• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月09日

夏の、、、?冷却系修理!!

先日の日曜は那須で開催されたドレ1グランプリがありましたね!

見学or当日エントリーで行くつもりでしたが、、、
結局行かずにフーガの修理、そしてパン屋彼女のキューブのメンテを行ってました(^^;)


早い事でフーガも乗りだして4年目。
4年間のってきてこれと言った故障やトラブルも無く現在約52000km。
ここに来て1つ故障を発見してしまいました( ̄□ ̄;;)


それはコイツ!!!






ラジエーターファン!!!



先月のNEXT杯で炎天下の中、エンジン掛けてエアコンONで昼寝していたんですが、暑さで目覚める・・・

っが、エアコン吹き出し口に手を当ててみると風は冷たい(*_*;

気のせいか、っと思いまた寝につくが、しばらくするとやっぱり暑い!!!

うちのは故障診断コネクターから取るデジタルマルチメーターが付いているんですが、そこで見る水温は115℃、元々VQエンジンは水温が高かいんですがメーターの針も真ん中より少し上を指してる・・・(--;)

しかしながらオーバーヒートまでは行かないもののエアコンが効かない。。。


んー、ファン回って無いのか?っと思いボンネット開けて見たところファンが片方しか回ってなーい!!




実はですね、ちょっと前にお友達のAtthiさんが水周りのトラブルでそんなやり取りしてたなぁーって思いだしてそれを見返し、更にその情報を見てみると日産自動車からこんな情報が・・・



http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info0006.html



まさにこれやないカーイっ!!!



しかも・・・・うちのフーガは平成17年式。。。

今年は平成25年・・・・・

8年目やんけーっ!!!!(ToT)/~~~


保証延長されるも意味無し・・・・(苦笑)




しかしながら、もう片側動かなくなったら・・・・

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

片方動いていたおかげでかろうじてオーバーヒートはしなかったようです(^^;)



とりあえず、153さんの先輩に頼んで部品を手配して頂き、ついでにこの手の症状について聞いたところ今はファンモーターだけでなくファンモジュールがダメな事もあり、五分五分なんだとか。。。

って事で、ファンモーター1つとモジュールを購入し交換する事に!!




作業は至って簡単、エアクリのダクトを外して、ラジエーターに固定されているビス2本外せばファンシュラウドが外れるので、あとは羽を外してモーターを外すだけ。


うーむ・・・・


なんて国産車は整備性が良いんだ!!!!\(◎o◎)/
仕事で扱ってる某ドイツ車はこんな簡単にラジエーターファンの交換できませんww
交換するのに半日は掛りますが、フーガはものの30分でファンが取れた( ̄∀ ̄)v







見た目にはどこが壊れているのか全く解りませんが、日産自動車の情報によるとモーター内部のブラシが破損し導通不良が発生してファンが回らなくなるそうな。

まぁ元々電装系の弱い日産ですし、この辺りは仕方ないでしょう(笑)
もうかれこれ日産車に乗り続け8年4台目、このくらいじゃめげません( ̄ー ̄)ニヤリ



ファンを交換してとりあえずエンジンかけて作動チェック!!


動いた!!!


どうやらファンモジュールは問題無かったようです♪
でも、いきなり両方動くようになって今度はモジュール側に負担が行ってしまい壊れるのも嫌だし、正常ではありますが問題が起きないようにモジュールも新品に交換。

古いモジュールは今後トラブった時にスペアとして取っておきます☆







夏も終わって涼しくなってきたところでの修理なので、一夏を過ごしてしまったが故に何とも微妙な所ですがこれでイベント中車で快適に寝れそうです(^^♪笑


しかしまぁ・・・・オーバーヒートしなくて良かったー!!



っとまぁ、フーガに乗っていて初めて故障と言える故障でした。。。

フーガ乗りに限らず、同じ位の年式でVQエンジン搭載車はファンモーターが同じ部品なので要注意ですよ!!

正常な状態であれば、多少水温が低くてもエアコンONにすればラジエーターファンは左右両方とも低速で作動しますので、もしボンネットを開けて片方しか回っていないもしくは回っていないようであれば早急に修理しないとオーバーヒートの危険性がありますよー!!!




っとまぁ、たまにはちょっと整備士らしいブログでした(笑)
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/09/09 23:35:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

伊勢志摩の朝
バーバンさん

プジョー106マキシ
yoshiyuki-Rさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

鳥取⚽遠征其の一
blues juniorsさん

PROSTAFF キイロビンゴール ...
ドクロおじさんさん

誕生日昼食
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2013年9月9日 23:51
えー( ̄□ ̄;)!!そんなことがあったんですか(@_@;)
修理お疲れ様でしたm(__)m
コメントへの返答
2013年9月10日 7:23
そんなことがあったんですよε-(´∀`; )

よくよく考えてみるとセッションのサーキット走行の時にも似た状況に陥ってたんで、セッションの時には既に壊れていたのでしょう(-。-;

まぁこの位朝飯前です☆
2013年9月10日 1:24
こんばんは!

私もAtthiさんの投稿を見ていたつもりですが

改めて気が付きました!!

早速、次の休みには点検します!(笑
コメントへの返答
2013年9月10日 7:26
たまたまAtthiさんが水周りのトラブルを書かれていた時に、水温の話になってファンモーターの事を知ったんですよ(^_^;)
なのでこれか…っとすぐに判断できました(笑)

安い物ではないですが、エンジンぶっ壊すよりは当然マシなので早めに見た方がいいですよー!
2013年9月10日 5:52
多機能メーターは、その手のトラブル回避に繋がりますよね♪
お役に立ててる様で、何よりです(*´ω`*)
コメントへの返答
2013年9月10日 7:31
ゆーいちさんに譲っていただいてからかなり活用させてもらってますよ(((o(*゚▽゚*)o)))
特に水温に関してはこまめにチェックできるので重宝していますm(_ _)m

でも一番はスピード…(笑)
2013年9月10日 8:27
これは普通はなかなか気づかないですね(>_<)

とはいえ意外とすんなり替えれたようでよかったですね!

僕は55000キロでエアコンが壊れたのでこれから何があるんだろう…と恐れながら乗ってます(笑)
コメントへの返答
2013年9月10日 8:52
恐らく、超炎天下の中よっぽど動かない渋滞にハマっていない限りは気づかないでしょうε-(´∀`; )

流石国産車は整備しやすくできてる(笑)
マイクラはちょっと違うのかな?(^_^;)

エアコンはねぇー、動かしてないと逆にコンプレッサーが内部で固着して動かなくなるからなるべくONにしたままの方が良し!
長年使ってくると今度は切り粉が出て詰まって効かなくなったり、ガス漏れしたりもするけどねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
2013年9月10日 8:53
こんにちわ!^^

お久しぶりです。
危うくオーバーヒートするところでしたね。
迅速な部品交換で事なきを得て本当に良かったです。

私のフーガも平成17年式。うろ覚えなのですが確か一度目の車検を終えて暫くした頃、日産からファン絡みの改善を行うサービスパックなる案内(DM)が来たのを思い出しました。
その後、クルマをディーラーに持ち込み、何かファンの部品を交換した記憶があります。

今から考えるとこれがそうだったのでしょうか。
コメントへの返答
2013年9月10日 9:03
japoさん!お久しぶりです\(^o^)/

水温計の針が真ん中よりも上に上がるのを見てしまうと結構ドキドキしますよ…苦笑

恐らくそのDMと部品交換はこの内容だったんでしょうね(^ー^)ノ
対策部品になっているでしょうし、早期対応できて良かったですね♪

うちのはディーラー行けるような車じゃないですし、一応プロとしてこの辺りを含め自分の車は自分で直すのが当然なのでメンテナンスは日頃から欠かしてません☆( ´ ▽ ` )ノ

そう言えば今年の全オフは行かれますか?
お久しぶりにお会いしたいです(=´∀`)人(´∀`=)
2013年9月10日 10:21
こんちは( ^∀^)

オョ!Σ( ̄□ ̄;)俺のもヤバイかなぁ(汗)
自分のは16年だからダメだね(╥﹏╥)全然しらなかったけど、未だに何も故障はないから当り?かなぁ(*´ω`*)
来月車検だからそこらを良く見てもらいます(^^)b

唯一気になるのが、2回ほどエンジンをかけてるにも関わらず停電?いきなり切れた事です(。>д<)
コメントへの返答
2013年9月11日 7:23
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

んー、1度も交換してなければそろそろ?
こればっかりは機械なんでいつ壊れるか解らないですからねε-(´∀`; )
まぁーフーガは元々そんなに故障を聞かない車ですよね☆

停電?それは無いかなぁー((((;゚Д゚)))))))
車検でバッチリ見てもらってください♪
2013年9月10日 10:44
お疲れ様です☆

日産車はホント電装系が弱いですよね(汗)
自分も日産車2台目ですが、どちらも電装系やられてますw

何はともあれ、大きなトラブルに発展せずに良かったですね☆
コメントへの返答
2013年9月11日 7:26
他を乗っていないだけで、日産に限った事では無いんでしょうけどね(^_^;)
シルビアは壊れなかったですが、スカイラインはイグニッションコイルが死んだり、リヤワイパーが動きっぱなしになったりと色々トラブルありましたε-(´∀`; )笑

本当、大きなトラブルは回避できたんで良かったです!
2013年9月10日 11:53
17年式14万キロ、、、、わいも点検しないとダメやなと痛感(´Д` )ガクブル💔

オーバーヒートしたら大事でしたね(´・ω・`)💦
コメントへの返答
2013年9月11日 7:31
メンテナンスは重要ですよー(=゚ω゚)ノ
うちのは3万キロちょっとでベルトが避けるチーズのようになってましたしねw

バーヒーしてたらR35のエンジンに載せ替えたのになぁーψ(`∇´)ψ ww
2013年9月10日 21:18
こんばんは!

修理完了で復活して良かったですね~♪

ここ数年の異常気象で夏場の気温が半端ない割に、クルマの熱対策は進化してるのか気になりますが、間違いなくボクの31は論外なおクルマでございます(汗)

オーバーヒートしたら代償が・・・・・・と考えるだけでも恐ろしいwwww

今ののクルマって水温計が無かったりしますが、旧車感覚のオッサンには受け入れられなかったりします(爆)
コメントへの返答
2013年9月11日 7:37
無事復活しました(=´∀`)人(´∀`=)

本当ここ数年夏場は人間も厳しいですが、それ以上に車は厳しい環境下にいますよね…((((;゚Д゚)))))))
水周りトラブルでオーバーヒートもそうですが、熱によるシール類の劣化によるオイル漏れも怖いところ…
日頃から渋滞中や信号待ちは極力車間を開けて少しでもフレッシュエアーを吸わせるようにしてますw

Y31辺りはカップリングファンですから、今回みたくモータートラブルでファンが回らないって事が無いのは理にかなっている気がします(o^^o)

本当水温計が無いのはいかがなものか?って感じですよねー!!
無い車乗ったら間違いなく追加メーターでしょうwww
2013年9月10日 21:56
危なかったですね~(^^;
その瞬間が日産車っすね。
まだ壊れてほしくない年式ですよね。
カップリングファンはその点安心♪かしら?
コメントへの返答
2013年9月11日 8:01
本当、その瞬間が日産車です(^_^;)
それでもやっぱり日産が好きですが(笑)

まだ壊れて欲しく無い年式ではあるんですが、仕事で同じ位の年式の輸入車見てると結構壊れてるんですよねε-(´∀`; )
やっぱり日本人は凄いんだなと改めて思わされます(笑)

カップリングファンならベルトさえ切れなければ冷却はしてくれますからね!
S14乗ってた頃は、RB25のファン流用したり色々やってたなぁ…
2013年9月10日 23:02
おつかれ~♪

これで安心ですね(^_^)

自分はすべて人任せ(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月11日 8:03
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

実はセッションの時、サーキット走行待ちの時に似た状況になっていたんですよねε-(´∀`; )

自分は一応その道のプロなんで、自分の車は自分で直したいから人に任せた事はほとんど無いです( ̄▽ ̄)
2013年9月11日 1:06
ありゃー( ̄▽ ̄;)
完全な見落としじゃないですか(ToT)
家にはDMが来て、キャンペーン中に交換出来ましたよ!

しっかし、片側回ってて良かったですね…(^o^;)
今度はオーバークールになりがちかも!?
コメントへの返答
2013年9月11日 8:09
んー…見落としって言うかそもそもそんなDM来てません(笑)
4年目で保証継承してたのにー!

まぁ来てたとしても入庫できるような車じゃないですし、人にあまり預けたく無いですが( ̄ー ̄)笑

どぉでしょうね?
真冬の時期にローテンプサーモ組んだんですが、走行中でも78℃くらいでその頃はファン回ってる音もハッキリ聞こえてましたし、オーバークールになる事はないと思います☆
2013年9月12日 1:04
さすが整備士だねぇ(^^)v
俺は弄るのはある程度DIYでやってきたからわかるけど、修理となると難しい(^_^;)
とりあえず大事にならずに直すことができてよかったね(*^^*)
コメントへの返答
2013年9月12日 8:32
これでも一応本業なんで( ̄▽ ̄)笑
故障診断は毎日やってますからね☆
ただ、診断機までは無いので深い診断はできませんが、ある程度の事だったらできますよ(*^^*)

これでイベント中、快適にお昼寝できます(笑)
2013年9月12日 6:30
おはようございます(^^)/

私の車も平成17年式ですが、かなり以前に「ファンモジュール無償交換」と言うDMが届いて、Dラーで7交換して貰いました。

その時は「ファンモジュールの不具合でオーバーヒートの危険がある!」と言った内容だったような!?

さすがプロの整備士さんですね~(^_^)b
大事に至らず未然に解決されるのが素晴らしい!
コメントへの返答
2013年9月12日 8:35
おはようございます♪

平ちゃんさんもDM来たんですか!
んー…中古で買ってるから来ないのか…?
でも4年目で保証継承したし、って事は全オーナーが交換していた?(^_^;)

まぁ!何しても直ったので良しとします!笑
こんな車なので、自分で直さなきゃ乗り続けられないですからねε-(´∀`; )
2013年9月15日 14:57
僕元日産サービスなのでVQのその症状はよくありました…

でも片側大丈夫で致命的な故障にならんくてよかったですね(>_<)

さすが一発で当てちゃうんですね(≧∇≦)/
コメントへの返答
2013年9月16日 7:23
やっぱりVQでは定番なんですねε-(´∀`; )

イベント中にエアコン効かない事に気づいたので、恐らく普通に乗っていたらもう片側が動かなくなるまで気づかなかったと思います(◎_◎;)
マルチメーターが付いていたのも良かったです☆

って!そんな事よりもあおきんさん元々日産のサービスだったことの方がビックリ!!笑

プロフィール

「ニスモフェスティバルにてhappyな出来事 http://cvw.jp/b/155554/39007672/
何シテル?   12/15 08:46
はじめまして! 乗り物大好きなえくすとらです(^^)/ とにかく車が大好きです♪ 半分趣味な感じで整備士の仕事してます(笑) 車は自己満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デイライト機能追加(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/16 15:31:23
言葉巧みでお見事!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/01 08:45:53
ミライースのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 08:33:56

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
人生初の新車、人生初のSUV 出た時から良いなと思っていたT32エクストレイルに乗り換え ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ローレルを廃車にしてしまい乗り換え。 どうしてもセダンが良くてR33セダンを購入。 純正 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
超貴重グレード"エクストラ” 元から4発搭載の珍しいローレル。 祖父から譲り受け約2年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
スポーツカーカムバック!! 20代最後にもう一度クーペに乗りたい、そんな想いを抱き色々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation