• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎしろの愛車 [三菱 デリカD:2]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

ダッシュマットリペア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
うちの整備手帳の中でダントツの閲覧数を誇るダッシュマットですが、経年劣化でこんな姿になってしまいました。

で、数日後にお客さんを乗せることになり、さすがにこれではまずいだろうということで、リペアを決意しました。
2
まずは表地の撤去から。

バイアステープに守られていた部分は元の色が残っていましたが、裏側まで色が抜けてますね。
3
裏地はヨレヨレでしたが、アイロンをかけて使いました。
これを作り直すとなると大事ですので、裏地をストック。なんつって。

実はこれ、遮光カーテンの生地で、しかも吸音能力まであるという優れ物です。

残念ながらストックはありませんが。
(しつこい)
4
今回大活躍した物、その1。
しつけ用両面テープです。
歩いて3分のダイソーで買いました。

台紙が剥がれにくいのが難点ですが、便利なアイテムです。
5
大活躍した物、その2。
衣類用ボンドです。
これまたダイソーで買いました。

容器が細長いのと粘度の関係で最後まで使うのが困難で、もう一本買いに走ったりもしましたが、半分は過ぎるまでは作業性極上です。

バイアステープの表側は横着して全部これで接着しました。
6
合わせてネコミミもリペア。
この生地はもともとサンシェードを分解して奪取した物なんですが、完全に色が抜けてます。
それでいいのかと小一時間。

これまた横着して新しい生地を上からボンドで貼り付けただけです。
7
で、これが完成形。

裁縫が苦手ということもあって、途中で写真を撮ることを完全に忘れていました。

この記事の難易度は中級にしていますが、裁縫が得意な人にとっては初級なんだろうなと思います。

ところで、この生地にはとある機能があるんですが、その辺りのことはブログネタにします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボルテックスジェネレーター

難易度:

念願のタブレット取り付け!

難易度: ★★★

車検証

難易度:

中華エアロワイパー交換

難易度:

きしみ音

難易度:

ドアミラー収納不具合の修理(ギヤ交換)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[XV-01] 計算通り http://cvw.jp/b/1564079/47714492/
何シテル?   05/11 22:05
ぎしろといいます。 三菱D:2に乗り換えてエコランに徹していたらそれなりにいい記録が出ているので調子にのってみんカラデビューしました。 が、引っ越し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングリモコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 14:48:06
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の二:EVO9でマイコン制御 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:46:52
OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 21:44:19

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
今年で13年。 税金が上がっても乗り続けます。
三菱 ミニカ 猫 (三菱 ミニカ)
初代愛車です。 ろくに手入れもしなかったのによく走ってくれました。 視界は最高でしたが夏 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation