• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちべぇ!のブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

全てが大きい車!

全てが大きい車!全てにおいて大満足!
燃費も車体の大きさも覚悟して購入したため後悔は全くない。
むしろ車体から考えると燃費も小回りも優秀。
車体の大きさ故、これまで行けた場所に行けなくなる可能性があるが、そこはセカンドカーがあれば解決できる。
Posted at 2020/05/05 20:40:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2014年10月26日 イイね!

2014Fプリオールメンバーズオフ

日曜日は、待ちに待ったFプリオールメンバーズオフでした☆

天気は快晴、にも関わらず遅刻してしまった私・・・
SAでの二度寝には気をつけましょう(´д⊂)



Fプリオールメンバーズオフは毎回参加しておりますし、プチオフ等でちょくちょくお会いする方もいらっしゃいますので、大分みんな顔見知りになってきていい感じに和気あいあいとした雰囲気に。

芋煮会会場は一般の方も沢山居て大盛況でしたし、周りの尾根遺産も可愛かったし(!?)、いたさんが火守りをして頂いたおかげで芋煮もとても美味しかったし、席がお隣でしたBlink Labの馬場さんとは沢山お話させて頂きとても貴重なお話を聞けましたし、とてもいい一日でした。



そして食後のバンジーは、かてじなさんとαさん。
お二人共ギャラリーが見守る中、素晴らしいバンジーでした。





ギャラリー、いっぱい増えていましたね(笑)

バンジー見学を終わり車へ戻ると、ピース号に何か(誰か!?)が乗っていました(笑)



写真は危険なので掲載出来ませんが、じゃんけん大会では最後の最後に奇跡が起こりましたねー。
あつぞうさんには本日一番の笑いを頂きました☆
笑いすぎて腹筋とほっぺたが痛かったです。

解散後、私は山形勢と一緒に山形市内のお食事処「国味」へ晩御飯へ。



人気店ゆえに入店までに若干待ちましたが、値段も安く(600~700円前後)て量も大盛り。
味も美味しくてとても満足な晩御飯でした。
ここはまた来たいですね~☆

食事後、山形勢とも解散し、私はいたさんと一緒に酒田まで移動。
途中の月山の峠は高速コーナーの連続で、久々に峠を楽しく走ることが出来ました。

酒田では途中までいたさんが見送ってくれ、後ろ髪を引かれながら青森への帰路へ。
あまりに眠すぎたので途中の道の駅で1時間ほど仮眠をとって出発。

結局自宅に着いたのは朝の5時過ぎでした。
長い道のりでしたが、初めての道も通りましたし満足のいくドライブでした☆





みなさん、またお会いしましょう(^-^)/

最後に、幹事のブラックローズさん、企画や手配、とても大変だったと思いますが、おかげさまでとても楽しい一日でした。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2014/10/27 15:47:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月25日 イイね!

エアダクト装着

先週末ですが、装着出来るか分からないのに事前に買っておいたアルミダクトをプリウスに装着してみました。

ちょっとでもエンジンルーム内に変化が欲しかったもので(^_^;)

まずは、作業前のエンジンルーム。
至ってノーマルですね。
しかし汚いエンジンルームですね(後でまた掃除しよ)



まずは純正エアクリーナダクトとチャンバー(?)を取り外します。
かなり隙間が空きました。
エアクリーナボックスは純正をそのまま使います。



フロントバンパーのメッシュを取り外し、ラジエータの運転席側からダクトをエンジンルーム内へ引き込みます。
隙間が狭いのに直径が大きいダクトを買ってしまったので、途中ダクトを楕円形に変形させて引き込みました(汗)



エンジン熱の影響を最小限に抑えるために、「ビリオン スーパーサーモテーピングクロス」を貼っていきます。



アルミのジャバラが見えなくなり、見た目は何となくらしくなりました。



フロント側にも見た目のためにスーパーサーモテーピングクロスを貼っていき、さらに外気が効率よくエンジンルーム内に入ってくるように入口角度を調整します。
アルミダクトなので手でグイグイやっちゃいます。



角度を決めたら、一応異物混入防止のために内部にメッシュを設置します。
ホームセンターで洗面台用品として売っているものを流用しました。



これで完成です!





思いつきで装着したので効果は不明ですが、自己満足なのでヨシとしましょう!
速度が出れば出るほどエアクリーナへ強制的に外気が送り込まれるはずです(笑)

今のところ燃費の悪化とかエンジンの不調もありませんし、試しにぬわあkm/hでかっ飛ばしましたが損傷したり曲がったり取れかかったりはしていません。

スーパーサーモテーピングクロスを除けば予算的には1000円程度です。
Posted at 2014/08/25 00:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備 | 日記
2014年07月06日 イイね!

エンジンヘッドカバー塗装

久々の車ネタです(汗)

昨日は日中に時間が空き、なにげにエンジンルームを開けるとエンジンルーム内がめっちゃ汚い!



ってことでエンジンルーム内の掃除をしました。
と言っても、濡れ雑巾で吹いただけですが(^_^;)

ついでに皆さん結構やられているエンジンヘッドカバーの塗装もやることにしました!

ヘッドカバーについているトヨタマークですが、取っちゃいました!
これで残るトヨタマークはハンドルのみ(グフフ



塗装色ですが、ホイール用に大量に買ったマッドブラックがあったので、サフェーサを吹いた後に3度塗りしました。

装着後の画像です。



以前アクアリアさんに頂いたTRDのステッカーがあったので、ワンポイントとしてトヨタマークのところに貼りました。



掃除をしたことにより、エンジンルーム内もいくらか綺麗になり一安心。

しっかしエンジンルーム内は見事なまでにノーマルです。
もうちょっと見栄えを良くしたいですね。

変えているのはエアクリーナーぐらいですが、純正交換タイプなので見た目的には変わりません。

皆さんがやっているように、カバー類もやりたいなぁと思う今日この頃です☆
Posted at 2014/07/06 07:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス全般 | 日記
2014年06月07日 イイね!

林道

「林道」

この言葉を聞いて私は胸高まる。



私は林道が好きだ。

今でこそオフロードバイクに乗っているが、中学生/高校生の頃からたびたびマウンテンバイクで近所の林道に行くのが好きであった。

何で林道が好きか。

はっきりした理由は自分でもよく分からない。

自然が好きだからかもしれない。

一人になりたいからかもしれない。

まだ見ぬ未踏の地をこの目に収めたいからかもしれない。

森の奥深くに一人で挑むというスリルを感じたいためかもしれない。

多分、全部であろう。



林道と一口で行っても、実は結構種類がある。

・人工林を植樹/伐採するための作業道
・廃村となった集落へのアクセス道路
・人工物を建てるための工事道路
・林道と林道を結ぶショートカット
・昔の旧道  などなど

林道の特徴としては
・悪路(土、石、泥など)
・狭い
・木、草だらけ
・落石、転落注意
・熊注意
と、悪いところばかりのように見えるが実はそれを乗り越えた先に感動があるのである。

いや、乗り越えるというか、世のオフローダー達はそれすらを楽しんでいるのである。



林道を楽しむためには準備が必要である。

まずは、林道を走破出来る乗り物である。(もしくは徒歩)

私の場合はオフロードバイクであるが、マウンテンバイク、ジムニー等の車高が高い自動車が挙げられる。

なぜか山中ではジムニー等のオフロード4輪ではなく、圧倒的に軽トラとの遭遇率が高い。

どこから来たんだ!?というような場所に軽トラはいるのである。



それと、無理をしない心である。

林道は、下手をすると本当に死ぬ。

崖から落ちるかも。熊に襲われるかも。山中奥深くで怪我をして動けなくなるかも。

なので、後先考えずに突っ込むのではなく、引き返す勇気が必要である。

これをいいところで見極めるスキルは、何度も林道に行くしかないと思われる。

藪捕まり、泥にまみれ、苦労して手に入れるスキルである。

後は、少しでも良いので食料と水が必要である。

私の場合はこの他にもプロテクターを装備している。

オフロードバイクの場合は飛び石や木の枝でスネを強打することがある上に、横転した場合は100kg近いバイクに下敷きになるかもしれないためである。



林道は基本的に街中にはなく、主に山や川沿いに存在する。(当たり前か)

林道に行くためには当然ながら途中の道路や町、集落などを通るが、近所でありながら意外と知らない名所や名水などに巡り合うことがある。







そういう場所を知ることが出来るのも一つの楽しみである。

また、山中では川を見つけることもあり、シーンとした山中で水の流れる音が聞こえると少しホッとする。



さらに遺構を見つけたり、



急に視界が開けてよい景色を見つけることもある。



時には倒木がありびっくりするが、



林道を抜けて舗装路に出た時の安堵感は言葉には出来ないほどにたまらない。



わざわざ人里から離れて、あえて人が来ないような場所に好んで突入する。

傍からみれば理解出来ない狂気にも似た感情であるが、それでもオフローダーは林道が好きなのである。

そしてまた今日も、軽トラですら通れないような山中に行くのであった・・・

(体調不良なので今日は行きませんけどね)




--------------------------------------------------------


なんか無性にこんな書き方をしたくなりましたが、慣れない書き方だったので肩と首が凝っちゃいました(^_^;)

プリウスに乗っていると林道には行けないので、オフの日のいい刺激になっています☆

これまで林道を散策していて、泥にハマったりして、「これは帰れないかも・・・」という場面を何度か経験しましたが、怪我さえしなければ、時間かかっても人間何とか生還出来ますね(笑)

私がプリウスをラリーカーちっくにしているのは、林道好きの影響があるのかもしれませんね!

長くつまらないブログになってしまいましたが、最後まで読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2014/06/09 11:46:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1508216/44242295/
何シテル?   08/02 20:06
はちべぇと申します。 2010年6月から30プリウスに乗り始め、その後、ランドクルーザープラド、ランドクルーザー60と乗り、現在は米国トヨタのタンドラに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっぴー7さんのメルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 22:50:10
JB23のエアコンの効きの悪さを解消してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 01:38:31
タイヤハウスのフェンダーにアルミテープチューン公開! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 12:26:20

愛車一覧

トヨタ タンドラ タンドラ (トヨタ タンドラ)
待望のタンドラに2020年4月から乗り始めました。 信頼出来る輸入業者(BPコーポレー ...
トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
2019年にひょんなことから乗ることになりました。 約30年前の車ですが、走破性、パワ ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
※2020年にプラドを降りました。 狩猟用に購入しました。 デフロックもありどこでも走 ...
トヨタ プリウス 悪プリ (トヨタ プリウス)
※2019年にプリウスを降りました。 「プリウスと気づかれないプリウス」を目指していま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation