• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レオレガの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2024年1月7日

ブレーキ&パワステフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
年始、油脂類交換第二弾。
ブレーキ&パワステフルードの交換です。
四輪ジャッキアップしてタイヤを外して作業開始です。
2
ブレーキフルード交換から。
フルードは前回と同じ「MOTUL RBF600」。
街乗りレベルなら4年無交換でも全然問題ないです。
PS 一般的なフルードに比べると、色が濃い為、以前ディーラーに車検前点検に出した時、「フルード劣化してませんか?何時替えました?」なんて言われた事があります。その位、色は濃い目です。

3
では交換開始。
いつものように、嫁様にお願いしてペダルバコバコしてもらいました。
ブリーダーバルブが8カ所もあるので、大変だと思います。いつも感謝です。
沸点が高いフルードなので、4年使用してもエアは殆ど溜まっていないです。一応2本(1L)を使い切り、しっかり新しいフルードに入れ替えました。
4
交換手順ですが、いつもは基本と言われているマスターから遠いキャリパーから交換を実施していたのですが、今回は、サービスマニュアルに記載されている手順で交換しました。
フロント右→リア左→フロント左→リア右 の順番です。
交換後のフィーリングは全然変わらないのですが......。
配管やABSの絡みなんでしょうかね。
まあ、サービスマニュアルに記載されているんですから、レガシィ?に関してはこちらの順番の方がいいんでしょうね。
5
続いてパワステフルードの交換です。
こちらは、いつものように純正を使用します。これで十分かと。
前回は、ギアBOXのパイプからフルードを抜いて総入れ替えの形で実施したのですが、その後のエア抜きが結構面倒だったので、今回は循環式で実施します。
100均で買ってきたスポイトを使います。
6
①スポイトでタンクから、古いフルードを抜けるだけ抜きます。
②抜いた分だけ、新しいフルードを足します。
③ハンドルをロックtoロック5往復
必ず、タンクは軽くでいいのでフタをしてください。でないと、フルードが周囲に飛び散り掃除が大変です。
④エンジンかけて同じくロックtoロック5往復
①~④の行程を5回繰り返す。
いつも、この方法で実施しています。
この方法が正しいかどうかなんて分かりませんが、交換後の乗り出しでハンドルが凄く軽くなるのを毎回実感出来るので、間違ってはないかなと.....。
7
交換に使用したフルードです。
右側が1~2回目
真ん中が3~4回目
左側が5回目です。
まあ、こんな感じで終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレンボ 取り付け

難易度: ★★

ブレーキパッド(R)交換

難易度:

リアキャリパー交換とエア抜き

難易度:

フロント BM系用キャリパー移植

難易度:

ブレーキパッド交換 フロント

難易度:

ブレンボ導入の確認作業

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久し振りの甲子園、楽しみます✨

しかし、暑い☀️😵💦」
何シテル?   06/17 13:42
2005年7月にパートナーとなったレガシィBP5C 今年で、娘と共に満19歳になります。 娘の成長と共に歩んできたレガシィ。 まだまだ手放せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだ現役!!快適!快速!安全!ファミリー仕様!!
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
半放置状態の酷い状態で我が家にやってきましたが、地道にリフレッシュを施し、 そこそこの状 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BP前に乗っていたランカスターです 雪道での動力性能は最高ですね^^
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
父親から預かったインプレッサワゴンです。現在、お買い物用カーとして活躍中!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation