• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3コン3の愛車 [スバル R1]

整備手帳

作業日:2011年7月30日

スバルR1 タイミングベルト交換その6(ジャッキアップ無し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回”スバルR1 タイミングベルト交換その5”からの続きです・・・。

↓前回↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/149426/1578406/note.aspx

今回のタイミングベルト交換は、異音修理目的で、通常の10万km定期交換ではないので、通常行う部分は行っておりません。

通常、タイミングベルトを交換する時は、同時交換しなければならないものがあります。

まずはクランクシャフトフロント側オイルシール・・・
2
カムシャフトオイルシールと・・・
3
可変バルブタイミング側のオイルシール関係・・・


ちなみに、EN07-D型のカムシャフトオイルシールを交換する場合は、ロッカーカバーを開けて、カムシャフトを固定してカムスプロケットを外すという事で、ロッカーカバーのガスケット関係も同時交換になります。
4
テンショナーとテンショナースプリング。
そしてアイドラー・・・
5
ウォーターポンプと、ウォーターポンプ裏側から伸びている小さなホース・・・
6
ウォーターポンプに入っている、パイプの根元に付いているOリング。
これらを交換しなくてなりません。

というのも、ケチッてベルトとテンショナーだけ交換すると、10万km走って劣化している、オイルシールやウォーターポンプから必ずオイルや冷却水が漏れたりして、またタイミングベルト関係を外さなければならないという無駄な出費がかかるからです。


ならばタイミングチェーンの方が、10万km走ってもそういう事がないからいいなと思うかもですが。

メンテナンスフリーな分、管理が悪くてオイルが漏れたり、チェーンテンショナーが固着してガラガラ音がしてしまうと、直すのにタイミングベルトより面倒くさいんですよね。
7
クランクシャフトスプロケットを新品に交換しようとしましたが、あまり悪くない感じなので、新品は使わず清掃して再利用します。
8
スプロケットの固着を防ぐ目的で、シャフト接触面にカジリ防止剤を薄く散布しました。

【スバルR1 タイミングベルト交換その7へと続く・・・】

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペットカバーボルト折れ修理

難易度:

マウント交換。

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

タペットカバーパッキン取替え&タペットクリアランス調整

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XV スバルXV スパークプラグ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/145811/car/1297079/5440063/note.aspx
何シテル?   08/14 18:46
オヤヂの代からスバルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2013年1月納車。 ライフスタイル変化のため、前に所有していたスバルR1では手狭になっ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
オヤヂが新車で買ったレガシィ・ランカスター6です。 水平対向6気筒は、ボクサー4気筒タ ...
スバル R1 スバル R1
2006年12月。 岩手スバル主催の購入資金プレゼントに、ジョークで応募したら予想外の当 ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
04年の7月に、走行距離2800キロ程の物を購入。 前・オーナーさんは佐賀県の方で、超 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation