• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dojaのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

キャンプの準備

キャンプの準備クルマ本体の弄りも無いないまま、キャンプの準備で、諭吉君がどんどん旅立って逝く気配です。

アウトドアと言えば日帰りのバーベキュー、川遊び、釣り、Skiくらいの我が家ですが、先日Dに行った際、キャンプイベントのポスターが目に付き、ついつい申し込んでしまいました。




Jeepオーナーなら誰でもOK、みなさんお馴染みの西湖のノーム10/26~27とのこと。
http://fivestartoto.com/event_campaign/event/2013/nature_experience2013/index.html

キャンプの大荷物がラゲッジに乗り切らないことだけはなんとなくわかっているので、キャリアを購入することに。
バスケットのうほうは何にするかで迷っているので、とりあえずベースだけ近所のカー用品店で購入しました。Thule製バー&足&追加アタッチメントでトータル\31,000程度。

冒頭の写真、
WH時代に使用していたベースバー(左)とWK用(中央)は10cmの差があります。
ボディは大きくなったのに。ラゲッジも狭いけど、屋根も狭くなっちゃったようです。
(右にあるのはWH時代から使っているSkiアタッチメント。これはWKになっても使えます。)

中途半端なネタですみません。全部揃ったらまたアップしま~す!
Posted at 2013/09/29 01:59:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月29日 イイね!

撮影対策。

撮影対策。もともと弄りネタがほぼない自分ですが、この期に及んでこれです。FTS II前の最後の作業。

みなさんの真似をして、先週Tiger Autoに行った際、こういうモノを¥1,980で購入。





早速作業開始。と、言っても、配線止め金具をプレートの裏に貼り、


ためしにナンバープレートに引っ掛けて見る。


撮影のときに役立つか?
これでFTS II 前の作業終了!! (これだけ?) しかも色はピンク。。。
Posted at 2013/09/29 01:25:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月28日 イイね!

昨晩(BB)の写真

昨晩(BB)の写真遅いアップですみません。昨晩の大黒の写真、載せておきます。(コンデジ&ウデのせいでピンボケ多数。) みなさん、お疲れ様でした。

ヘミドラさん、あらためまして復活おめでとうございました。「これで機嫌が良くなる!」と奥様も安堵されていました。



Jackさん、まさかケーキまで用意してあったとは。。。


。。。Eibach体験ツアーもありがとうございました。車両重量200kg増だったはずですが、アイバッハの落ち着いた挙動とSRTの猛烈加速を堪能させていただきました。


チャキンポさん、初対面でしたが気さくにお話していただきましてありがとうございました。「5.7はマフラーほとんど無いんですよ」、に対し、「マフラーカッターでもいいんじゃない」、というアイディア、早速頂きました!!


バイキングさん、SRT+Boraの音、やっと確認できました。大人っぽい低音で心地いいですね。帰り際、リア下部のStopランプ(兼ストロボフォグ?)、すっごい目立ってました。


Sugizoさん、ご自身のブログにもアップされていましたが、水圧転写のカーボン柄、あれにはやられました。キノコもその日に生えてきた割にはしっかり根付いていてびっくりです。


山ちゃんさん、さすが2時間前入り、と気合の入れ方がハンパなかったようで、壊れヘッドライトネタ、クリップ紛失ネタ、浮動式エアインテーク、と盛りだくさんで笑わせてもらいました!!




fliskさん、フォトギャラリーに入れたくなる写真をいっぱい撮っていただきまして、ありがとうございました。Miniの手の加えようには驚きました!!


FTS IIに参加されるみなさんとは連チャンになりますが、来週もよろしくお願いします。
Posted at 2013/09/29 00:19:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | お深い | クルマ
2013年09月10日 イイね!

古物利用で弄り

古物利用で弄り諭吉たちも家出して帰ってくる気配はない、みなさんのような玄人並みの弄りテクニックもない、なか、
ターンシグナルのハイフラ故障対応のために取り替えたダミー抵抗の金色ボディを見ていて、ふと、5,6年前WHに乗っていたときにオートバックスの兄ちゃんにそそのかされて取り付けた、金色ボディの 「フューエルバンク」 を思い出しました。



古物再生で弄ろう、ということで物置をあさると。。。出てきました金色ボディの静電気除去装置が。

早速、ターンシグナル用ダミー抵抗の金色部品近くに強力両面テープで接着固定、ご存知のとおりバッテリ本体は車内にあり、マイナスターミナルは遠くて届かないため、ボンネット内ジャンプケーブル接続用鉄棒の根元に片側ケーブルを装着、もう片方はスロットルボディの取り付けネジへ。

さらに、2台目の静電気除去装置(当時、ABの兄ちゃんに、5.7Lなら2個でしょ!!と乗っけられ、なんと、2つ直列使用していた)の片側ケーブルを、ラジエータホースのエンジン側取付部分付近のネジに固定。もう一端は先ほどのジャンプ用鉄棒へ。
ラジエータの固定のネジにつけると良い、と販売元HPの取付説明に書いてあったが、ラジエータ側には適当なネジがみつからないため、やむなくエンジン側に接続。



(中央の金箱が一つ目の除去装置。左下にちらっと見えるのが二つ目。上にある小さな金筒2つはダミー抵抗)

試しに、走ってみる。結果は。。。

昔感じなかった効果は、車を替えても変わらない、

ということを再認識しました。
燃費向上、馬力、トルクアップ、と高らかに謳っていたのに。。。知っていながら2度裏切られた気分。。。



で、今のボンネット内はこうなりました。
見た目(色)の統一感もなく冴えない感じ、ケーブルの後付感も貧祖な雰囲気醸し出し、なので、何か再利用方法がないか考え中。
嫁のボロボロニッサン車につけてみようかなぁ。。。ボロボロだからかえって効果がわかりやすいかも。。。と、3度目の裏切りを味わう予感。。。?
Posted at 2013/09/10 16:03:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「@第二世代 武士 ありがとうです!メッキ行ける、と聞ければ大丈夫です(^^)」
何シテル?   04/02 23:30
dojaです。 WJ、WH、WKを経て2台目のWKに乗っています。グランドチェロキー暦が長い割にはいじることも無く全くのノーマルです。 イベントなどがあれば...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

3度→5度へ…(О´з`О)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 07:12:32
爆乳根遺産と焼肉デート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 13:42:17
マグナム5.7HEMI コンピューターチューニング車の試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 00:34:26

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
快適です(^.^)/~~~
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2台目のWK2、5年間乗りました とても楽しいクルマでした
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
ハイタッチドライブ、使いはじめました!!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation