• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月20日

WEC 6 hours of Fuji 2022観戦記(後編)

WEC 6 hours of Fuji 2022観戦記(後編)









こんにちは!

"WEC(World Endurance Championship)"日本ラウンド"6 hours of Fuji(富士6時間耐久レース)"の観戦リポートの後編です。
※前回に引き続き超大作となりますので、お時間のある時にご覧ください^^;


2022年9月11日(日)
alt
決勝日当日、よく晴れて富士山もくっきり拝むことができました!
alt
朝食はS耐富士24時間レースで好評だった"ホットサンドにトマトとマッシュルームのソテー"を作りました!今回はホットサンドの具材に生ハムとシュレッドチーズを使った"チロレーゼ(チロル風)"にしました。

スタートはグランドスタンド最前列に陣取りました。
alt
いつもは天気が悪いこともあり2階席の上の方にいることが多いですが、最前列はスタート前のスターティンググリッドの様子が伺えて面白いですね。

alt
フェルディナント ハプスブルク・ロートリンゲンとレンガー・バン・デ・サンデ(Renger Van der Zande)がユナイテッド オートスポーツのドライバー2人と談笑しています。

alt
こちらはメディアの取材に応じるドリス・ヴァンスール(Dries Vanthoor)
兄 ローレンス・ヴァンスールはポルシェのワークスドライバーをしていますね。今年のニュル24hでは、序盤に兄弟同士討ちで兄 ローレンスの駆る"マンタイ・レーシング"の"911GT3RS"がクラッシュ⇒リタイヤに追い込まれ、ポルシェファンとしては落胆したのが記憶に新しいです・・・T_T;

スタートを待つ2台の"プジョー9X8"
alt
こうしてソリッドグレーの艶めかしい車体が2台並んで佇んでいる姿を見ると、一瞬"ミシェル・ヴァイヨン"の得体のしれない敵チームが爪を隠して潜む様子にも思えてきます。

スターティンググリッドのスタッフたちもピットウォールの内側に戻り、いよいよフォーメーションラップが始まります。
alt
LMHクラスのスタート順は以下の通り
1位 #7 トヨタ GR010 ハイブリッド(Toyota GR010 HYBRID)
2位 #8 トヨタ GR010 ハイブリッド(Toyota GR010 HYBRID)
3位 #36 アルピーヌ A480 ギブソン(ALPINE A480 - Gibson)
4位 #93 プジョー 9X8(Peugeot 9X8)
5位 #94 プジョー 9X8(Peugeot 9X8)

alt
各車フォーメーションラップに向かいます。

alt
先頭の#7号車がホームストレートに戻ってきたら、いよいよ"6 hours of Fuji"6時間の戦いの始まりです!

alt
追撃する灰色のライオン

alt
まだ開発途上の"コルベットレーシング#64号車"も、ポルシェ&フェラーリを追撃にかかります。

今回は今まであまり行かなかった撮影スポットにも行ってみようということで、まずはピット入口でカメラを構えることにしました。
alt
富士山とホームストレートを疾走するマシンが撮れるスポットです!

さらにピットインしてくるマシンも真正面から捉えられます。
alt
ちょうどLMP2のマシンが1回目のピットストップを迎えていました~

alt
AFコルセとポルシェの戦いをまとめて抜きにかかるプジョー9X8

alt
#36 アルピーヌA480が1回目のピットイン!

alt
#93 プジョー9X8も

alt
#8 トヨタ GR010もピットインです。

お腹もすいてきたので、おフランス物産コーナーで昼食を調達します。
alt
今日はこちらのキッチンカーで、スモークチキンとチーズのパニーニとベリーMIXスムージー♪
alt
パニーニってイタリアじゃ・・・まぁ、細けーこたぁ(以下略)

alt
レース開始から約2時間経過して順位は、
1位 #8 トヨタ GR010 ハイブリッド(Toyota GR010 HYBRID)
2位 #7 トヨタ GR010 ハイブリッド(Toyota GR010 HYBRID)
3位 #36 アルピーヌ A480 ギブソン(ALPINE A480 - Gibson)
4位 #94 プジョー 9X8(Peugeot 9X8)
5位 #93 プジョー 9X8(Peugeot 9X8)

ちょうどグランドスタンドで昼ご飯を食べているときに、#93 プジョー 9X8がピットガレージに収まるトラブルが発生。

1コーナー内側のエリアに来ました。
alt
順調に周回を重ねる#8号車

alt
しばらく見ていると、プジョーは#93号車しか来なくなりました・・・
どうやら#94号車にオイルリークのトラブルが発生した模様です。

その後すぐに#94号車もレースに復帰しましたが、やはりデビュー2戦目。まだまだ解決しなければならないトラブルがありそうです。

コカ・コーラコーナーの飛び込みでの1コマ
alt
LMP2だろうがLMGTEだろうが、リヤウイングがあるのが当たり前の世界に、一石を投じる"プジョー9X8"の後ろ姿です。最近のプジョー製市販車のモチーフでもある"ライオンの引っ掻き跡"を模した3本のテールライトをうまくハイパーカーに取り入れています。

今度はコカ・コーラコーナーの立ち上がりです。
alt
こうして"コルベット C8.R"を真横から見ると、完全に"ミッドシップスポーツ"のフォルムをしていますね。"ロングノーズ・ショートデッキ"って、なにそれ美味しいの?とでも言いたいくらい清い方針転換です^^;

alt
"トヨタ GR010 ハイブリッド"も真横から見ると、市販モデルを念頭においてデザインされたとはいえ、典型的な"近年のルマンプロト"の造形をしています。

alt
リヤウイングレスの"プジョー9X8"は、やはり独特の造形ですね。

いよいよレースも終盤に差し掛かり、ピットビル屋上にやってきました!
alt
ちょうど"NART"カラーの"スピリット オブ レース"の"488 GTE EVO"がピットインしてきました~

#86 GR レーシング ポルシェ 911 RSR-19(GR Racing Porsche 911 RSR-19)
alt
"GR"といっても"ガズーレーシング"とは無関係で"ガルフ・レーシング"が由来だそうです。

ここの良いところはピット作業が撮影できるところ。
alt
ユナイテッドオートスポーツの2台が最後のピット作業中です。

#33 TFスポーツ アストンマーチン ヴァンテージAMR(TF Sports Aston Martin Vantage AMR)
alt
"LMGTE-AM"クラスのトップを快走する"TFスポーツ"の"ヴァンテージAMR"です。

#94 プジョー9X8
alt
小さなトラブルはありつつも順調にマイレッジを積み重ねる"プジョー 9X8"

alt
"ハイパーカー(LMH)"クラスのトップは#8号車"トヨタ GR010 ハイブリッド"です。

alt
#93号車が最後のピット作業を行っています。

#94号車はピットストップペナルティの消化のためにピットに入ってきました。
alt
リヤウイングは無いといいつつも、リヤフェンダー内側からテールエンドにかけてのリヤカウルが、一種の巨大なウイング形状になっていることが伺えます。

最後にGRスープラコーナーで撮影を行いました。
alt
ゴールに向けてひた走る#8号車。

alt
今シーズンで見納めの"LMGTE-Pro"クラスは、"AFコルセ"の"フェラーリ 488 GTE EVO"がワンツー状態です。

そして17:00。
alt
見事#8号車がトップチェッカーを受けて、長かった6時間の戦いが幕を閉じました~

alt
トラブルに見舞われながら2台の"プジョー9X8"も完走を果たしました。

alt
優勝した#8号車が表彰台の元へ走ってきて、表彰式が始まります。

まずは、ハイパーカー(LMH)クラス
alt
1位 #8 トヨタ GR010 ハイブリッド
2位 #7 トヨタ GR010 ハイブリッド
3位 #36 アルピーヌ A480 ギブソン
alt
トヨタ#8号車は、これでポイントランキングトップのアルピーヌ#36号車と並び、チームの面々も嬉しそうです。

LMGTE-Proクラス
alt
1位 #51 AFコルセ フェラーリ 488 GTE EVO
2位 #52 AFコルセ フェラーリ 488 GTE EVO
3位 #92 ポルシェGTチーム 911 RSR-19

LMP2クラス
alt
1位 #31 WRT オレカ 07 ギブソン
2位 #38 ジョタ オレカ 07 ギブソン
3位 #28 ジョタ オレカ 07 ギブソン

LMGTE-Amクラス
alt
1位 #33 TFスポーツ アストンマーチン ヴァンテージAMR
2位 #85 アイアンデイムス フェラーリ 488 GTE EVO
3位 #777 D'Stationレーシング アストンマーチン ヴァンテージAMR

LMP2 Pro-Amクラス
alt
1位 #83 AFコルセ オレカ 07 ギブソン
2位 #35 アルティメット 07 ギブソン
3位 #45 アルガルベ プロレーシング 07 ギブソン

以上の結果となりました。
alt
レースの余韻に浸りながらホームストレートを散策していると、"9X8"の居ないプジョーワークスのピットが見えました。
alt
まるでアパレルショップのようでおしゃれですね~

続いて、各チームの色々なアイテムが面白いパドックを闊歩します。
alt
こんな"コルベットC8.R"がいたり^^;

alt
"TTE"改め"TMG"改め"TGR-E"はケルン登録のライセンスプレートが付いたATVを持ち込んでいました。

alt
まるでパッケージングされたプラモデルのような"911 RSR-19"の外装パーツ。

ジョタ(JOTA)のパドックには"オレカ07"の予備モノコックがポツンと置かれていました。
alt
ちょっとはみ出してるとはいえ、一般的な木パレで運べてしまうのが流石ストレスマウントのレーシングカーですね~

alt
富士山をバックにパルクフェルメに佇む#8号車。

alt
プジョー陣営は相変わらず秘密主義なのか、そそくさとパルクフェルメからピットへマシンを運んでしまいました・・・汗

alt
このレース後のパルクフェルメのゆっくりとした雰囲気がたまりません♪
alt
パドッククローズ時間の設定が無いなら、いつまでも浸っていたくなります^^;

そんなこんなで3年ぶりに来日したWECシリーズの観戦記でした。
alt
しかもボクは、2019年はDTM×スーパーGTの交流戦を優先してWECはスキップしてしまったので、実に4年ぶりのWECになりましたが、やっぱり欧州のスポーツカーレーシングを肌で感じられるWECは何物にも代えがたい魅力があります。

また、来シーズンはLMDh規定を活用して耐久王ポルシェが"963"でWECにカムバック。
同じくLMDh規定のキャデラックもWECに参戦してきます。
さらには独自設計のハイパーカーを仕立てて、あの"フェラーリ"がワークス体制でWECに乗り込んできます!

2024年にはLMDh規定でBMWとランボルギーニが参戦を表明するなど、今後の増々盛り上がりを見せそうなWECから目が離せそうにありません♪

そして最後に今回一緒にWEC 6 hours of Fujiを観戦してくれたkimu_ninety氏とH氏、楽しいひと時をありがとう!

ブログ一覧 | モータースポーツイベント | クルマ
Posted at 2022/09/21 00:49:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

WEC第7戦バーレーン8時間 決勝 ...
☆大佐☆さん

WEC世界耐久選手権第5戦モンツァ ...
☆大佐☆さん

WEC第5戦モンツァ6時間 予選結果
☆大佐☆さん

2023年WEC第6戦富士 予選結果
☆大佐☆さん

WEC 6 hours of Fu ...
しまえるシューマッハさん

WEC世界耐久選手権第6戦富士6時 ...
☆大佐☆さん

この記事へのコメント

2022年9月24日 13:49
こんにちは。
レース観戦すごく楽しかったようですね。
私は素人でレースの事は全然わかりませんが、プジョー 9X8が凄いかっこいいですね。リアウイングがない独特なフォルムが気に入りました。

今度ロッソの実物も見てみたいです。
WRC Body Kit 並べましょう。
コメントへの返答
2022年9月26日 13:51
こんにちは~
久々の世界選手権格式のレース観戦で、やっぱり海外のレースの雰囲気を感じられたのがすごく楽しかったですね!

プジョー9X8は他のどのマシンとも違う造形でカッコいいですよね~

是非WRC Body Kit同士並べましょう!
でも、うちのRossoはそろそろ再塗装しないと、樹脂部分の塗装がだいぶやれてきました^^;

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation