• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりたの愛車 [アルファロメオ 4C]

整備手帳

作業日:2015年8月26日

DIXCEL Z-Typeに交換(リア編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
諸事情でDラーでの購入となったブレーキパッド。
リアはジュリエッタ、159系と共通ですが。。

諸事情というのがこれ。4Cに使えるパッドはジュリエッタと共通パーツでした。ただ、今現在DIXCELのZ-Typeの設定がなく、プロトタイプのパッドをためさせて頂ける機会を得ることが出来ました。

プロトタイプなので、パッドセンサー無しなら即納できるとのことで、センサー無しのブツを確保していただきました。
2
キャリパーを外し、特殊工具でキャリパーを押し込みます。
シリンダーに切り欠きがあってそこに工具をはめ込み、時計回りに閉めこむと、シリンダーが凹んで行きます。手持ちの特殊工具に会うパターンがなく、4Cのシリンダーに合うよう一番近いパターンを加工しました。
3
このようにラチェットで締めこんで行きます。
4
普段お掃除できないところもこの機会に綺麗にしておきます。
こういうことはショップ作業でしてくれないので、DIYならではですね。
あちこち綺麗にしながら、パッド交換します。
5
リアのキャリパークリップもこの機会に綺麗にお掃除しておきます。
6
クリップを戻し、パッドを差し込みます。
通常、ブレーキの鳴きを停めるために面取りしますが、ブレーキの鳴きより制動力重視なので、面取りをせず組み込みます。
7
キャリパーを戻します。
お掃除しながら組み込みしたので、仕上がりがとても綺麗です。
でも、ゆうてる間に汚れるんですけどね。仕上がりが綺麗と気持ちよいですから。

今回、センサー無しのパッドなので、車体側のセンサーは紙テープで防水し、車体にタイラップ止めしておきました。
8
タイヤを戻してハイ完了です。

綺麗ですね。金色のパッドがワンポイントです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【備忘録】エンジン・ミッションオイル・マフラー交換、その他

難易度: ★★

16974キロ車検

難易度:

助手席を純正に戻した

難易度:

これはなんだろうか??

難易度: ★★★

16937キロ車検

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #4C ワイパーアームを任意の位置に固定する方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/148388/car/1940180/7109859/note.aspx
何シテル?   11/08 17:58
最近、いろいろなところで「ブログ見てまーす」と良く声をかけてくださいます。 みなさん、こんなディープでコアなブログ、見てくれているんだなぁとありがたく思うので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 19:22:42
電動ファンが死にました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 14:09:38
新年初運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 09:09:56

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
シート:BRIDE VIOS3 純正シートレール サイドステーは自作 タイヤ ...
マツダ ユーノスロードスター ロド (マツダ ユーノスロードスター)
とても状態のよいV-Specialと衝撃の出会いがあって、即購入。25年ぶりのV-Sp。 ...
ケータハム スーパースプリント ケータハム スーパースプリント
1600SPに少しだけ乗っていました。 短い命でした。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登録抹消されたLJ20を購入。公道はランクルで牽引し、主にクロスカントリーのコースへ持っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation