• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ドアミラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この車には本国純正オプションの自動防眩ドアミラーを取り付けています。

当時の作業はこちら
Step 1
https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/1087521/2884624/note.aspx

Step 2
https://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/car/1087521/2885132/note.aspx

右のミラーは通常と同じなのですが、左ミラーは左ハンドル用のアスフェリカルタイプを使用しています。
どうしてこのような状況になったのかというと、防眩ドアミラーは個人購入できる海外のパーツ屋でも取り扱い無しや要相談という状況で部品入手が難しく、eBayで偶然見つけた中古品を使用してるためです。

今回、オートパーツエフにて特殊な純正パーツを取り寄せられることが分かり、コンベックスタイプの左防眩ミラーを新品で取り寄せることができました。

写真はミラーの裏面です。デフォッガのヒーターの配線に加えて防眩用の配線が2本追加されています。
2
これは従来の左ミラーです。
左ハンドル用なので点線が入っており、運転席用の曲率ミラーです。
3
さくっとミラー交換
4
交換完了。

動作テストで防眩させてみます。日中はルームミラーの防眩センサーを手で隠すと動作します。

取り付けてみて分かったことは、これをつけたところで左側の視界が改善されるわけではありません。ミラー全体の曲率はアスフェリカルもコンベックスも同じで、アスフェリカルタイプの方が端の曲率が上がって広く見えます。

曲率が同一になり見やすくなりましたが、見える範囲は狭くなりました。
右ハンドル仕様と同じミラーをつけたはずなのになんだかおかしーなーとあれこれ確認してみると、日本仕様と見え方が違う原因が分かりました。ミラーの裏面に自動防眩のコネクタの出っ張りがあるため通常のミラーよりも傾き調整可能な角度が狭いことが元の純正ミラーと見え方が異なる原因でした。

運転には支障ない見え方なのでこのまま行きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【反対側追加】もれなくミラー落ちがやって来ました。ミンともさんのおかげでセーフ!

難易度:

運転席のサイドミラー

難易度:

右ミラーレンズ交換

難易度:

不幸は突然に...ゴルフⅦ TSI ドライバーミラーレンズ 脱落

難易度:

ドアミラー補修

難易度:

もれなくミラー落ちがやって来ました。ミンともさんのおかげでセーフ!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カフェ探訪、とくに海カフェ探訪を目的にドライブするのを密かな楽しみにしています。 車を触るのはDIYでできる範囲でちょこちょこと。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初めてのREBOOTを体験してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:02
車検でトランスポートモード騒ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 22:59:16
プラグコネクタをやっちまった時の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 17:05:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation