• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syuminの愛車 [ダイハツ ミラバン]

整備手帳

作業日:2018年5月20日

電動パワステ化その5 電動パワステ化が簡単にできない4つの理由

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
パワステの電動化に向けてエッセやミラで載せ替えた記事からいろいろ情報を集めると「簡単には付かない」という書き込みが目につきます。ただ具体的に何がどう難しいのかわからず、皆さんの例に従ってL150用のステアリングシャフトをまず購入しました。が、実部を見てやっぱり簡単には付かないことが判明。
結論としてはとしては、AVYのステアリングシャフト一式を入手できれば機械的に特別なことなく簡単に取り付けできるが、AVY用の中古パーツが不足なく入手することが困難なことが「簡単にできない」と言われる原因でした。

L150用とL250用で大きな違いとしては、取り付けネジの間隔が違う。
ミラの方が幅が広いです。
チルトステアリングにするのであれば、チルトの機構を付け替えれば取り付けられるかもしれません。
あと、下側のコラムカバーを固定するところも違うので、コラムカバーもムーブの物に変更する必要があると思います。
2
シャフトの長さが違う。
L250とL150は、プラットホームが共通ですが、ドライビングポジションの違いからか、ラックとのジョイントとシャフトの長さが違います。
油圧用のシャフトが外せれば使い回しができるのですが外せないため、電動AVY用のシャフトが必要となります。
3
ジョイントは長さだけでなくステアリングラック側のシャフトの太さが違い油圧用と電動用では互換性がないため、電動用のステアリングラックを使うのであれば電動パワステのAVY用のジョイントが必要となります。
中古品ではこのジョイントが付いてこないことがあるので、注意が必要です。
4
コネクター類も入手か難しいです。
ネット上でコネクターだけでの販売は見つけられませんでした。(電源用コネクタはもしかしたら矢崎375型2極FコネクタAタイプで配線.comで買えるかも)
写真の青印のモーターとトルクセンサーは普通にステアリングシャフトからのケーブルに付いてきますが、赤印の電源と信号線のコネクターはついてないことが多いです。
私はコネクターが付属するl150用のコンピューターを別途に購入しました
5
ステアリングラックを外すのが面倒。
メンバーを半分下ろさないと外れず、しかもかなり無理矢理なので、なかなか大変。
逆に言うと力ずくで何とかなるので他の問題よりもハードルは低いかも?
ステアリングラックはL150の物で問題なく付きました。

おわり

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車機に通してキラキラにしてみた☆

難易度:

車検(6回目)

難易度:

置き型スピーカー取り付け

難易度:

シートベルトガイド制作

難易度:

FCR-062注入

難易度:

ワイパーブレード交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まさひこ ありがとうございます(^o^) しかし、最近の車はいじるところがなく、少し寂しい感じです(-_-;)」
何シテル?   11/07 09:56
できることは自分でやる。でも最近の車は自分ではいじれないところが悲しい( ;∀;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルームランプの分岐配線作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 09:35:35
ステアリングリモコンアダプタ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 09:11:26
[トヨタ ヴェルファイア] ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 13:23:24

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ポーミラ (ダイハツ ミラバン)
息子用に2台目にと購入しましたが、息子が乗らなくなったのと、L250を手放したので、現在 ...
スバル シフォンカスタム シフォンちゃん (スバル シフォンカスタム)
11/5納車されました
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
前車フォレスターの車検タイミングで乗り換え。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
単身赴任のために足用として購入。 ヤフオク個人売買で12万9千円 走行3万4千キロ 東名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation