZERO/SPORTS 
カテゴリ:スバル車専門パーツメーカーのHP
2009/06/16 20:43:30
 
PROVA 
カテゴリ:スバル車専門パーツメーカーのHP
2009/06/16 20:41:45
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
(契約2008年12月23日 初年度登録2009年1月29日 同年2月11日納車) ボデ ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
いったん削除したけど再登場!一応オフ車?80ccだけど2stなのでパワーバンドに入ったと ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
(1998年6月~2001年7月)3000FOUR Sパッケージ寒冷地仕様 7年乗ったス ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
(2001年7月~ 2009年1月31日)BE5D RSK 5MT 車検を終えたばかりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation