• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"フォルティス(ランサー)" [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2020年9月9日

ミッションオイル交換(レッドライン)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
130210km
ずっと気になっていたミッションオイル交換作業。
風邪をこじらせては治ったかなということを1っか月以上やっていた。
それ以前は梅雨もあり、それ以前は全く体調がすぐれずで、ほんとに何も家のことが出来なかった。
ミニカの科学チューニングパーツを水道に付け替えたくらい・・・。
作業場のかたづけは3か月くらい滞ってるかも・・・。
なんとか体調がよさそうな気がするので、めっちゃ久々に整備作業。
ついでにエンジンオイルも交換できたらいいのにな。
動き回ると体力消費するので、準備から。
ジャッキアップがしんどい・・・。
ウマはいつ何時でもかけよう。
地震が来たら終わるよ。
2
事前に調べて24mmソケットレンチと、ストレートに近いメガネレンチを用意しておいた。
手持ちのやつではドレンのほうが周り無さそうやったので。
メガネの形状も彫りが深くて、薄めのナットの頭ではなめそう。
手持ちのやつは彫りを削って対応したくらい。
3
メガネはやはり彫りが深くていまいちやった。
ソケットのほうがしっくりきて、舐めそうにもなかった。
ある程度空間が必要やけど、問題なさそうだ。
ミッションオイルはまずは足すほう(うえ)を緩めるところから。
いきなりドレンで抜くと、入れられなくなり、走行不能になるからね。
フロント側ね。
4
緩めて、小指を突っ込んで中身を確認・・・。
前あげしているから突っ込んでも油面に微妙にしか当たらない。
・・・。
綺麗?なぜ??
・・・。
あ!

2019年03月23日の車検でドラシャ関連のためにミッションオイル交換されていた・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1557463/car/2371305/5227018/note.aspx
126000kmくらいの時。
5000km未満やったな。
交換する気やったからいいっちゃいいんやけど。
車検後のミッションの入りは特にいうこともなく、良い部分も見つからずで、感動は無かったな。
んで、最近は渋いとは言わずとも、なんとなくストロークに不満もあったから、ミッションオイルがへ立ってきていたと思い込んでいたけど・・・。
汚れではなかった。
5
ドレンもソケットでいい感じに外れた。
少し緩めることでエンジンオイルのドレンよりは調整可能。
抜いてしまっても、上のボルトが刺さっていると空気が入らずに、こっぽんこっぽんなってゆっくりしか出ない。
ほんの少しだけ汚れているのがわかる。

磁石とか付いてなかったけど・・・、ついていたのかな?
汚れが無いからわからんかったけど。
6
2.5Lやけど結構時間かかるので、上ドレン抜いたら、やはりというか、アンダーカバーの上に飛び出してしまった・・・。
へこんだ形状なので溜まってしまっている。
最終的にブレクリ吹きまくりで掃除。
7
レッドラインのオイルは少しピンクっぽい。
ミニカでも試した、100円ポンプでオイルイン。
おすすめです。
初めてミラージュで作業したときは、ミッションオイルブリーダーとか用意してやったもんやけど、全く必要が無い。
あれは扱いずらかった。
ものすごくかたいオイルやったりしたら必要性も出てくるやろうけど、エンジンオイルより少し硬いくらいなら、全く問題無い。
冬ならもう少し固いやろうけど、やはり普通の車なら問題無い。
固いとしても少し温めておけば問題無いと思うし・・・。

上から細いホースでドレンで入れる方法もかんがえたけど、口が狭いので、ホースも細くなり、自然落下ではやはり粘度がネックになりかなり時間がかかるものと思われる。
小さいロートだとかなりめんどいことは予想が出来る。
2Lペットボトルなど吊れば放っておけるけど、時間の無駄かなと。

灯油ポンプはドレンと丁度のサイズなんやけど、スポっと抜けない分、満タンになってもわからない弱点もあるから、それなりに量を把握しておく必要がある。

フォルティスは2.5Lで、レッドラインのボトルが1クオーターづつなのでミニカの2.2Lと合わせて、5本で丁度4.7Lになっているが丁度は心もとなかった・・・。
少ないのは気持ち悪いので、抜いたオイルを少しだけ足した。
(オイル受けを最初に綺麗にしておいた)
8
排出したオイルの量が気になったので計量してみた。
間違いなく2.5Lやった。
問題無し。
ドレンパッキンは使いまわしてしまったが、漏れはない。
もうチューニング的な整備はやることも無いやろうし、これで終わり。

エンジンオイルも同時に交換しよう。

ミッションストローク、感触については言うまでもなく、劇的に良くなった。
流石にレッドライン。
たとえ話を考えていたが、普通の包丁と職人の包丁のような違いというか、普通の包丁で材料切った感触がシフト入れる感じとしたら、材料の抵抗を感じて、切るけど若干押し切るような感じというかな?
ちゃんと切ったらそれなりに切れるけど、ちょっと無理して雑になっている感じというか・・・
職人包丁は意識せずとも切れるというか、切っていきおる感じ。
押し切れなく切れていく感触というか。
すんなり入る感じ。
ストレス無く操作ができるのが気持ち良い。
機械的なガチャガチャ感が好ましい時期もあったけど、チューニングミッションでもない限り、その方向はちょっとおかしい。
少し操作性にしっくり感が無い部分があったので、これは気持ち良い車になった。
他の部分と相乗効果もあって、かなり乗りやすく気持ちの良い車になった。
重いセダンで少しかったるさとぎこちなさがあり、仕方ない部分化と思っていたが、かなり払拭された感がある。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サーモスタット交換

難易度:

スロットルボデー清掃

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

冷却水交換

難易度:

アクセル・ブレーキペダルパッド取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電気工事代876,480振込完了。(;´∀`)古い家は電気工事をお勧めします。」
何シテル?   06/10 19:44
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダットサンピックアップではある ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付きの出物は半年遡ってもほとん ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 69040Km 排気量 50cc ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation