• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月15日

ミニ1000カスタム始めました(SP10、ディスク化準備、キャリパーオーバーホール)

ミニ1000カスタム始めました(SP10、ディスク化準備、キャリパーオーバーホール) 10日、CRに履かせるタイアが届いたので組み込み。

ダンロップのSP10、4本で1万円・・・金銭的に辛いので値段重視。

先日ヤフオクで落札したハブ一式。

ロッキードの10インチ用のキャリパー。
ステンレスピストンとシールキットが届いたらバラします。
─────────────────
12日、県北のエラン乗りTさんを誘って某Pへ。
コイルはめちゃくちゃ乗り心地が良い!
ホイールを10インチに交換したのも乗り心地に貢献か。

11時半に到着してメグロのバイカーとM100エランの先生とネコ&カフェで昼食。

女将の名物カレーを楽しみにしてましたが、売り切れ仕込み中と言うことで、日替わり定食にチェンジ。
サザエにイカの刺身、何種類乗っての?ってくらいのお皿!
そして食後のコーヒーも付いてお腹一杯!

食事を終えると外に車が増えてました。

15時を過ぎると冷え込んで来たので帰路へ。
─────────────────
15日、暖かい!気温16℃!

ミニの塗装の補修用に買った小型ガンが届きました。
暖かくなったら補修します。

山が霞んで見えるけど、花粉か?
今年は早くも嫌な季節に突入か?(*_*;
仕事を終えて夕方から作業開始。

キャリパーオーバーホール。
ピストンを抜くとダストシール部分に錆が。
ピストンはステンレス製ですが、ダストシールの外側に付くリングが鉄なので定期的にオーバーホールが必要だな。

シールを外して錆びたピストンを入れて塗装。
乾かしてるうちに、ハブのナットを外します!

エアインパクト、電動インパクトでも回らず・・・バーナーで炙っても回らず。

ホイールに組んで、ブレーカーバーを単管で延長して、タイアに人が乗って押さえて回しますが、回らず持ち上がるだけ(T_T)
最終手段ナットを破壊するか?

諦めてキャリパーを組み直してると、ガスガスに乗った天使が!

近所の大工で仕事用の電動インパクトを持って来てくれると!

サイレンサーはノリフミ?
インドネシアのメーカーなのに何でノリフミ?
名前の由来はGPライダーのノリックだそうです。

マキタの十数万円の大型電動インパクトであっさり回りました(;^_^A
暗くなったので作業終了。

明日は最高気温6℃の予報・・・
ブログ一覧 | ミニ
Posted at 2024/02/15 21:08:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

B・キャリパーオーバーホール
KATOさん

エンドレス4podキャリパーO/H ...
hiromenさん

ブレーキキャリパーの分解&再塗装
UN.Nervさん

<FD>ブレーキトラブル('◇')ゞ
ritsukiyo2さん

NDロードスター990S 純正br ...
desmo_desmonoさん

<FD>フロントブレーキキャリパO ...
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

2024年2月15日 21:22
車高調のネジが固着してノタウチ回ってる人を知っています。 (^^;ゞ

コチラも大変ですねぇ。。。だからといって実車に取り付けて緩めるのは、面倒ですよねぇ。 (>_<)
コメントへの返答
2024年2月15日 21:34
お疲れ様ですm(_ _)m

固着したナット・・・厄介ですよね(;^_^A

固すぎて固定出来ませんでした(;^_^A
今回のナットは実車に取り付けてもブレーカーバー首が壊れて終了だったと思います(;^_^A

大工の友人もこれで緩まない物は無いって言ってました。
マキタに救われました。
2024年2月16日 5:13
やっぱりプロ調達の道具は違うんですねぇ。
逆に締結不足でフェンダーボルトが1ヶ脱落し裾がプラプラ。
コメントへの返答
2024年2月16日 8:57
おはようございますm(_ _)m

5千円の中華製のマキタレプリカでも結構良い仕事してくれるんですが、大型インパクトは桁違いのパワーでしたが値段も桁違いです!

車の工具もですが、プロの工具は違いますね!

フェンダーとかプラのパーツは割れたりするから、締め具合は難しいし穴が拡がって緩んだりもしますよね(;^_^A
2024年2月16日 6:30
おはようございます

やはりプロ仕様大型インパクトは強烈でしたか!
欲しいですが高いんですよね~😫
コメントへの返答
2024年2月16日 9:07
おはようございますm(_ _)m

大型インパクトはここまで強力なのかと、本当に驚きました!

緩まない物は無いって凄いですよね。

バイクレストアの先生もスナップオンの電動インパクト持ってますが、緩まない物は無いって言ってました!

10万円以上の工具は趣味で持つには高額です(;^_^A
2024年2月16日 7:14
何をするにも最後はやっぱり「道具」なんですよね(*゚∀゚)*

年取ってきて尚更身に染みるように……
コメントへの返答
2024年2月16日 9:10
お疲れ様ですm(_ _)m

道具をケチって壊したり更に事態が悪化したり良くやります(;^_^A

買い換えられる物なら良いんですが、年代物のパーツだったら・・・高級旧車を扱うお店の苦労が分かりますよね。
2024年2月16日 11:35
道具をケるなてのは某社長にも言われた希ガス…

なんと、ノリックの名前に由来するブランドがあるんすか!?Σ(・ω・ノ)ノ
インドネシアでもそれだけ慕われてと思うと感慨深いすね。
ノ「ソ」フミに見えるのがちと残念なような…(;゜-゜)
加藤大ちゃんと言い、まだまだ頑張ってほしいライダーですたけどね…(´・ω・`)
思えば大ちゃんの事故がショックでバイクに乗らなくなったような…σ(-_-;
コメントへの返答
2024年2月16日 14:15
お疲れ様ですm(_ _)m

工具は大事です。
大型電動インパクト、今回は貸すて貰えて良かったっす(^_^)

ノリフミマフラーは私も初めて見ますた!
由来を知って驚きですた。
あのバレンティーノにも慕われてましたよね。

ノリックはレースではありませんが、2輪乗車時ですたす、体剥き出すの2輪は4輪に比べて大怪我すますよね。
2024年2月17日 21:34
プロの道具って高いけど性能は間違いないですよね。
まぁ自分のやることはプロほどの精度を求めていないので、安いツールで充分なんですが。
バックホーとか見てると、あれ1台欲しいなぁと思うけど、ポルシェより高いので手が出せないです。

やっと暖かくなってきますね。
そろそろ本格始動しなければ。
コメントへの返答
2024年2月18日 0:48
お疲れ様ですm(_ _)m

仕事で使うなら最終兵器みたいな物が必要ですよね。
作業が止まると大損害ですよね。
本当に助かりました。

バックホーですか!?(;^_^A
私も小型の物を畑を深く耕す為に欲しいとは思います(;^_^A
2024年2月25日 7:59
固着したボルトやナットを外すのは一苦労しますよね。

プロが使う工具は凄いですよね。
金額が桁違いですけど。

大阪でお世話になっていたバイクショップmotoVITAも
エアーコンプレッサーは業務用の物を使用していましたし。

年末に友人のCBR250RR(MC22)のフロントフォークオーバーホールを手伝っていたのですが、
フォーク下側のボルトがインパクトの最大出力でも外れなかったので
バイスに挟んで一人は体重を掛けて固定係、
もう一人は長いスピンナーでボルトを緩める係、
スピンナーが歪むぐらいの力を掛けて
二人掛りでなんとか外せたことを思い出しました。
コメントへの返答
2024年2月25日 8:34
お疲れ様ですm(_ _)m

やはり200Vの巨大タンクのコンプレッサーも欲しいです。
10年前はエアツール主体でしたが、今は充電ツールが主体になってますよね。
ラチェットなんて差し込めれば首を振らなくても良いので楽に速く作業が進みます。

バイクのレストアしてる人も最後の手段としてスナップオンの高額電動インパクト持ってましたが、新車から一度もメンテナンスされてないフロントフォークは手強いですよね(;^_^A

プロフィール

「@mitanimomoさん、代替わりして方針転換は良くありますね(;^_^A
私の地元でも親父さんはバイクに農機具に何でも見てくれましたが、息子に代替わりして車以外は全て断られるようになりました。
そ何処でも見てもらえない農機具の修理が我々のガレージにやって来ます(;^_^A」
何シテル?   05/18 19:26
趣味は車とバイクです。 走るのも好きですが、いじるのも好きで、自分がかっこいい!と思う理想の形を追い求めいじっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567 89 1011
12131415161718
19 2021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

オルタネーター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 21:27:31
金融庁のNISA制度が新しくなります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 12:49:38
リレーボックス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 18:56:05

愛車一覧

ローバー ミニ 朱ミニ (ローバー ミニ)
初年度登録昭和57年(1982年)ミニ1000です。 4輪ドラムの10インチホイールの ...
ロータス エラン ロータス エラン
73年式スプリントです。 走行距離30000kmで購入。購入後すぐに元色のブルーメタリッ ...
ハーレーダビッドソン 883 ハーレーダビッドソン 883
ベースは2001年式スポーツスター883です。 前の前のオーナーさんの手にチョッパー風、 ...
ハスクバーナ SM450R ハスクバーナ SM450R
2011年式のSMR449です。 04年式、08年式のSM250についで3台目のハスクバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation