• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiogaHouseのブログ一覧

2022年11月22日 イイね!

カートップの利用

カートップの利用SUV大人気というより、すっかり定番化して車といえばSUVとなりました。確かに室内スペースが広くて使い勝手がよく、アイポイントも高くて気持ちよく走れるので人気の集中は理解します。しかしSUV全盛の結果、ステーションワゴンや2ドアクーペの選択肢が少なくなってしまったのは寂しい限り。
以前からルーフキャリアを使ってウインドサーフィンやカヤックを載せて活動してきましたが、全高1600㎜を超えるルーフレールでは重いカヤックの上げ下ろしに結構苦労します。年とともに筋力の余裕も減少し特に感じるようになりました。やる気満々の出発前の積み込みはともかく、現地で疲れ切ってからの撤収は結構しんどい。35㎏のカヤックを持ち上げ、位置を合せてストラップを片側から反対側に回して固定。こんな作業が屋根の低い車だとずいぶん楽になります。
その昔(80-90年台)はコロナクーペやFFセリカを乗り継いでおり、この屋根の低いことの恩恵を多分に受けていました。これらの車は1300㎜すにら満たない全高で、低いほどかっこよい時代の賜物でした。同じ時期にカリーナEDなどセダンなのに1300㎜少々の全高の車もありました。FFセリカは後席を倒して2人乗りと割り切った瞬間、非常に荷室が広い使い勝手の良い車でした。一時本気でルーフレールをつけてしまうか考えていたくらいです。その後、結構長く乗っていたBPアウトバックもかなり使い勝手が良かった記憶があります。しかし現行型は10cm以上全高がアップしてしまいもう選択肢になり得ません。ルーフレールのゴテゴテ感も好きになれず、結局今は手持ちのV50を使い倒そうと考えています。
V50はエンジンチェックランプがしょっちゅう出ますが、不具合を調べると何もなく気分だけ悪い感じ。でも総合的には私の用途によくあっており、写真のような遠征にピッタリです。5気筒エンジンも燃比はまあまあながら気持ちよく力を出します。
ルーフトップを使ってる皆さんどうお考えでしょうか。
Posted at 2022/11/22 15:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

家の新築を機会に改名です。庭ををほぼ無くしてガレージを可能な限り増やしました。詰めれば6台止まります。これで作業スペースも確保です。 Mioga(茗荷)は我が家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

VCDSコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 05:13:47

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ずっとクーペです。 Mitsubishi Cordia Toyota Corona C ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
V50に代わって配備。走り、サイズ感、実用性、それになんといっても自分へのフィット感がほ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
長女にV50を譲ったため増車
ボルボ V50 ボルボ V50
念願のアウトドア活動の車を入手

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation