• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずっち@大阪のブログ一覧

2023年08月16日 イイね!

原付2種ならこれでいいんじゃない?

所有欲も満たしてくれますし通勤通学ならこいつで十分でしょう。
当初軽二輪版にしようかと悩みましたがそんなに長距離乗らないしってことでコスト安いこちらにして正解でした。
Posted at 2023/08/16 14:33:02 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年03月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度は?(A:週1以上 B:月1以上週1未満 C:月1未満)
回答:B:月1以上週1未満

Q2. 本製品の機能に追加するなら? ①撥水強化 ②ツヤ強化 ③汚れ落とし 
回答:①撥水強化

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/03/04 22:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年04月26日 イイね!

京都月イチ仏像ガイド〜方広寺コースに参加



 今日は朝から快晴でした。
歩いているとちょっと暑く感じる、しかし風はまだカラッとしていて気持ちの良い休日でした!

毎月一度開催されます、政田マリさんの月イチ仏像ガイドですが、今日は"トヨトミの夢の欠片を探す"と題された「方広寺」へ足を運びました。


個人的にはこの地域は前から何か惹かれるものがあり何度も訪れているのですけれども、方広寺の本堂に上がったことがないため興味津々で参加です(一般的には奈良の東大寺の大仏よりも大きい大仏があった大仏殿跡や歴史を大きく動かした鐘が有名ですね)。


コースは川端通七条に集合し、そこから正面通を利用して耳塚に行き、豊国神社→方広寺→大仏殿跡緑地→豊国神社という狭いエリアを20名程度でそぞろ歩きました。




秀吉の朝鮮出兵に関係がある耳塚は写真を撮る気持ちになれないため、今まで一度も記録したことがありませんので割愛し、豊国神社の鳥居をまずはどうぞ。

とにかく青空が気持ちよかったです。
豊国神社鳥居



ここは豊臣秀吉を祀っていますが豊臣家滅亡とともに徳川家の命により廃絶となります。そして明治時代に再興された比較的新しい神社ですね。



そして豊国神社の北に位置するのが現在の方広寺。その鐘をまずは見学です。
鍵を開けて中に入ります。
鍵を・・・



お寺ができた当時は三十三間堂や京都国立博物館、智積院、妙法院を含む非常に大きな敷地を誇っておりましたが今はこじんまりしています。
方広寺 鐘
この方広寺、秀吉が関わったことは軽くは知っておりましたが、創建当初のエピソードはまったく勉強しておらずその経緯が大変興味深くて良かったですね。



方広寺にあった大仏殿は高さが約49m、東西に約55m、南北約90mもあったようで当時のそのスケールが分かるものが方広寺には残されていたりします。
大仏殿の柱


秀吉が命じて作らせた「京の大仏」は19メートルの高さを誇ったそうですが完成の翌年(1596年)、残念なことに地震で被災し倒壊しています(ちなみに1598年に秀吉は死亡します)。


その後、息子の秀頼が大仏製造に乗り出しますが1602年に火災により再び消失。三たび目にようやく銅で出来た大仏と仏殿が完成したのが1612年。


そして1614年に鐘が完成します。
方広寺の鐘です


・・・・が、この鐘に家康がいちゃもんをつけちゃうのは歴史の授業で学んだ通りです。
あの「大坂冬の陣」へとその後突入していくわけです。
「国家安康」、「君臣豊楽」
問題のアレ、ですな



その鐘を近くでまじまじと。
方広寺の鐘をみんなで見学です




梵鐘、一度突いてみたい。
是非とも突いてみたい!



分厚いですね(ちなみにこの鐘は明治に再建されたものです)。
鐘の厚み、わかります??





そして1662年に仏像と大仏殿はまたしても地震でやられてしまいます。
それを受け、今度は木造の大仏を作り直します。銅の前大仏は溶かされて寛永通宝に利用するためリサイクルされたそうです(当時の大仏の大きさがわかる一部がお寺に残されていましたが驚きの大きさでしたよ。奈良の大仏は14メートルで、京の大仏は19メートルでした)。


しかし! 1798年に落雷に遭い、その時の火災で本堂も大仏も消失。
その後は大仏や大仏殿は作られることがなく、のちの時代(1840年頃?)に肩から上のみの大仏が作られましたが1973年にまたしても火災で消失・・・。



大仏が鎮座していた場所は今はちょっとさみしく、整備された公園となっています。
大仏殿跡緑地



そして現在はかつてのおよそ10分の1程度の大きさとなってしまいましたが毘盧遮那仏が本尊として祀られています。そうやって考えていくと方広寺の敷地もずいぶん小さくなってしまいました(是非訪問して確かめてくださいね)。




そして本堂に上がらせていただき、本尊の毘盧遮那仏、大仏の眉間にいらしたと言われている『眉間籠り仏』、大黒堂の大黒さんを見学。いつも外からガラス越しにしか見たことがなかった盧遮那仏をすぐそばで見れて大感激でした。



そして、いただいてきました、ご朱印。このほかにおまけに福豆までいただきました。
方広寺 御朱印




最後に、豊臣家の夢に想いを馳せながら、豊国神社へ戻りその唐門(国宝)を見学です。
豊国神社唐門から




ここ、正月の三が日は初詣の参拝客に解放されて奥に進むことができるということは前に書いたことがあるのでうちの読者の方はご存知の方もいらっしゃることでしょう。一農民から天下人にのし上がった秀吉にちなみ「登竜門」ということでここを通ることにより立身出世の願いが叶うとされています。
豊国神社 唐門




今年の1月3日にも初詣に行ってきましたよ!その時の様子がこれです。
豊国神社 三が日の唐門





京の大仏&大仏殿の名残は、すぐ横にある京都国立博物館にもあったりします。
この辺りも非常に面白いエリアですので是非ともじっくり散策されることをお勧めしますよ。




おうえんくりっく→ 
人気ブログランキングへ


Posted at 2015/04/26 20:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | わたしの休日 | 趣味
2015年04月12日 イイね!

Bromptonで惜春サイクリング


 桜が楽しめるであろう最後の日曜、Bromptonで京都市内に繰り出してみました。
嵐山に当初行こうかと思いましたが、思いたって鴨川を北上してみることに。七条大橋あたりからどんどんペダルを回していきます。
鴨川沿いも天気もよくそれはそれでなかなかきれいな風景でしたが残念ながら随分桜も散ってしまっていましたね。



なんだかんだと結局北大路橋までやってきました。そこからの賀茂川の様子です。
先週、仕事で通ったときにはもっときれいだったのですがそれでもまだこんな感じで桜は残っておりました。
賀茂川の桜(北大路橋からの眺め)


ここまできたらとやって来た"半木の道(なからぎのみち)"は多くの人で賑わっていました。
賀茂川の北大路橋と北山大橋の間の東側堤防上にある散策路が、半木の道と言われるエリアです。
茶席や屋台、どこかの学生が吹奏楽の演奏したりとちょっとしたお祭り状態でしたよ。
半木の道




人出があるため、数枚だけ遠目にシャッターを切り、あとは潔く写真を諦め目で楽しみました。
半木の道にて




行く春を惜しむ・・・





そのあとは京都御苑に行きました。久しぶりに来ましたが、桜が散った今となっては閑散としていました。
せっかくなのでちょっとだけ写真を撮ってみます。
京都御苑にて






花が残っているエリアだけ人が多く集まっていました。
京都御苑にて



けど、新緑もいいですね。心地良い風が身体を通り抜けます。
京都御苑



御苑の砂利道は小径車には厳しいのでずっと手押し・・・。疲れたので少し休憩してからまだ枝垂れ桜が見頃と言われる水火天満宮へ向かいました。



・・・が、この日、なにやらイベントをやっているようで境内のいたるところにパイプ椅子が並べられ年配の人たちがワンサカいらっしゃり写真撮影どころではなかったです。堀川通からの眺めだけ失礼して一枚撮ったのみ・・・。
水火天満宮





そのあと、慈受院(浮雲御所)の横にある稲荷大明神によってみました。
このきつねさん、なかなか愛嬌ありませんか?
狐



そのあとLOROさんによって少し遊んでから惜春サイクリングは終了となりました。



【この日の走行距離】
49.65キロ

【出会った小径車】
BD-1、Brompton、tern、タイレル


 



おうえんくりっく→ 
人気ブログランキングへ


Posted at 2015/04/12 17:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2015年04月11日 イイね!

ふたたび恵福寺へ



 こんばんは。
桜の花もあっと言う間に散っていっていますね。

今日は当初サイクリングの予定を立てていたのですが、予定が変更になり、前からチェックしていた京都国立博物館で開催されている「桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち」という特別展覧会を見てきました。さらにこれを記念しての イベント、"記念座談会 「日本美術応援団、桃山時代の狩野派を応援する!!」"も拝聴してきました。そこに井浦新くんがゲストで来るというので想像以上の混雑ぶり。先着200名には入れましたがすごい人気なんですね(特に女性に)。

狩野派と言えば、永徳や探幽がぱっと頭に浮かんできますけど今回は永徳亡き後、ライバルの長谷川等伯が台頭してきた乱世の期間を扱ったものでした。
狩野宗秀、長信、内膳、光信、孝信、山楽、貞信、探幽、甚之氶に光を当て出品されていました。
なかなか見ごたえある展示でしたが思っていたほど混雑していなかったですね。
過去に二条城で見た、探幽の松に孔雀図なんか京博で見た方が大きくりっぱに見えましたよ。展示の手法なのでしょうかねえ・・・。洛中洛外図屏風なんかも面白く見させてもらえました。余裕があったら後期展示にも行きたいと思います。

そのあと、気になっていた伏見区の恵福寺(えいふくじ)さんへ、再度訪問、そこで桜のライトアップを楽しんでみました。
ちょうど一週間前に見た時に比べ幾分華やいだ感じはしましたよ。


わたしが到着した時はまだ陽は完全に落ちていませんでした。間に合ってよかった!
恵福寺(えいふくじ)





恵福寺 夜桜ライトアップ






遅咲きの枝垂れ桜です。下から覗いた様子です
少し風があるので被写体ぶれしちゃいますね。
恵福寺





小さな花弁が可愛らしいですね。
ライトが点灯されました






陽が落ちるまで住職さんやその奥さん、看板犬のきなこちゃんと交流して過ごします。
きなこちゃん、やっぱり可愛い!呼ぶとすぐに飛んできます。
・・・が写真はやっぱり苦手のようであまりレンズの方を向いてくれません。
今日もいました! きなこちゃん






そして陽が落ちました。ライトに照らされ美しい姿を見せてくれました。
恵福寺 夜桜ライトアップ





陽が落ちました






恵福寺にて






恵福寺 夜桜ライトアップ






ご好意でなんと(!)お堂に上がらせていただきました。
久しぶりに平安時代の木像阿弥陀如来立像さんと丈六の木像地蔵菩薩像さんともご対面。これは感激!


そして、はじめてここへ訪れた際に「桜が咲いた様子はどんなだろう・・・」と想像していた景色が、まさに目の前に現れました。
額縁風景







しばらく座ってこの景色を独占し・・・
恵福寺 夜桜ライトアップ





またまたお堂から出てきて花見をしました。
恵福寺 夜桜ライトアップ





恵福寺 夜桜ライトアップ




もう一度一般道からお寺の入り口を振り返り写真に収めておきました。
恵福寺 夜桜ライトアップ



観光寺院ではなく、地元の方々に愛されているこじんまりとしたお寺。
ですが十分魅力的でした。



※ 観光寺院ではないため、普段はお堂に上がることはできないと思います。ただ、小窓のようなガラス越しからは阿弥陀さんやお地蔵さんに会うことができます。





おうえんくりっく→ 
人気ブログランキングへ


Posted at 2015/04/11 23:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域

プロフィール

★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation