• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レイエのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

フィットハイブリッドに乗ってみた

フィットハイブリッドに乗ってみたフィットハイブリッドに乗ってみました。

メーターパネルの青カラーがクールですね。


※以下は燃費計によるものなので正確性はそれなりですが

燃費は流石といえるもので、


■流れの良い一般道

ガソリンフィット
15km/L

ハイブリッドフィット
22km/L

■高速道路の通常走行

ガソリンフィット
19km/L

ハイブリッドフィット
21km/L

■燃費まとめ
というわけで自分の走行環境では、
一般道で4割増し
高速で1割増し
という燃費の伸びになりました。
一般道の燃費は私の想定より大分良いです。

■加速力
これはあまり感じませんでした。
そもそも加速が必要な走行をしない
運転スタイルなせいもあるでしょう。

■静粛性
他車の走行音
→静粛化度(中)

風切り音
→静粛化度(小)

エンジン音
→静粛化度(小)

ロードノイズ
→静粛化度(極小)

他車の走行音が遠くに聞こえる感覚で、静音化を施した効果は体感できます。ただ、ロードノイズはさすがに難敵なのか、こちらには静音効果は上がっておらず、想定したほどの静かさではありませんでした。少し残念・・・

■クルコン
高速で、足が楽になりました。
街乗りでは…いらないか。


■フィットハイブリッドまとめ
目立った長所は燃費、つまりガソリンフィットの長所をそのまま伸ばした印象で、アクセラに乗ったときのように違う長所からくる新鮮さはありません。走行距離の少ない自分には不向きというところです。









Posted at 2013/01/20 21:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月19日 イイね!

静音はバランスも大事…か

研究報告 車内音を構成する音の要素とその評価(星野博之,小沢義彦)
より抜粋


最近しばしば問題となるのは,騒音レベルが下がる一方で,これまで目立たなかった路面からの音,風切り音等が目立つために快適性が損なわれる場合が生じるようになったことである。

全ての音の要素がきっ抗し,それらのバランスが特に重要となる走行は,高速走行時であることがわかる。



バランスに注目した総合的な音色の評価について,次のことがわかった。

エンジン音が目立つとする人が多い音は評価が良く,こもり音が目立つとする人が多い音は悪い。

●路面からの音,風切り音の一方が目立つと評価が悪く,両者のバランスする点では評価が良い

http://www.tytlabs.co.jp/japanese/review/rev303pdf/303_029hoshino.pdf
Posted at 2013/01/19 20:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月12日 イイね!

2013年1月燃費性能テスト

2013年1月燃費性能テストフィットのような車は、低燃費も魅力ですが、
一般道のちょい乗りではなかなか実感できません。
もちろん走行環境によるのでしょう。
エコランで気をつけるべきことも分かって来ましたので、
良い条件で、どの程度の燃費性能を発揮できるものか
確認したくなり、テスト走行してみました。


※メーターの平均燃費計による
※暖房なし、燃費に配慮した走行

A 昼の一般道をちょい乗り(もちろん混雑している)
12km/L

B 夜の一般道をちょい乗り(すいている)
15km/L

C 高速道路を通常走行
19km/L

D 高速道路を低速走行(前のトラックについていった)
23km/L
※ただし、60-80km走行の上、トラックの風よけ効果もあり。



■まとめ
メーター燃費計は、実際の燃費とはズレがあるそうなので、
その分を割り引いて受け止めないといけないですね。
1km/L程度、マイナスして考える必要があるでしょう。

試しにやってみたところ、Dは
燃費性能を一番発揮しやすい条件なのが確認できました。
『70km前後が一番燃費が良い』
『高速度走行では空気抵抗のため多くの燃料を消費するが、大型車の後を走行すると、盾となってくれるので燃費がよくなる。』など、ネットで側聞したことを確認できました。

もちろん一番多くなるのはなんですけどね。
今回のテストをしたことで、好条件では、
なかなかの力を発揮できることがわかり、満足できました。

Posted at 2013/01/12 22:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2013年01月11日 イイね!

アクセラスポーツに乗ってみた

アクセラスポーツに乗ってみたアクセラスポーツに乗る機会がありました。

1500ccのやつです。





■外観
基本的にスポーティーだが、
それは一般向けにはマイナスでもある。
ところで、マツダのこの笑い顔はどうしたものか。
デミオぐらいなら笑い顔も微笑ましいのだが…

■内装





■乗り降りしにくくない

事前情報では、
『こういう車は車高が低く乗り降りしずらい』
『頭を打ちやすいので頭が痛い』

など側聞していたのですが、
そういった問題は感じませんでした。
ただベビーカーとの相性は悪そうで、
子育て世代は避けるべき類の車となりそうです。

■静音性
デミオより上のクラスの車だけあって、
静音性はノーマルフィットより良好です。

体感と騒音測定アプリの両方で見てみましたが、
アクセラで120km走行時の騒音が、
フィット(ノーマル)で100km走行時の騒音と同じぐらいです。
風切り音も少ない。





■乗り心地
大きく重いこともあって、
一般道や高速道路の継ぎ目で跳ねるような、軽すぎな感じはありません、
といっても、継ぎ目での振動そのものはフィットと同じぐらい感じます。
総じて乗り心地は良いかと。

■走行安定性
一番興味があった部分です。
クラス上で、大きく重く平べったいだけのことはあり
高速道路での走行、ハンドルに安定感があり、
安心して走行できました。

■瞬間燃費計
瞬間燃費系はフロントガラス中央の真下部分にあり、
私としては、見やすい場所にあるなと感じました。
一方、表示はデジタルでしたが、私はフィットのようなアナログ的表示な瞬間燃費系の方が好みだと感じます。

■まとめ
高速道路を走るのに良い。

99%街乗りの自分には不要か…
Posted at 2013/01/13 19:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ

プロフィール

2002 マークⅡからリベロに乗り換え 2012/9 リベロからフィットへ乗り換え 2023/10 フィットからカローラスポーツへ乗り換え
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
678910 11 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 車検証入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:47:52
トヨタ(純正) インテリアパネル(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 06:45:48
パナソニック、「カオス」ENシリーズ新発売 EN規格バッテリ搭載車に対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 19:44:35

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ 赤黒ツートン (トヨタ カローラスポーツ)
カローラスポーツ(MZEA12H)に乗っています ■グレード G"Z" ■ボディカラ ...
ホンダ フィット アズブル (ホンダ フィット)
13Gスマートセレクション
三菱 リベロ 三菱 リベロ
前車の全損により代打的に購入、思いがけず長期に乗り続けることになった。急な自転車搬送に役 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
運転練習用に買った車。 案の定サイドはこすり、鉄柱にはぶつかり、最後は運転席ドアが開かな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation