• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iwacchiの愛車 [マツダ ベリーサ]

整備手帳

作業日:2023年11月25日

冬タイヤに交換 2023

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
充電式インパクトレンチは楽チン!
油圧ジャッキが欲しいところ。
2
今までロードスター用にしていたスタッドレスタイヤ。ほとんど使用していなかったので、そのままベリーサに移植。
古いっていえば古いけど銀袋を被せてあって、まだ柔らかいし目も有るので何とかなるかな?と。
でも来シーズンは新しいタイヤを買わないと。
3
ロードスターは雪の日は乗らない(乗れない)ので夏タイヤのまま。
ってかホイールのデザインが…(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LAUFENN 装着完了

難易度: ★★

スロットルバルブ清掃

難易度:

ステアリングラック交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

ベリーサ 夏タイヤ交換

難易度:

夏タイヤに交換 2024

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月26日 1:39
ご無沙汰してます。ロドスタライフ何よりです。🖐️電動インパクト楽ですか?ネジ回し緩めや締め楽で早いですか?油圧ジャッキは使って、十字で回してトルクレンチしてますが、タイヤをはめる際の半腰持ち上げが少々難儀で、キャスター付きのタイヤあげる台導入さんなねかなの今日この頃てす😵
コメントへの返答
2023年11月26日 2:27
お久しぶりです。
電動インパクト楽ですよ。
車体をジャッキアップした状態(浮いた状態)でガガガでナット外れます。予め緩める作業が要りません!

締める時もガガで終わり。着地してトルクレンチでチョッ…カチンな感じで1本終了です。

ただ他の人のレビュー見ると(一流品以外は)、300N・m以上無いと簡単にいかないらしいです。僕のは320N・mです。

プロフィール

「グルメフェスティバル会場から生放送の仕事でした。美味しそうなのが一杯あったけど私の財布の中身では無理でした🤣」
何シテル?   05/12 15:37
投稿はほぼロードスターの話とDIYの話です。 月一にロードスターおはようミーティングやってます。 新潟ロードスター会(みんカラ&Facebook)やってます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

おはねっと 
カテゴリ:リンク
2017/06/08 16:34:50
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1989年式 NA6CE Sパッケージ (1.6L) (1998年9月に走行距離7万4千 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2012年式 DC5Wクラッシースタイル (1.5L、FF) (2023年4月に走行距離 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2006年式 Y12 RXエアロ (1.5L、FF) (2016年6月に走行距離10万キ ...
日産 ADバン 日産 ADバン
1995年式 Y10 VE (1700ディーゼル、FF) (1995年4月に新車で購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation