• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かしわ@GBの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2007年2月3日

サーモスタット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
最近水温の上がりが悪くなってきたので
サーモスタットを交換しました。
2
サーモスタットはこんな部品です。

左下に82℃って書いて(刻印)あります。
3
まずは、ラジエター液を抜きます。

ラジエターキャップを開けてあると勢いよく出てきます。

全量抜かなくても大丈夫です。
でも途中で止めづらいです(笑)
4
次に、アッパーホースを抜きます。

慣れている人だとホースは抜かなくても
交換出来ちゃうみたいですが、今回はサーモ側も
ラジエター側も抜きました。
5
ホースが抜けたら、サーモケースを開けます。

シール剤が塗ってあり、開けづらいです。

開けるとサーモスタットが見えます。

付いている様子を頭に記憶しておきましょう。
6
サーモスタットを外し、塗ってあったシール剤を
綺麗に剥がします。

そして新しいサーモスタットを入れて
ケースにシール剤を塗り、付いていた様に取り付けます。
7
ホースも元に戻し、ラジエター液を入れ
漏れのチェックとエアー抜きをすれば終了。

500のペットボトルの口に、ガムテープを貼り
ラジエターキャップの入る所の太さに合わせてあります。
置くまで入る様にして、横穴(リザーバータンクへの穴)を
塞ぐ様にしています。
この穴を塞いでいないと、入れても入れてもリザーバーへ
流れて行ってしまいます(笑)

ゆっくりやっても1時間はかかりません。
8
最後になりますが、ケースを開ける際に
エンジン側にあるケースが割れやすいです。

特に下側のネジが切ってある部分が割れるみたいです。

途中から部品形状が変わっているらしく
割れやすい部分が肉厚になっているそうです。


たぶん、ケースを開ける際に、力の入れやすい下方向に
押してしまい、シール剤で硬く貼り付いている為に
薄い部分から割れてしまうのではないかと思います。

そこで、上方向に開ける為に、本来の使い方ではないですが、14のディープソケットと
19のメガネレンチを写真の様に組み合わせて、矢印の方向へ押して開けました。

うまくいったみたいで、エンジン側も割れませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンドウ撥水及びミラー撥水

難易度:

エアコンコンデンサ冷却向上

難易度:

SLLC、ラジエータキャップ交換 64670km

難易度:

何も無いけどヒューズ交換

難易度:

フロントウィンドウ撥水

難易度:

エンジンオイル交換(日産ディーラー)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「少し使い方が違いますよ。助手席とかに荷物を置くと、センサーで人が乗っているって誤作動して、警告音が鳴るんです。そのキャンセル用です。」
何シテル?   08/21 20:47
社会人9年目♂、3年目♂、4年目♂、大学2年♂の子持ちです。 基本的に自分で出来る事は自分でやってます。 【現在所有】 ミラジーノ(L700S:2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新しい相棒😊溶接トーチ最近変えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 23:39:56
クセがすごい・・・。ND5RC 幌のドレンフィルター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 00:52:06
i-DM覚醒(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 23:27:42

愛車一覧

ダイハツ エッセ 白エッセ (ダイハツ エッセ)
2代目エッセです。 四男の通学用です。    ↓ 四男はM/Tの免許がもうすぐ取れるの ...
マツダ ロードスター 990S (マツダ ロードスター)
ずっと所有したかったロードスター。 本当は昔からNAが欲しかったけど、遠出した時のトラ ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁さんの実家の車です。たまにトラブルがあると直してあげてます。 2023.8 免許返納 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
親父の友人が乗っていたのですが、座席が高いので、乗り降りが辛くなってきたので、買い替えす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation