• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dojaのブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

仙台(SAM)本番 ~と、その後~

(前々ブログからの続きの続きです)

前夜、別れ際に、
「あすは10AM開始だけど、少しくらい遅れても大丈夫だよ。」
と、大御所のお言葉。仙台駅周辺から会場までは20~30分くらい、とのこと。

知り合いが少ないオフ会で早着、名前も顔もわからない方々のお出迎えは避けたいなぁ、ということでちょっと遅刻気味で到着しようと決めました。これが失敗。
朝からダラ~、と、でも、ホテルの朝食バイキングで夕食並みに食べてしまう。まぁ、これでまた夏が伸びるんですけどね。
朝なので景観保護条例は遵守!
10:10頃、ホテルチェックアウト。

オフ会会場をナビの行き先に設定。
到着予定時刻、11時間30分 ???
出発前にすでに集合時間を過ぎている、
移動時間が予定より50分多いじゃん、
大御所の笑いながら目が笑わない顔思い出す、
青くなりました。

なぜか、仙台であわてて出勤するテイで運転。
会場に向かう途中、Jack氏から入電。
Jack:「今、どこですか?」
力士:(ドキっ!)
力士:「xxxyy公園っていうところ。」聞き取れない感じでモゴモゴ話す。
Jack:「夜会だけで帰らず、ちゃんとSAMにも来るように!」
力士:「もちろんですとも。」 (Jack、心、読める?)

かくして、大遅刻で会場到着。

日曜日 昆虫の章:
昨日の東北道からなんとなく気づいてはいたんですが、
フロントバンパーの厚みが全体的に2mmくらい増えていました。
押し潰された昆虫の厚みです。おえっ。
で、そのままオフ会会場へ、1時間20分遅れで到着。
千葉からだから遅刻はしょうがないネ!えっ?

日曜日 虫の章:
いっぱいいました。カッコいいクルマと弄り虫たちが。
オレンジDaytona、写真でみるよりさらにイイです。
Tundra、クルマの大きさに圧倒されました。オーナーの方も爽やかで気さくで、仙台の方々優しいです。
F150のクルマの長さ、これもびっくり!
そのほかにも見きれないほど。普段のオフ会とは違う楽しみがありました。
クルマの話は苦手、あ、いや、修行中なのでこれくらいで。写真類、説明が必要な方は山ちゃん、Jack氏の部ログへGo!

日曜日 捨て猫 again:
会場を後にして、Jack号、山ちゃん8号、コロンガブリ号、doja号、でインター近くの冷麺屋さんで食事をすることに。
トレインで山下り、途中、インパネに「Aero Dynamic Mode」にサス設定が自動で切り替わる??
これは110kmくらいで勝手に車高が下がる仕組みだったような。。。
Jack号、山号、びゅーっと点に。コロンガブリ号もボぉーと言いながら彼方に。。。
みんなSRTじゃん。ウチ210馬主ですから。
で、ポッっつ~ん!!! 捨て猫 Returns。

しばらく4台でトレイン。ふと気づくと、自分の車に生き写しのような非SRT車がルームミラーに。
Umisamさん、いつの間にか張り付き。
信号待ちのスキ(あの香港スキちゃんではなく)に、
「ダイドウえん」というところでお昼ご飯食べるのでよかったらどうぞ!」
と爽やかに伝えてみる。
しばらく走ったあと、今度はUmisamさんが車を降りて近づいてきました。
「ちょっと別で食べて帰るので!」
とのこと。
「それでは、また!」と、ここでお別れ。非SRTまた一人に。
ダイドウえん着。駐車場で運転席側からチケットに手が届かず、クルマを降りて、発券機へ。
山ちゃん、「Backで入ればいいんですよ」なるほど!と言ってあげるが、
「じゃぁ、出口もバックで?そのまま公道に尻突き出してみんなびっくり?」とは言わない大人のdoja。

レストランで冷麺注文はJack氏、コロン親氏、doja、
コロン子は冷やし坦々麺、
山ちゃんはビビン麺、ここでも梨汁。ん?汁ナシ?
冷麺にはスイカが入っている。さすがそろそろカブトムシの季節かぁ。ズレたことを考え始める。
ブログのタイトル、カブトムシでもいいかなぁ。。。ブログ、書く気マンマンじゃん、自分。

注文時、ここのは盛岡冷麺とのJack氏のご説明。
どうりで、岩手からお越しのUmisamさんはここをパスした、と。ここで理由を汁、知る。

日曜日 ウサギとカメでしょう:
食事後、ガソリン給油、東北道へ。
2度あることは3度ある。捨て猫はもうゴメンだ!
とdoja号、がんばって先頭に出て、お土産購入予定の菅生SAまで先行逃げ切りを図る、
間もなく、ルームミラーが黒と青色に。
SUVのくせに低~い車高の青ストライプめ~、ヘッドライトがルームミラーに写らないくらい張り付き。
そんなに低いと、後ろににゃんこ号が走ったときに黒青号の屋根越しににゃんこさんの上半身丸見えになるぞぉ~。

フロント下部に梨色エンブレムを新たに張った梨号も、ピタリ。
あぁ、そうだよね、SRT軍団くん。
逃げ切りあきらめ、結局、法定速度のジェントルクルージング。
カメはウサギにはなれない。

お土産購入。ここで久々に家族持ちということを思い出す。。。。冗談ですって!
菅生SAを3台で出て間もなく、Jack号、すぐまたPAへ。たぶん眠気で。
ふふ、黒青ウサギ君、寝てしまえ!

東北道事故で通行止め、との表示。
郡山近く、磐越道の分岐で磐越道いわき方面へ。
梨号はそのまま東北道直進。

途中、PAでみんカラチェック。
梨号渋滞にはまり30分動かずとのこと。
ふふふ、梨ウサギ君、そのまま固まりなさい。

先日のCESの帰り道、中央道で悔し涙を流した思い出が蘇る。
北関東チーム(梨もメンバー)から受けたイジメ、
こちら渋滞中、スギ一人ぼっち号、別ルートで帰り早着、餃子リベンジ実施中との何シテル?
へのリベンジチャンス到来!

次のPAでカジキマグロメンチを¥400で購入、食べる姿を自撮りしアップして羨ましがらせようとみんカラチェック。
梨号、渋滞抜けた!と。
リベンジ失敗。
結局、カメがウサギに勝つ? あれ、ウソなんだね。

日曜日 馬の章:

なぜか、馬搬車が何台も走っている。福島競馬の搬送なのか?
あれは1台で馬4頭~6頭くらい載せられるらしい。
この間150頭放牧したから、1台に平均5頭として、あのバスみたいなトラックが30台分。
そんなにスゴイ馬軍を放牧したとは。。。
でもでも、そもそも、おかしいでしょ。
ハムスターが馬を数えること自体。
ん、そこ、気にするトコじゃないね。すみません。

ちなみに、放牧理由が帰り道で判明。
5.7HEMI、 ある速度でリミッターが作動しそれ以上回転が上がりません。
安全運転で行きなさい、ということですね。ガクガクブルブル(スギ風)。

帰り道にもしスギちゃんとスキちゃんがいると、ブログがさらに倍になりそう、ということにも気づく。
いなくて良かったぁ~。

仙台、楽しゅうございました。みなさんお世話になりました。またお邪魔させて頂きます。
オチ無いブログですみません。長々とお読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2014/07/16 19:19:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日 イイね!

仙台(SAM)へ ~牛とか猫とか~

(前ブログからの続きです)

これだけクルマの話にも夜遊びにも弱い私めが、最近オフ会や夜会にちょくちょく顔を出していることを疑問視されている向きもおられる、と聞いています。
オフ会に参加する理由、それは、
これからクルマのコトに詳しくなり、夜遊びにも強くなる!ための修練の場として位置づけているから、
です。(これでしばらくは大目に見てもらえるに違いない。。うへへ。)

自分のブログの文体もマンネリ化し、オチがよまれるようになったので、今回のSAMついてのブログはなしで、と思っていたのですが、FTSの重鎮から、山梨くんブログの薄い文章を埋め合わせよ、との指令があり、性懲りもなくまた綴っているしだいです。
ということで、今回は心の声や毒吐きを封印し、淡々と仙台オフに関わる出来事について事実のみ、思い出せる範囲で残しておきたいと思います。あいかわらず、写真はほぼなしです。すみません。

土曜日 牛の章:
明日のオフ会に備え前夜入りすることを3日前に表明済み。
大御所からの返信ナシ。むむ、期待されていない感、ヒシヒシと伝わる。
地元千葉を夕方出発になるため、仙台での前夜祭開始時刻には間に合わない模様。
3:30PM、出発時にみんカラをチェック、
既に、Jack氏、山ちゃんが仙台到着済み、
利休という人気レストランにて私めのベロくらい厚みがありそうな牛タン定食、済み。
え~!!まじかよぉ。。。昼に牛タン食べちゃったらぁ夜は。。。
。。。更に高級な牛タンでなければ満足できなくなるはず。しめしめ。
そうそう、君らは昼に人のベロくらいの厚み(薄さ)のタンを食べてなさい、
私はみんなが、「もうタンはいらないよぉ!」と飽き状態のその横で、
牛のベロの厚みくらいある牛タンを味あわせてもらうしぃ~。
。。。それがフツウの「牛タンやろ!」などというご指摘?ごもっとも。

土曜日 牛の臭いでしょう?:
東北道、那須塩原あたりで牛の肥料の臭いはじまり、
ここを過ぎれば臭いも収まる、と思いきや、いつまでも経っても臭い持続。
思わず、自分の下のほうをかぐ。
?これ、やっぱり牛の臭いでしょ?ねぇ?(誰に問いかけた?)

土曜夕 猫、しかも捨て猫?:
臭いを振り切るため、スピード高め、休憩なしで走った結果、なんとか6:45PM頃、仙台のホテルに到着。
とある理由でホテルは高層階の広めの部屋を事前予約済み。

ノンストップ運転でジワリ汗をかいたので、服ダッシュ脱ぎ&全裸!。
カーテン全開!! おーっ!すごい景観!! (写真↑)

仙台を、見る!
とともに、見せる!!

わたくし、「杜の都の風土を育む景観条例(平成七年三月一六日施行)」 に違反しました。

さっそく、仙台駅方面に歩きながら、Jack氏に電話、応答ナシ。
山ちゃんに電話、応答梨。
大御所に、、、電話番号の登録、ナシ。
まごにゃんこ先生の笑い顔が夕焼け空に浮かぶ。これって捨て猫 in 仙台?
ポッっつ~ん!!! 一人ぼっちで徘徊開始。
そういえば、会ってまだ一言くらいしか会話をしていないしーちゃんが、二子玉で俺のことデブって。。。
今度会ったら、黒dojaの刑だな。黒猫ともども汗の雫でビタビタにしてやる。
あ、もともと普段からあの二人はいつもビタビタか。ちぇっ!
それはそうと、にゃんこ先生の場合、二子玉じゃなくて二個玉っていうのかな?
(ブログ的に不要でした。すみません。オチきれてないし)

土曜夜 千姫:
捨て猫。。。。ね。
まぁ、万が一こんなこともあろうかと、ホテルはダブルのキングベッドにしておいたし、
国分町の行き方はホテルのコンシェルジュ君に確認済みだし、
なんとかなるさ!
そうそう、老舗のインペリアル千姫もあちらのほうにあるらしい。
と、ここで山ちゃんから電話、
「どこに居ます?」(群馬県民と千葉県民が仙台市内でこの会話。結論は出るのか?)
山ちゃん、同じことに気づいたか?元地元民Jack氏に代わる。
「タクシー乗って。コートーダイ公園の入り口へ来い。」
「了解しました!」(俺、年上だったような。。。ま、いいか)
結局、千姫には会えないことに。若干捨て猫に未練。


待ち合わせ場所の公園では、仙台なのになぜかベルギービール祭り!
捨て猫、拾われるるためにできるだけ目立とうと、入場門アーチのど真ん中でけなげにぴょんぴょんしてみる。
(う、なんか人相悪い手ぬぐいあんちゃん(あの、あんちゃんではない)近寄って来るぅ~)
(あっちいけぇ~!。あっちいっちゃえ~! 健康的なクルマ仲間の集いで来たんだからぁ!)
Jack氏、でした。
二子玉では中尾彬フウ、ネジネジおしゃれだったのに、
地元に帰ると、汗ぬぐい手ぬぐいの首掛け?
自分を開放しスギ(あのスギではなく)だろぉ。
でも、捨て猫回収してくれたので、
「今日はネジネジではなく、カジュアルな手拭いなんだね!キャぴっ!」
とおべっかしておく。
何はともあれ、大御所、Jack氏、山ちゃんと合流成功!完璧な飼い猫に。

土曜夜 牛の章2:
仙台ミソ(みそさまとは無関係)がウリ(そのウリではなく)の居酒屋さんへ。
そうです、既にお待ちかねの国分町に突入済みです。
牡蠣とか、仙台名物いろいろ。
こっそり、「牛タン味噌焼き(大盛り)」オーダー。
むむ?会社近くのねぎしの牛タンのほうが柔らかいのでは?
という疑問は封印。。。大御所、Jack氏、地元民のプライドは大切。
(やはり専門店でなくては。。。)
その他、全般的においしく頂きました。宮城ウィスキーのハイボールもいけました!
店を出て、Jack氏、Jack母様、山ちゃんが昼食に訪れた店について、
「利休の牛タンっておいしいの?」と聞いてみる。
「おいしいですよ。」あっさりとJack氏。ん?ここは丁寧語?。。。どうりでみんなココの牛タンには箸が伸びなかったか。
もちろん、今食べた牛タンもおいしかったですよ。期待値上げ過ぎただけです。

土曜夜 夜の蝶:
Jack氏、手拭い握り締め、気合の事前調査で仕入れたネタ、国分町人気ナンバー1のお店へ!
店の入り口、非常階段の鉄扉のよう。
「山ちゃん!」アゴでJack氏が指図。
今夜の宿をJack氏に依存している山ちゃん、不満を言う選択肢はなく、
「はい!」
と猛ダッシュでお店へ!
入り口で満席を理由に断られ。
こんな隠れ家ドアのくせに満席?
失望ではなく膨らむ(そこではなく)期待!
とりあえず、4人の嗅覚をたよりに、別の良さそうなお店へ!
入り口で「一見さんは。。。」的なあしらい。
すかさず、サンダル履き、ユニクロ短パンの山ちゃんが名刺を差し出し、
「こういうモノ(そこではなく)者ですが!」
黒服、すんなり我々4人を店内に案内。
おぉ~、山ちゃん、何者?

店内。。。
ぃよっ!待ってましたぁ~!
蝶?パピヨン? 舞ってましたぁ~!
Jackくん、鼻の下とへその下伸びまくり(CESの名言!)
ええのか、ええのんか?地元でそこまで伸ばしてもうてええのんか?!
山ちゃん、さっきのじゃなくてこっちの娘でノリノリかぁ?若者くん、俺とは被らんな。
大御所、さっきから当りクジばかりじゃないっすかぁ!引きが強い。でもジモティの弱み、紳士の振る舞い。
その点、私の地元は350km先の遥かかなた。
来―い!ケバイの来――い!! 
クジって平等ではない。薄いのばっかり来やがって。
かくして、メンバーの内、3/4満足にて店を出る。

リベンジ好きの4名が集うと、こうなります。
さっきの隠れ家風非常扉、でも国分町No.1のお店へ。
Jack氏、顎で合図。
山ちゃん、特攻。すかさず返り討ちに。
満席だとさ。どこまでスゴイんだろ、このお店。
ますます膨らむ(そこではなくて)この気持ち。
でも、時間切れ。ここは次回に持ち越し。

ここで帰らない、リベンジャーたち。
情報入手のため、案内所へ!
良さそうなお店の込み具合を3店ほど確認してもらう。
全滅。
最後の一軒。なぜかOKとのこと。
かくして、南国フィリピン風スナックへ。ママは日本人。
あとはdoja体系の南国人2名。

英語しばりのカラオケ大会。
南国人「Let It Be、歌ってぇ~!」
山ちゃん、アカペラで「Let It Go」を歌う。
まぁ、いまどきそっちだよね。

そうこうしているうちに、浅草仕込みの山ちゃん本領発揮!
「Ocho Ocho」というダンシングソングをSinging & Dancing with 南国人で好演。
うぅ~、盛り上がるぅ~!! っていうか、笑い?
リズムに合わせて上下に振られる梨尻を見ていたら、酒ではない酔いが回り始める。
それにしてもこの南国人の尻と山ちゃんの梨尻、カタチ、クリソツだなぁ~。
山ちゃんOchoダンスの動画はJack氏がヨウツベにUpすると思います。

南国系、大陸系、なんでもこなす山ちゃん。中華ソングまで披露。歌詞の意味は不明。多分本人も?
さすが若いウチから外車に乗り慣れている人は違う。

とにかく楽しいひと時でした。

〆のラーメン、塩味でさっぱりと。
お開き!!!

夜のまとめ:
クルマ弄りが得意な人はそちらの弄りもお上手でした。
夜なべ慣れした夜なべーずは夜の弄りで本領発揮。

大御所からは、事前にシャンドン、萌え等の禁止令あり。
諭吉放出は控えめですみました。ヨカッタ~。

(すみません、まだ続く。。。ようです)
Posted at 2014/07/16 18:58:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | お深い | クルマ
2014年07月16日 イイね!

夏の暑さ  ~を感じ、仙台へ~

夏の暑さ  ~を感じ、仙台へ~最近、夏が暑くなった、とか、夏の季節が延びた、と感じている方もおられるかと思います。温暖化や気候変動などといったマクロな話ではなく、個人レベルでの現象です。
オフ会などでFTSメンバーのみなさんと合い、それらしい方々を見つけては対象者限定でお話していることではありますが、確実に一部のメンバーにとって、夏はより暑く、より長く変化しています。

結論から言いますと、
体重が5kg増えると体感温度が1℃はあがります。しかも1年中です。
体重が5kg増えると夏は1ヶ月延びます。



よく、4月や10月頃の過ごし易い季節、電車の中で一人で汗をかいている人がいますね。
(それ、dojaじゃん、という突っ込みはとりあえず置いておき)
たとえば、この6年で30kg太ってしまったとします。
(それもdojaじゃん、という突っ込。。。まぁまぁ)
4月、24℃くらいの快適な気温。のはず。
でも、30kg増えているので気温が24℃でも体感温度は30℃となっています。
そうです、その人だけ真夏日なんです。4月にもかかわらず。

7月の猛暑日、先日も35℃に達した地域がありました。
そこで、30kg体重の増えた、増えてしまった人が何もせずに座っていたとします。
で、その人が感じる温度は41℃なわけです。
もう気づきましたね!そうです、そのヒトはお風呂に入り湯舟の中に座っているのです。
なので、ビッショリとシャツも濡れ、髪の毛や顎先、耳たぶから今にも雫が滴りおちそうになっているわけです。
中には頭の上に手ぬぐいならぬハンカチを載せている人もいます。
入浴中ですからね。

ウソだろぉ~、と思っていますか?
真偽を確かめるのはカンタンです。せめて20kg太ってみるとわかります。
夏が6月、7月、8月だけではなく、
「あれ?4月~10月の7ヶ月は夏だったんだ!」
と気付けますので。
冬を短くしたい人にもお勧めです。
ちなみに、自分の場合、
春2月、
夏3月~11月
秋12月
冬1月
という季節のうつろいです。
あと5kg太ると季節が一つ消え、南国フィリピン状態となります。
(ピクっ!フィリピン?? それは後ほど。)

(注)上記内容は、すべてdoja経験にもとづいています。科学的根拠は一切ありません。

既に3月から夏なのですが、
暑い季節に開催される SAM、 仙台でのアメ車のオフ会!
BBPなんか風呂だね!しかも銭湯の温度高め側の湯舟!
という自分にはもって来いのイベントです。
一人だけ入浴状態になることなんてない東北の爽やかな気候、
しかも場所は高原!
その中で楽しいクルマのお話!(クルマのこと弱いですが。。。)
行き!決定ですっ!!
あれ?TAK○さん、黒(白?)幹○殿も盛夏を初夏に戻すために来るはずでは。。。

さておき、仕事の都合で参加表明は遅れましたが、いよいよ予定とおり仙台へ出発することにしたのでした!
そうです、このブログ、7月13日に行われたSAMの思い出日記なんです。

++++++++++

7月12日(土)、SAM本番は明日ですが、遠征気分を味わうために、前のりでっす!
。。。。
え~とぉ、すみません、前説だけでかなりの文字数を使ってしまいました。
ちょっと、作文が続きませんので、この続きはまたのちほど。。。。
(あまり仕事もさぼれず。)

タイトル写真は東北道福島あたりの空です。
洗車したクルマに近寄る入道雲。。。あっちに行っちゃえー!と自分が近寄って行っているのを忘れて叫んでいるところ。
Posted at 2014/07/16 18:19:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | お深い | クルマ
2014年07月02日 イイね!

ショウナンで馬さがし

ショウナンで馬さがしこの間のゴールデンウィークの頃だったか、湘南方面、すみませんカッコつけました、訂正します、沼南(千葉県柏市)方面で馬を30頭ほど放牧してた梨がいたなぁ~。
群馬県のナシだったような。。群れの馬をはナシしていった、と。見えづらいオチまで落としていたかぁ。やるな、梨!

その放牧馬、回収しちゃおうかなぁ~。。。うへへ!



馬はハムスターになってかき集める必要があるので、
とりあえず、こういう輪っかを取り付けて、


こういうところに潜り込み、


鼻輪をX-Japan風にくくりつけ、

お~盛り上がってきたぁ~!!!

ヒッチメンバーの正しい用途はこうです! えっ?何か?


ハムスター、駆け足!はじめェ-!!!!

行っけぇ-!!! どんどん行っちゃぇ-。。。
。。。。。
え~。。えっ? あれ?

ABのあんちゃん(あ、あのアンちゃんではありません)、わかっとらんなぁ~。
ここは4速で一気にがーんと5750rpm(5.7HEMIのRed zone際)まで、だろぉ~!
なんで4000rpmでやめとんねんなぁ~。ぶぅー!!
それになんで、ちまちまマニュアルでシフト操作してる?

ABあんちゃん首をかしげながら、再トライ!
ブロロロォ~、よーし、今度こそ、イッ行けぇ~~~! 
??? ブゥーーーン。。。って、また何静かになっちゃってんの。なんで?

あっ、エンジン止めた。車降りてきた。
シャッター、ガラガラ(開く)、
AB:   「これ、リミッターついてます?」
力士:  「いいえ。」
AB:   「4速180km/h、4200rpmくらいまで行くと勝手に回転が落ちちゃうんですよねぇ」
力士:  「はっ?そうなの?」
AB:   「しかも、4速で踏み込むとすぐキックダウンしちゃうんですよぉ」
力士:  「へぇ~、そうなんだぁ。(お前の踏み方、悪いんちゃうの?)」
AB:   「どうします?」
力士:  「とりあえず。3速でもいいから計ってみて。」
AB:   「そうっすか。もうちょっと、やってみます。」
力士:  (そうだろぉ~。それがCSATを意識した接客ってもんだろぉ。)
AB:   シャッター、ガラガラ(閉まる)

おい、おい、始まる前から首捻りスギだろぉ。今度は何やらかしてる?
シャッター、ガラガラ(また、開く。これもういいか、)
AB:   「トラクションコントロール、カットしたいんですけど?」
優力士: (そこは気づくんだ、よしよし。車のところへ行き、)「ここでOFFにできるよ。ポチっとな。」
AB:   「じゃ、はじめまっす!」
シャッタ~。。。もういいね。

ブロロォ~ ぉ、ぉ、ぉんん。。。?? やっぱりダメじゃん。
AB:   「やっぱ、ダメっすね。」
鬼力士: (見てたから、わかっとるわい!)
AB:   「外車だとこういうのよくあるんですよ。」
疑力士: 「そうなの?4速でスピードリミットねぇ??」
AB:   「ちょっと、調べてみたほうがいいですね。」
泣力士: 「そっか。じゃ、勉強して出直すか。」
AB:   「そうですね。勉強してみてください!」
仰天力士:「はっ?」
でも、
泣力士: 「あっ、はい。勉強します。」

AB:   「これ、一応出しておきますね、プリント。」
落力士: 「210馬力・4200rpm って。。。絶」
2005年型ニッサンプレサージュ嫁くるまにも、負けてるじゃん。。。
世界一非力なGrand Cherokee ってこと!?

5.7HEMI本国仕様のSpec. 360馬力 - 測定値210馬力 = 馬大量放牧。
梨の分30、隊長の分10、泣力士の分150、計190頭。
ショウナンはいま、馬で溢れ返っています。

それにしても、
「おかしいでしょ!!」
根本的に何かが間違っているはず。

ABのお兄ちゃんに言われましたので、勉強します。

(敬称略)
Posted at 2014/07/02 17:29:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 実力 | 日記

プロフィール

「@第二世代 武士 ありがとうです!メッキ行ける、と聞ければ大丈夫です(^^)」
何シテル?   04/02 23:30
dojaです。 WJ、WH、WKを経て2台目のWKに乗っています。グランドチェロキー暦が長い割にはいじることも無く全くのノーマルです。 イベントなどがあれば...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

3度→5度へ…(О´з`О)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 07:12:32
爆乳根遺産と焼肉デート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/12 13:42:17
マグナム5.7HEMI コンピューターチューニング車の試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/24 00:34:26

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
快適です(^.^)/~~~
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2台目のWK2、5年間乗りました とても楽しいクルマでした
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
ハイタッチドライブ、使いはじめました!!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation