• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じろうさんのブログ一覧

2013年07月16日 イイね!

また筑波サーキットを走れます( ´艸`)

また筑波サーキットを走れます( ´艸`)本日夕方JEVRAからメールがありました(^-^*)

7/21(日)『全日本 筑波EV 50km レース大会』の案内です♪


内容を読んでいくと、
今回もスポーツ走行が開催される模様(≧▽≦)

EVレース参加者と混走と言うのが少し気にかかりましたが、速攻で申し込みo(^-^)o
周りに迷惑かけないように気をつけて走ります(^_^)ゞ

応援に行くだけのつもりが思わぬ楽しみが…( ´艸`)

GT5でイメトレだぁ(笑)




Posted at 2013/07/16 02:00:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

通勤車のオイル交換(^-^*)

通勤車のオイル交換(^-^*)前回日産に持ち込んだらホイールはみ出しでアウト(笑)
車検を取り扱う某チェーン店ではこのまま通ったんですけど、日産のスタッフに説明してもらい一緒に計測したら完璧NG…納得でした。

と言う事でオイル交換の為にまずはホイール交換…
今度は無事通りました(^-^*)

上記某チェーン店では以前車検後半年ほどでステアリングナックルとストラットがつながる辺りが劣化でポッキリ折れ操作不能に陥り危うく大事故につながるところ…車両は廃車………(・_・;)
普通に考えたら絶対車検なんか通らない状態でも通ってしまう…怖いですね( ̄。 ̄;)

命を預ける車、安いからと安価な車検に飛びつくのは今後気をつけたいと思いました(^-^*)
Posted at 2013/07/14 09:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月13日 イイね!

ホームコース移籍(ノ^^)ノ

ホームコース移籍(ノ^^)ノ先日の筑波サーキットのTC1000走行が消化不良でおなか壊しそう(≧Д≦)                                                      

走りたくてウズウズ…なのでずーっとネットで見てるんですが、どの走行会も15分×3ヒートや20分×3ヒートなどリーフでは完走無理な走行会ばかり…まぁ当たり前ですよねぇ( ̄。 ̄;)

こうなったらライセンス取得した方が早いんじゃないって事で、これまでライセンスを取得していた日光サーキットから移籍決定( ´艸`)

JEVRAではお馴染み♪袖ヶ浦フォレスト・レースウェイか筑波サーキット…どちらにするか悩む(´Д`)

TC1000と比べると袖ヶ浦のほうがコース長、コーナー数、最大~最小R、直線、どれを取っても楽しそう(≧▽≦)
でも自宅からの距離が120キロくらい違うんですよねぇ( ̄∇ ̄)

つくばはTC2000のほうに移動しないと普通充電出来ないし今のところQCは20キロくらい離れたところしかないから少し不便…こうなったら200Vの発電機持ち込んで充電すれば…等とお馬鹿な考え起こしたり(笑)

もう少し情報収集するかぁ…o(^-^)o
Posted at 2013/07/13 07:06:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

間一髪…。゚(゚´Д`゚)゚。

間一髪…。゚(゚´Д`゚)゚。今朝は四時起き…
外をみたら雲も少なく晴天(≧▽≦)

ならば暑くなる前にピカピカに洗車しかないでしょう(^-^*)
二時間かけてドア裏~ホイールの奥まで念入りに…

しかし十時には通り雨…太陽は出てるのに雨って…(T_T)


気分を切り替えて友人宅へ♪
駐車すると、ゴリッと嫌な音……


…まさか……(≧Д≦)
辛うじてガリ傷は負わなかった模様…たぶん…

先々月もお気に入りのRAYSを段差にひっかけしばらく凹んでたので冷や冷やでした( >_<)

今も雷雨が…
車洗ったのがいけなかったのか!?(ノД`)

Posted at 2013/07/07 22:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

リーフに半年乗って・・・。

リーフに半年乗って・・・。自分なりにEVの特性を理解しようと色々試しましたが、知識&勉強不足・・・やはり先輩方の体験をたくさん聞くのが近道ですね(*^^)v


MC後リーフに乗って7ケ月6500キロ走行。

グレードはSなので、オートクルーズ&Bレンジはなし。

まだまだEV新米の自分なりのチャレンジ体感としては、

実走行は最高負荷状態で80キロ。
普通に運転すると実用170キロくらい。
電費を意識したECO運転(加速控えめ、法定速度+10キロ)で240キロ、ECO運転+ACONで200キロ。

予定航続距離はかなりの信頼度があるので---表示になる寸前の表示分は走れる。

亀マーク出てから5キロで電欠…。
電欠に関しては車両の状態&MC前、MC後で違いがあるらしく、特にMC前は1キロ、500m、100メートルで止ったと言う話も耳にしたのでなるべく亀を見る前の早めの充電が必要。

モーター&電池に高負荷をかけてもメーター上は電池温度はあまり上がっていなそうだがそこから急速充電をすると一気に温度が上がるので内部では温度上昇している模様。同じく電池が極端に減った状態で急速充電しても温度上昇がみられるのであまり容量いっぱいまで使うのはよくなさそうです。


LEAF to HOME について。

EVパワーステーションの起動電力&変換ロス&放電ロス等を考慮すると、
消費電力800W以上の電力使用時が効果的。
一般家庭の待機電力では無駄になる事があるのでタイマーを上手に使うと良い。
もちろんこれは夜間に自宅でリーフに充電してる場合なので、外部で急速充電してる方は別です(*^。^*)
太陽光発電を行ってる家庭も昼間リーフから給電する事で売電量が増えるので上記が当てはまらなくなります。

EVPS設置後にオール電化にするなど屋内配線を変えるような場合はEVPSの保障がなくなる可能性があるので事前にJMに確認したほうがいいと思われます。
エコキュートはリーフからの給電で使用することは不可。(JMに確認したら何件もの不具合が起きたとの事です)

うちは近所に落雷した時、EVPSの中継BOXのブレーカーが二つとも落ち初期化され停電…。
再起動もしないのでリーフから給電される事なく、暗闇で過ごしました。
EVPSの起動電力もリーフから取る場合はまた特別な設定が必要そうなのでマニュアルを読まないといけない模様・・・。自分はマニュアル大嫌いなのでまだ読んでません<(_ _)>

タイマー利用時に車を動かす際にEVPSを操作するとタイマーが止ってしまい再接続時にまた再設定が必要になるが、裏技!?で車両側の充(給)電ストップボタンで動作停止すると再接続した際に自動で給電が始まる。

一番のメリットは昼間の電気代が格安で使える事で電化製品を気兼ねなく使え精神的安定剤になる(笑)

あくまでも個人の感想や体感した事なのでこれは違うよ。と言う部分やこうしたほうが良いと言う意見があったらどんどん教えて下さい<(_ _)>

Posted at 2013/07/06 12:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@M i z さん
ガレージ完成おめでとうございます👏
アスファルトも良いですね🎵
うちは砂利なので、ホイールがガリガリになってしまうのが悩みです⤵️」
何シテル?   08/15 06:46
車を乗り始め、 『ドリフトやめますか?人間やめますか?』 との問いで人間辞めたのが20年前…。 ドリフト辞めたのが10年前…。 それからスポーテ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2345 6
789101112 13
1415 1617181920
212223242526 27
28 293031   

リンク・クリップ

オーバーフェンダー仕様その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 11:55:31
リーフニスモ用 リアバンパー取り付け④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 13:49:21
㊗️10万キロ到達! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 03:10:26

愛車一覧

日産 リーフ じろうりーふオーテック 漆号機 (日産 リーフ)
じろうりーふ 漆号機(増車) オーテックe+
日産 リーフ にすこ じろうりーふ陸号機 (日産 リーフ)
じろうリーフ陸号機(増車) LEAF Spec Manya 筑波TC2000 7lap ...
日産 ノート e-POWER のーと (日産 ノート e-POWER)
記念すべきNISMO1号車 メーカーフルオプションw NISMO専用チューニングREC ...
日産 リーフ みどり (日産 リーフ)
車体番号ZE0-002300代の超初期型のリーフです。 ちゅーんど あどSpecial ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation