• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

[二日目]マチ★アソビvol.11をアソビ尽くしたい

[二日目]マチ★アソビvol.11をアソビ尽くしたい

前回一日目の続きで、10月13日徳島マチ★アソビvol.11二日目についてです。

今回のブログは長いです。興味のある人だけ目を通してください。

宿を出発し、朝日を浴びながら徳島空港へ。


秋のマチ★アソビ恒例の「徳島阿波おどり空港・マチ★アソビ空港ジャック」の模様を見に行きました。
毎年このイベント期間中(約一ヶ月間)は、空港内の広告スペースがアニメ・ゲームなどマチ★アソビ関連の広告へと様変わりします。

レッツパーリィ!!なお方と。

その他写真はフォトギャラリーにて。

朝食は、とくしまグルメハントの開催店 新町cafe ハルジオンにて。
朝早くから皆来るから、2人だけの店員さんもてんやわんや。

モーニングの長い待ち時間は、お店の雰囲気には全くに合わない(汗)店内BGMで楽しんでしました。

何が流れていたかと言うと、店内の張り紙↑に。


この日は、臨時シャトルバスで眉山山頂へ。
今年はロープウェイだけでなく、臨時バスでも専用のガイドアナウンスが用意されていて感激しました。(内容はロープウェイのよりもバスの方がしっかり観光案内していましたw)

この日もすこぶる快晴。

この日の山頂ステージの目玉イベントが劇場版 アイドルマスター in マチ★アソビvol.11 と言うこともあり予想はしていましたが、アイマス勢(765P)たちが多かったです。
屋根の無い場所でステージを観ていたので、午前中でこんがりマチ★アソビ焼けしてしちゃいました。

楽しみだった朝一の「銀河機攻隊マジェスティックプリンス ライブ&トークショー」で浅沼さんの面白トークや昆夏美さんのライブが聴けてよかったです。アイマス勢はイベントの盛り上げ役として抜群にノリが良かったですね。

速報新聞もイベント終了後すぐに配られ、ゲットできました(^^)

劇場版「空の境界」未来福音 トークセッションでは、鈴村健一さんの作品に対しての思い等が聞けました。

そしてこの後がアイマスのイベントなのですが、日照りがあまりに強くさらにアイマス勢の気合もスゴイいので、一旦ステージから離れることに。
痛車を見たり、休憩したりしていました。

気になった痛車はフォトギャラリーにて。

途中ふと思い立ち、山頂のもう一つのステージであるパゴダ広場に行ってみると、アニメミライのイベントの準備中でした。

パゴダ広場近くの展望台からは、徳島市街地が一望できます。

そして山頂ステージ側を見下ろすと、私でも分かるアニメOP「READY!!」でヤバイくらい大盛り上がりのアイマス勢が!

昨晩のライブでは自分もあそこに居たんだなぁ(笑)
この距離でも十分に音楽&コール(怒号とも言う)が聞こえます。

そうこうしていると、アニメイベント司会といったらこの人!なニッポン放送アナウンサー・吉田尚記さんの「こっちおいで!」の呼びかけでアニメミライ2014公式リポーターオーディションをステージ間近で見ることに。
マチ★アソビ特有の“裏イベント感”(失礼な表現でスミマセン)のある少人数の観客の中イベントが進められました。しかしステージには吉田アナを始めに、読売TVの諏訪P(ルパンやコナンなど、YTV系アニメといえばこの方が必ず関わっています)や現在キルラキル製作中のTRIGGER大塚社長や、ufotable近藤社長など豪華な業界人も登壇され面白いオーディションでした。

そして続いて「吉田尚記がアニメで企んでる」公開生放送を観覧。TVの生放送の収録現場って面白いですね♪
また朝に続いて、浅沼晋太郎さんの話が聞けました。この人は本当にマルチすぎますね(^^) 四畳半神話体系での長台詞の苦労話(第10話、浅沼さん一人だけの回は申請さえすればギネスに登録されるのだとか)や、舞台演出についてなど大変興味深い話が聞けました。あと意外だったのは浅沼さんは女性ファンよりも男性ファンが多いのだとか。確かにこのイベントでも女性は全体の3割程度でした。

そして、観客が随分と減ったメインステージ前に再び移動。
一度食べてみたかった、ラーメン東大のブースも列が短かったのでこのタイミングで頂きました。


↓こちらが限定ラーメン。

グルメハントではないですが、Zeroのキャラたちのオリジナルポストカードも貰えます。

その後アニメミライオーディションの結果発表を見て、お待ちかねの「Newtype×マチ★アソビ The Moving Pictures Festival Vol.3 アニメアワード」の発表式です。 メインの進行は先程に引き続き吉田アナが務め、そしてニュータイプの水野編集長も登壇されました。


アニメアワードの結果は以下の通りです。

~~~~~~~~~~

監督賞:荒木哲郎(進撃の巨人)
脚本賞:小林靖子(進撃の巨人)
キャラクターデザイン賞:西田亜沙子・室田雄平(ラブライブ!)
メカデザイン賞:銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
劇伴賞:進撃の巨人
CM賞:<物語>シリーズ セカンドシーズン
主題歌賞:紅蓮の弓矢(進撃の巨人)
作品賞(劇場上映部門):劇場版STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ
ゲームアニメーション賞:THE IDOLM@STER SHINY FESTA
女性声優賞:沢城みゆき
男性声優賞:杉田智和
マスコットキャラクター賞:チェインバー(翠星のガルガンティア)
女性キャラクター賞:ミカサ・アッカーマン(進撃の巨人)
男性キャラクター賞:岡部倫太郎(劇場版STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ)
スタジオ賞:WIT STUDIO
作品賞(TV部門):進撃の巨人

詳細は→大混戦の「ニュータイプアニメアワード2013」作品賞・監督賞は「進撃の巨人」に

~~~~~~~~~~

当然ともいえる結果で、やっぱり進撃の巨人が強かった!

この賞は、誰でもネットから投票できるファン投票の結果なので(もちろん私も投票済み)納得のいく結果です。
若干、角川よりなのはニュータイプだし仕方が無いですね。

ラブライバーとして応援しているラブライブ!が受賞したのがキャラデザ賞。そりゃあ西田さん・室田さんによるあの可愛さに匹敵するキャラデザは無かったですね!!

参考画像はBD第7巻。

ラブライブ!は一つだけ受賞と言う結果だったのが至極残念ですが、いくつか他の部門にも上位ランキングには上がっていました♪

会場の雰囲気としては、アイマスファンが多く居たのにも関わらずアイマスも受賞したのが一部門だけ、間接的には(今井麻美さんつながりで)シュタゲも?な結果なので、すごく肩透かしを食らった感がありました(^^;

授賞式では、サプライズゲストに「進撃の巨人」の荒木哲朗監督が登壇されたのが嬉しかったです。

↑写真はGigazineさんよりお借りしました。
監督賞のほかにも多くの賞のトロフィーを受け取っていました。

授賞式後は、近藤Pが「版権元の許諾が得られて急遽決まった」と言う受賞作品の屋外上映会が始まります。急ピッチで巨大スクリーンがメインステージテント前に仮設されました。
上映作品は、「進撃の巨人」最終回と「劇場版STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」。ほとんどの人が帰ってしまい、閑散とした暗い山頂駐車場にて迫力ある映像&音楽を楽しめました。
シュタゲに関しては劇場公開中に行きたかったのですが、タイミングが合わず行けなかったので今回初めて観れました。この作品はまだパッケージ化もされていないにも関わらず、無料で上映されるなんて嬉しかったです♪

しかし屋外上映会、寒かった。とにかく寒かったです。さらにシュタゲ上映中の3度にわたる機材トラブルによる中断。
難しい作品だし寒いし途中止まるので、あまり中身が頭に入らなかったです。トラブル3度目はEDの冒頭、キャストクレジット部分。ここで残念ながら映画上映は終わり、最後に「GOD EATER 2:ゴッドイーター2」の新作映像が流れ上映会は終了しました。

全ての山頂イベントが終了した時刻は午後10時半頃でしたが、ロープウェイも臨時バスもどちらも動いていました。
ということでロープウェイを選択。乗り場まで外灯の無い階段を登るのですが、そんな時も活躍するのがキングブレード。運営スタッフもペンライトの使用を呼びかけていました。

乗り場近くの展望台からは夜景が大変綺麗でした。

ロープウェイ下車後、阿波おどり会館エントランスに展示されているマジェプリの主人公機RED 5を見てみると、早速「祝メカデザイン賞受賞」となっていました。


昼間と違い人も少ないのでたっぷりと撮影。





そしてすぐ近くの駐車場へ向かうと、夜11時過ぎでも商店街がすごく賑やかです。
それもそのはず、ufotable CINEMAでは夜もトークイベントオールナイト上映会を開催しているので、待機列など人が大勢いました。

その活気に引かれ、最後に映画館内を見て回りました。





初めて今回は二日間マチ★アソビに参加し、非常に楽しめました。また次回vol.12開催もとても楽しみです。

~おまけ~

ついでで、押しまわっていたスタンプラリーとグルメハントのポストカード。

Posted at 2013/10/14 23:45:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | アニメイベント | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
13 141516171819
2021 2223 24 25 26
2728 293031  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation