• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3コン3の愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2011年7月30日

スバルR1 タイミングベルト交換その5(ジャッキアップ無し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回”スバルR1 タイミングベルト交換その4”からの続きです・・・。


↓前回↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/149426/1578381/note.aspx

ベルトを外す前に、各部のベルトの張り具合を感覚で覚えておきます。
カム間はこんな感じ。


あとベルトにも合いマークを書いておきます。
純正ベルトには、親切に合いマークが書いてあり、書かなくても良いかもですが、中には書いていないもの(社外品など)があるので、書き込む癖を付けておきます。
2
EXカム~ウォーターポンプ間はこんな感じ。
昔からの言い伝えで、ベルトをネジって大体45°くらいになればいい塩梅・・・というのがありますが(笑)それも参考にします。
(▼ω▼)にゅふり
3
ハイメカツインカムじゃなく、スプロケットが2つあるDOHCなので、テンショナーを緩めてベルトを外すと、カムのテンションでスプロケットが”カクン!!”と動いてしまいます。

なので、市販のカムロックツールを用意していましたが、可変バルブタイミング機構付きスプロケットに加え、スプロケット間が狭いので使えませんでした・・・。
4
テンショナーのボルトを緩め、テンショナーを緩めの方向に押します。
テンショナーが緩みイッパイの状態になったら、テンショナーボルトを固定します。

そうするとベルトが緩むので、ベルトを外すことができます。
5
ベルトを外すと、カムのテンションがかかってスプロケットが動き、合いマークがずれます。

ベルトを張る時、ここをキチンとやらないと、コマずれ⇒そのまま組む⇒エンジン不調原因になります。
6
クランクスプロケットも交換するので、一応クランク角センサーを外します。

カプラーと10mmのボルトを外したら、防塵用Oリングが付いているので、軽くコジって外します。
7
スプロケットとクランクシャフトの間は、錆びている事があります。
これはそうでした・・・。

隙間に潤滑剤を散布してから、手でグリグリやって外れましたが、酷いものになると、プーラーを使わないと取れない事があります。

このスプロケットは、クランク角センサーのシグナルローターも兼ねているので、ヘタにコジッてスプロケット外周にある凸部分を外すと、クランク角センサーがキチンとした信号を拾わずエンジン不調になります。


なので、あまりコジるやり方はお勧めできません・・・。
8
錆びている部分は、錆を取って綺麗にします。

【スバルR1 タイミングベルト交換その6へと続く・・・】

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

マウント交換。

難易度:

タペットカバーボルト折れ修理

難易度:

オイル交換

難易度:

タペットカバーパッキン取替え&タペットクリアランス調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XV スバルXV スパークプラグ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/1297079/5440063/note.aspx
何シテル?   08/14 18:46
オヤヂの代からスバルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2013年1月納車。 ライフスタイル変化のため、前に所有していたスバルR1では手狭になっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
オヤヂが新車で買ったレガシィ・ランカスター6です。 水平対向6気筒は、ボクサー4気筒タ ...
スバル R1 スバル R1
2006年12月。 岩手スバル主催の購入資金プレゼントに、ジョークで応募したら予想外の当 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
04年の7月に、走行距離2800キロ程の物を購入。 前・オーナーさんは佐賀県の方で、超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation