• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koizumiの愛車 [日産 プリメーラ]

整備手帳

作業日:2008年4月20日

純正FMダイバーシティアンテナを使ってナビのFM VICSを受信する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
FM VICSを受信するために、市販のFMアンテナをトランクリッドに取り付けていましたが、トランクの開け閉め時に邪魔になったり、洗車機に入れるときに一々外さなくてはならず、面倒です。
ナビのTVアンテナから分岐する方法もありますが、電波が弱くなってしまうことと、いずれデジタルチューナーを取り付けた場合は、TVアンテナも取り外してしまうつもりなのでやりたくありません。
2
しばしリヤガラスを見て考えていた挙句、思いつきました。
コレがあるじゃないかと。
3
純正のFMダイバーシティアンテナ(ミニラジオプラグの方)は、社外オーディオにしてからは使用していないので、これをナビのFM VICS端子につないでやります。
何でもっと早くコレに気づかなかったのだろう・・・・。
4
ミニラジオプラグからJASOラジオプラグに変換するコードは市販されていますが、お金を使いたくないので、手持ちであるもので自作しました。
昔、軽トラにP10の純正オーディオを付けたときにアンテナコードのメス側を使ったため、オス側が余っていましたのでコレを流用しました。
5
とりあえずコレをナビ側のFM VICS端子に接続します。
6
片方を先ほどのダイバーシティアンテナ線のミニプラグに仮で繋いでみます。この後、加工して半田接続しました。
ナビを起動してFM VICS電波の受信状況を確認。
すると・・・・
7
この通り、見事に受信できました。バリ3です(笑)。
これで邪魔なアンテナを除去できました。今度は気を使わずにトランクが開けられます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントエンジンマウントインシュレーター交換 その後、異音解消

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★★

xiangshangトランクダンパー交換

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

パワーウィンドウアンプ修理

難易度: ★★

クランクシャフトポジションセンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月27日 20:33
かなり遅レスですがアイディア頂戴しましたw
うちのは同じパナでも端子がミニプラグ仕様ですが。ばっちりでした。
コメントへの返答
2008年11月28日 19:48
どうもです。
以前、アコードに乗っていた時に付いていたナビのFM VICS受信が、ラジオのアンテナから受信するようになっていまして、アコードは純正のラジオアンテナがリヤガラス内蔵だったので、P10でも真似できないかと思っていたら思いつきましたw
外付けアンテナ無しで、邪魔にもならずスッキリで感度もそんなに変わらないです。

うちも端子はミニプラグです。JASOラジオプラグから変換して接続しています。

プロフィール

「@nino8446 もともとプリンス店は茨城日産の傘下でした」
何シテル?   08/05 19:13
平成5年式のP10プリメーラを維持しております。今後も可能な限り乗り続けていきたいと思っています。 セカンドカーでJB64Wジムニーに乗っています。 フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【サーキット走行の勧め:番外編】サーキットを走るのをやめたくなる5つの理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 19:26:38
 
「みんながやっているから」は卒業。 「私がやりたいから」を大切にする。 
カテゴリ:人生
2017/03/28 15:14:17
 
YouTube - Koizumi Garageチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/01 23:38:37
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
モデルチェンジの時から興味津々で、くるまフェアやモーターショーで展示車を見たり、ディーラ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2004年7月10日に知人より譲り受け、現在に至ります。 街乗りから走りまで楽しめる仕様 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
サンバー(KT6)の後継に購入しました。 軽トラもかなり進化しましたね。 エンジンが後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation