• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピズモの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

H19.12.27 典厩寺

投稿日 : 2008年01月05日
1
閻魔堂は万延元(1860)年に松代藩八代藩主真田幸貫の発願により、川中島合戦戦死者六千余名追善供養のために建立されました。
2
内部は日本一大きな朱塗閻魔大王像を祀り、天井には三十三身観音菩薩、正面の壁には四天王が描かれています。
その右側から二番目の北方多聞天王が別名毘沙門天です。上杉謙信は武将の守り仏様である毘沙門天の「毘」を旗印にしました。
右壁には桐の川中島合戦が、左側額縁には十王経を絵に表しています。

3
川中島合戦記念館です。ここは必見!。典厩信繁公の肖像画や遺品の展示を見ることができます。
4
本堂です。
風林火山の旗と「毘」「龍」の旗が掲げられています。
5
快川和尚に「惜しみても尚惜しむべし」と評され、敵の上杉謙信からもその師を惜しまれたという武田典厩信繁公の墓です。
墓碑には、「松操院殿鶴山巣月大居士」と刻まれています。
6
縁起もの大灯籠(三福かえる)
十二支とカエルを触って触って
一.若かえる(健康長寿)
一.旅かえる(交通安全)
一.宝かえる(金運招福)
7
ボケ封じの石です。
8
典厩信繁公首清め井戸です。敵に奪われた信繁公の首を取り返し、この井戸で洗い清めたと伝えられています。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX バッテリー交換(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1646340/7327912/note.aspx
何シテル?   04/30 18:24
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 
JAFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 06:50:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation